• Img_20250329_174136677
  • Img_20250328_120656894
  • Img_20250328_120648188
  • Photo
  • Img_20250318_095257324_hdr
  • Img_20250312_090537380_hdr
  • Img_20250227_112348989
  • Img_20250227_112001815
  • Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402

« 本日は島根に | メイン | 島根採卵 »

2019年6月24日 (月)

やっぱりカラードップラ

ET時の黄体確認は大事ですが、あまりその大きさと受胎率の相関はみられません。
このほど報告された論文によると、黄体サイズは影響なくて、黄体の血流量が受胎率と相関することが報告されています。(Theriogenology 135 (2019) 73-79)(なんか以前も同じ内容があった気がしますが)

これからはカラードップラでの黄体血流量の確認が主流になりそうです。

ただ簡単に測れればいいんですけど。
小さいカラードップラ付のエコー欲しいですね。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。