• Img_20250329_174136677
  • Img_20250328_120656894
  • Img_20250328_120648188
  • Photo
  • Img_20250318_095257324_hdr
  • Img_20250312_090537380_hdr
  • Img_20250227_112348989
  • Img_20250227_112001815
  • Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402

« 採卵シーズン突入! | メイン | パラフィン伸展器 »

2018年11月26日 (月)

ATPはイイにおい!

先日、

「連続採卵による成績低下を抑制したいです」

で、

L-カルニチンが、

脂肪酸をミトコンドリアに運んでATP産生を。。。ということを書きました。

このATP、

魚類には非常においしそうな<におい>がするそうです。

以下の動画で一目瞭然。


YouTube: ATPのおいしそうな匂いに誘われて / ATP attracts zebrafish

おもしろい!

ATPに魚が引き寄せられ、

餌を探す行動をとってます。

この発見によって、

今後は養殖魚の餌にアデノシンを混ぜて低コスト化するなど、

水産分野での貢献が期待されてます。

なるほど~。

身近なところでは、

釣り餌に混ぜて売ってほしいですね。

サビキのアミエビに入れたり

ワームに塗りつけたり?

めちゃ売れそう。

しかしながら、この行動、魚類だけのようです。

畜産界でも個体の発育時期によって餌の食い込みをコントロールできるようになれば。。。ですね

さて、今回の実験の詳細は

An Adenosine Receptor for Olfaction in Fish

Current Biology

Wakisaka et al., 2017

をご覧ください。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。