サホロ岳登頂
こんにちは![]()
ET研ワンダーフォーゲル同好会です![]()
しばし活動は休止しておりましたが、久しぶりの登山に出かけました![]()
今回の山は新得町にありますサホロ岳でーす![]()

最初からけっこうな急斜面でしたが、ここからスタートします。
サホロ岳には2種類のルートがあるようですが、
今回はスキー場側からではなく、狩勝峠側から登りました。
こちらのルートで行くと、サホロ岳までに
小高い山(ポコと言うらしいです)1つとその先にある桜山を越えねばなりません![]()
アップダウンを何度も繰り返すので足にきます![]()
ポコを超えると無事に標高950.5mの桜山に到着いたしました![]()

この桜山、サホロ岳のおまけだろ~っとなめてはなりません![]()
全て終わってから考えてみるとこの桜山登頂が一番の難所でした(笑)
登り坂が長いのです![]()
足元には枯れた笹が敷き詰められており、けっこう滑ります![]()
どんどん足の筋肉が疲労していきますが、行きはまだ元気な感じですけどね・・・

さぁ、桜山を少し下ったらとうとうサホロ岳に挑みます![]()
上の写真の山がサホロ岳です。
本日は天気にも恵まれて本当に山が綺麗ですね![]()
そして、とうとう頂上に到着いたしました~![]()
写真が見づらいですが、標高1059.5mありますね。

頂上では定番の握り飯ランチですよ~![]()
あ~~~おいしかったですね~~![]()
頂上からの眺めです![]()

写真で見るとモヤがかかって見づらいですが、実際はもっとよく見えましたよ![]()
頂上から市街地や畑、遠くの山々も綺麗に見えて気持ちがよかったです![]()
さて、私が来た道を振り返ってみると・・・

げげっ
いつの間にこんなに歩いてきたんだ![]()
スタート地点が全く見えませんし、よくこんな所まで歩いて来たなと驚いてしまいました![]()
こう見るとかなり遠く感じますが、実はスタート地点から5kmしか離れてないようです。
休憩が終わり下山し始めると、行きの登り&下りで受けた筋肉疲労が顕著に出始め、
下り坂で自分を支えてくれる肝心な太ももと膝が崩壊してきました(笑)
膝は大笑い~~~![]()
まぁ、そんなこんなんで楽しい登山となり、
帰りは温泉にも入ったので心も体もリフレッシュできました![]()
興味のある方は是非登ってみてはいかがでしょう?
気持ち良いですよーーーー![]()


コメント