• Img_20250329_174136677
  • Img_20250328_120656894
  • Img_20250328_120648188
  • Photo
  • Img_20250318_095257324_hdr
  • Img_20250312_090537380_hdr
  • Img_20250227_112348989
  • Img_20250227_112001815
  • Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402

« 唐津採卵終了ー凍結中 | メイン | 本日は島根に »

2019年6月22日 (土)

AMHと採卵について

たまには真面目な情報を。。

先日、

ヒト生殖医療領域の先生から、

「AMHってどう思う?思ったような結果が出ないんだよ」

って連絡いただいたんですね

AMHと採卵成績に関する論文はたくさんあるんですが、

北海道にいるころはあえて手を出しませんでした

それは、

繰り返し採卵する牛群(連続採卵牛:年に4~5回の過剰排卵処置)

ではきれいなデータは出ないだろうなと、、

その後、九州にて

農家さんの繁殖牛で

1年1産の合間に採卵をやらせてもらえるようになったんで、

AMHを計ってみました

その結果はこちら↓

Photo

我々、

平均21個の受精卵(変性卵・未受精卵含む)を回収するんですが、

これが、AMHの濃度別できれいに差がでました

したがって、連続的な採卵でなければ、

AMHは採卵の指標として使えるんじゃないかと思ってます

連続採卵はいろいろな要因が絡んでくるんでしょうね

したがって、ゲノム育種価とAMHを指標に採卵牛を選抜できれば

効率のよい育種改良ができるんじゃないでしょうか

また、

個人的にAMHは

受精卵の品質には影響を与えないんじゃないかと考えてます

単純に、排卵数が多くなるので、

使える卵が増えているように見えているんじゃないかと

排卵数もゲノムで予測できるようになればいいんですがね

尚、AMHは抗ミュラー管ホルモン(またはアンチミューラリアンホルモン)の略です

さて、実験しよ

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。