• Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402
  • Hokuomaru
  • Photo_2
  • Inkedimg_20250204_064258513_li
  • Img_20250204_064258513_2
  • Img_20250204_064258513
  • Img_20250122_120806371
  • Img_20250121_072134893_hdr
  • Img_20241223_004052286

« 「ひらしげみ18号」および「みやざわ7860号」の凍結受精卵を販売します。 | メイン | 研究成果 »

2016年4月27日 (水)

GWにはいるよ!

今週末からゴールデンウィークですね。notes
お休みまであと少し・・・


わくわく浮かれている場合ではありません!!!!
研究グループでは長期休みがある場合、インキュベーター(培養器)のそうじを行います。thunder
インキュベーターは体外受精卵を育てるいわば「お母さんのおなか」。
とーっても綺麗に保つ必要があります。shine
頻繁にそうじを行いたいのですが、体外受精卵の培養期間は8日間くらいと長いため、インキュベーターが空いている長期休み前がそうじのねらい目です!

そして、このそうじなかなか大変なため気が重たいのです。wobbly
大型インキュベーター(150センチくらいの人なら入れるサイズです。)が3台あるため培養のスケジュールと被らないように順番に掃除していきます。

部品の取り外し、洗浄、組み立てを行い作業は終了です。
ふたりで作業して1時間くらいでしょうか。
採卵後の疲れた体には堪えます。crying

Dscf33861

綺麗になったので大満足heart残り2台も近日中にそうじします。good

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。