• Img_20250329_174136677
  • Img_20250328_120656894
  • Img_20250328_120648188
  • Photo
  • Img_20250318_095257324_hdr
  • Img_20250312_090537380_hdr
  • Img_20250227_112348989
  • Img_20250227_112001815
  • Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402

« 凍結卵リスト(2021.6.7) | メイン | AI後の黄体期初期にP4を投与する効果 »

2021年6月12日 (土)

精子・卵子・受精卵・子宮いらず?

ネイチャーにはすごい論文が載りますね

とうとう人工子宮でマウスの体を半分くらい?

まで発生できるようになったそうです

マウスの妊娠期間は20日なんですが

今回は11日目までの発生に成功してます

すごいですね!

ポイントは高圧酸素と回転培養なるものと

血清みたいです!!

牛の体外受精の培養系では過大仔の問題で

毛嫌いされている血清ですが、

やはりすごい力を秘めてますね

完全に体外で個体の発生が完了するのはいつなんでしょうか

しかし、この分野、進歩が凄すぎるんですが

今後、精子も卵子も受精卵も子宮もいらなくなったら

我々、どうしましょうか(笑)

まずは

[全農ウシ培養研究所]

に改名しましょうね

さてさて、

今週もいろいろありました

久留米から

OPUの受精卵が5/7受胎したよ!

とウレシイ報告をいただきました

レシピエントはすべて経産牛とのことだったので

体内卵と変わらない成績になってきました

あと、

201810

こちらの写真のOPU-IVF卵の凍結も終了!

白鵬母体なので個数と発生を心配したんですが、

卵子も大量に採れて、

40%も胚盤胞に達しました

今度は性別をコントロールしたいですね

続いて

実は久米島にもお邪魔してました

Airplane

第1回採卵 頑張りましょうね

平均10個が目標です

久、美国桜、勝早桜5すべて採れますように!

凍結卵もご購入いただきありがとうございました!

最後は福岡でOPUの話です

乳牛は和牛よりFSHの投与が大事かなと思いました

C3b81eb9a41a435098090f8f7922f8f7

たくさん発生しますように!

現在、培養中です

で、こちらの農家さんからは

「ガラス化にチャレンジしたい」と

よいアイデアをいただきました

これまでは移植の手間を考えると

一歩踏み出せずにいたんですが、

いろいろチャレンジしていきましょう!

それでは、みなさま、よい週末を!

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。