• Img_20240426_184454149
  • Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084

« 冬の足音 | メイン | THIと寒冷ストレス »

2012年11月 6日 (火)

妊娠する牛しない牛、何が違う?

同じ品質の受精卵を移植(ET)しても妊娠する牛しない牛がいます。

その差は何でしょう?

いろいろな要因があると思いますが、

この2群で子宮内環境(遺伝子発現)が異なっていることが報告されました。

*******************************************************************

Gene expression and DNA-methylation of bovine pretransfer endometrium

depending on its receptivity after in vitro-produced embryo transfer.

Ponsuksili et al., PLOS ONE, 2012

*******************************************************************

著者らは発情周期3日目(発情日=0日目)で子宮内環境が大きく異なっていることを示しました(594遺伝子に差あり)。

また、この子宮内環境の差は発情周期14日目では小さくなるようです。

一般的にETは発情周期の7日目ごろ行われます。

すなわち、ET前の子宮内環境を整えてあげることが、

受胎率UPにつながるのではないでしょうか。

まだ遺伝子発現を調べているだけなので具体的にどうすれば受胎率が改善するかわかりませんが、

本当に必要な遺伝子を絞り込めれば

牛だけでなくいろいろな動物の繁殖効率が大きく変わるかもしれません。

以前、我々はET前に自己免疫細胞を子宮内に注入すると、

その後の受胎率が改善されることを報告しました。

この時もいろいろな遺伝子が動いていました。

今回紹介した研究と我々の研究の間で

同じような遺伝子がないか調べてみたいです。

さてさて、子宮に受精卵が成長しやすいフカフカ布団をしいてあげるにはどうすればよいでしょうか?

今後の進捗が非常に楽しみです。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。