• Img_20250406_194504426
  • Img_20250404_131749713
  • Img_20250329_174136677
  • Img_20250328_120656894
  • Img_20250328_120648188
  • Photo
  • Img_20250318_095257324_hdr
  • Img_20250312_090537380_hdr
  • Img_20250227_112348989
  • Img_20250227_112001815

« ヒト受精卵,10日超え培養に成功!! | メイン | 春はどこへ?? »

2016年5月23日 (月)

ET研究所でーす

こんにちはーET研究所ですーhappy01

Photo_2

・・・・・・

ET研究所に来たことがある方は、「あれ?入り口こんな感じだったっけ??」と思ったんじゃないでしょうかthink

ET研究所でもこちらは東日本分場なんですーshine

北海道上士幌町のET研究所から、茨城県笠間市にあるET研究所東日本分場に異動してきましたぁーairplane

東日本分場からも色々な情報をお伝えできたらと思っておりますgood

本日は、「東日本分場のある茨城県笠間市ってどんなところ?」をテーマにしたいと思います。笑

笠間市には、日本三大稲荷の1つと言われている笠間稲荷神社がありますflair(日本三大稲荷には諸説ありまして、日本三大稲荷の候補は9ヶ所もあるそうですが・・・)

規模が大きく、毎年全国各地から多くの参拝があるのだそうですよrun

また、鎌倉時代に笠間時朝が佐白山に築城した笠間城がありますevent

現在は堀の跡や石垣が残されており、山頂には神社があるそうですsign01

あと、笠間焼の生産地としても有名みたいですねbottle

笠間焼で使用する土は粘りが強く粒子が細かいため、焼き上がりが丈夫なので日常雑器としては理想的な仕上がりなんだそうですhappy02

毎年春には陶炎祭というお祭りも開かれており、約50万人もの観光客が来場しているそうですsmile

こんなところにET研究所東日本分場はあるのですscissors

それでは、今後もよろしくお願いいたします~confident

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。