• Img_20250329_174136677
  • Img_20250328_120656894
  • Img_20250328_120648188
  • Photo
  • Img_20250318_095257324_hdr
  • Img_20250312_090537380_hdr
  • Img_20250227_112348989
  • Img_20250227_112001815
  • Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402

« 胚のその後 | メイン | ドロドロ »

2017年6月16日 (金)

毎年恒例!!

 

先週と今週,ET研究所にはとってもフレッシュなお客様がいらっしゃいましたshine

帯広畜産大学 家畜生産科学ユニットの皆さんですhappy02

 

1_3

2年生の授業の一環としてET研究所を訪問してくれたのですが,

我々にとってはもはや6月の恒例行事となっていますnote

学生さんを迎えると,「ああもう1年たったんだなぁ」と時の流れを実感しますconfident

 

ET研究所の事業について説明した後,採卵棟と検卵室を見学してもらいましたtaurus

人数が多いので,3班に分かれての見学ですeye

2_2 

みなさん真剣に説明を聞いていましたsmile

 

自分の学生時代を思い返してみると,受精卵というのはあまり身近な存在では

なかったような気がします…sweat01

繁殖学の実習で受精卵回収を見学したくらいcoldsweats01

 

これだけ受精卵移植が普及した今,人工授精と同じくらい重要な技術として

受精卵についても学ぶ機会が必要ですねpen

今回の帯広畜産大学の訪問のような素晴らしいカリキュラムが

色々な大学で増えますようにflair

 

それから,今回来てくれた中の誰かが受精卵の仕事に興味を持ち,

いつか一緒に受精卵生産のために働いてくれますようにbleah

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。