• Img_20250318_095257324_hdr
  • Img_20250312_090537380_hdr
  • Img_20250227_112348989
  • Img_20250227_112001815
  • Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402
  • Hokuomaru
  • Photo_2
  • Inkedimg_20250204_064258513_li
  • Img_20250204_064258513_2

« 25年度も終わりです | メイン | 残雪?いやいや »

2014年4月 1日 (火)

男と女の違いって?

人や動物における男女の違いについて考えた時、生殖器の違いはもちろんですが、骨格や筋肉のつくりの違い、脳の性差などが挙げられますよねflair


だけど、最近の研究で、実は血液の源ともなる「造血幹細胞」というものにも性差があると発表されました。
(Nature 488-490 (2014))

内容は血球を作り出す造血幹細胞は、エストロゲンに応答して、雄より雌のマウスでより頻繁に分裂しているそうです。

これはおそらく、雌が妊娠時に母体及び胎児の健康のために、より多くの血液を必要とするように備えているためだろうと考察していますshine


この造血幹細胞の性差についてさらに研究を進めることによって、人の男女の違いで起こりやすい病気の解明に繋がるということです。


例えば、骨髄細胞の異常で起こる骨髄異形成症候群は男性で起こりやすい病気です。


しかし、この造血幹細胞の性差を明らかにすることで、病態解明に繋がるということです。


なるほど。。。

この研究はこれから色々と明らかになることが多く出てくると思います。


じゃあ、男女間の骨髄移植はどうなっちゃうの?

とか、

女性で貧血起こしやすいのって、鉄分不足だけじゃなくて、源である造血幹細胞が消費されすぎて細胞が足りないんじゃないの?とか色々考えちゃいます。

けど、まぁ、繁殖とはあまり関係ありませんが、個人的に大変気になる論文だったので、ここで紹介させていただきましたtyphoon

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。