• Img_20250329_174136677
  • Img_20250328_120656894
  • Img_20250328_120648188
  • Photo
  • Img_20250318_095257324_hdr
  • Img_20250312_090537380_hdr
  • Img_20250227_112348989
  • Img_20250227_112001815
  • Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402

« 研究開発室歓迎会 | メイン | 牛伝染性鼻気管炎 »

2014年5月20日 (火)

春の陽気

ET研究所がある上士幌にも、長い冬を終え、やっと春らしい陽気が漂ってまいりましたsun

Photo

↑研究所敷地内の牛舎周辺にも春らしい風景になってきましたよclover

そういえば、タンポポを摘んだ時に茎から白い液体が出てきますよね。
あの白い液体、あの中にはゴム質の成分が含まれているそうで、ロシアのある地域では特にゴム質の多い種類のタンポポを利用して、ゴムの生産を行っているそうです。

日本でも17日ブリヂストンが、タンポポからタイヤの主原料となる天然ゴムを取り出すことに成功したと発表したらしいです。
2020年以降の実用化を目指すらしいですよeye

身近なにある意外なものから、意外なものを作り出す。

常識を覆す新しい発想力。

現代の科学はこの発想力によって構築されてきたのだと思うと、感慨深いです。はい。


コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。