• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

新ET、代打

ET研究所の職員が移植に出向く新ETシステムですが、研究所のある北海道だけでなく

全国の各分場および事業所からも移植作業に出ています。

先週の話になってしまいますが九州地区を担当する事業所の担当者が急用で移植に出れず

急遽北海道の本場から職員を派遣することになりましたairplane

北海道の気候に慣れた体では九州の暑さに耐えれるわけもなくsweat02非常に過酷な移植になりましたwobbly
佐賀県の唐津市での移植でしたが、人だけでなく牛もだいぶ暑さにやられていたようで、黄体の形成が不十分で移植予定の半数ほどしか移植ができませんでしたtaurussweat01
なんとか移植に至ったものは、暑さに負けず受胎してほしいものですbearing

うわさの唐津のお父さん犬にも会えましたhappy01
1_2
最近一輪車がお気に入りらしく、作業中ずっとそばを離れませんでした。

今回の代打は2日連続で、次の日はなんと山口県sign01
ふぐで有名な下関です。
九州だけでなく中国地方まで…福岡事業所職員の頑張りには頭が上がりませんcoldsweats01

関門海峡を越えて、山口県へcar
Photo_2

下関もかなりの暑さでしたが(北海道にくらべて)幸い移植予定牛すべてに移植できました。

帰りにご当地丼ぶりを食べて満足です。
Photo_3

今回は2日間の出張でしたが、北海道とは気候、地形、飼養形態、生産者、牛…すべてと言っていいほどの環境の違いに気づくことになりました。
たまには他地区の移植をみておくと色々な発見がありそうですconfident

2012年8月30日 (木)

生まれました!

先日、

ET研究所より旅だったブラウンスイスが分娩し、
子供がうまれたとのことだったのでみてきましたcarsign01
Photo
ハッチの中でたたずんでおりました。まるでお姫様のような立ち居い振る舞い・・virgo
2
その被毛は白魚のような白さ・・・pisces
そしてなんといっても、鼻先の黒さnewmoonと耳の大きさear
耳は成長してもおっきいままで、ブラウンスイスの一番のチャームポイント
(だと思ってます)。
さすがブラウンちゃん、かわいいですhappy02
自分の移植した牛、それから生まれた子、さらにその産子となると、
自分で牛を飼っているわけでもないのに、ここまでみれることは中々ないことです。
しかも茨城から北海道、さらに北海道の農家さんと、この子にたどり着くまで
なんと長い道のりだったことでしょう。
こんな感動を一人でも多くの人に経験してもらえるよう、
これからも最高の受精卵を作っていこうと決意した一日でした。

2012年8月29日 (水)

あれから2年

口蹄疫終息宣言から2年が経ちました。

口蹄疫を機に、日本中で防疫に対する姿勢・関心が大きく変わりました。

ET研究所でも様々な防疫対策を行っております。

出入り口の石灰散布はもちろん、

たて看板の設置、

塩素消毒ゲートも設置してあります。

Dscf2491

あの大惨事を忘れず、

様々な感染症を未然に防ぐ努力を絶えず続けていきたいと思います。

2012年8月28日 (火)

男性用ピル候補物質「JQ1」

8月17日米科学誌CELLで発表されました

癌抑制化合物「JQ1」に精子数減少と運動能を低下させる効果があることをダナ・ファーバー癌研究所が発見

この「JQ1」が精巣内に入ると精子形成に重要なタンパク質「BRDT」に結合し、

精子形成を邪魔するようです

また、この「JQ1」

(雄マウスの)腹腔内に毎日投与しても性腺刺激ホルモンや男性ホルモンバランスに影響を及ぼさないのが特徴

従って、投与中でも雄の性行動は正常に行われるそうで、

さらに投与を中止すると精子形成が再開され子供も生まれます

さすが、CELLの論文!

社会貢献度がハンパない!(うまくいけばですが)

あと、個人的には「BRDT」にビビッときました

精子の品質の良し悪しに、この「BRDT」遺伝子の一塩基多型(SNP)が影響してないですかね?

調べてみたい。。。(牛にBRDTがあるかわかりませんが、、、ヒトにはあるらしいです)

話は変わりますが、普通の(女性用)ピルはプロジェステノーゲンとエストロジェンからできているので

飲むと排卵を抑制して避妊できるわけです

我々が牛の発情同期化に使う黄体ホルモン製剤PRIDと似てますな

2012年8月27日 (月)

卵巣の若返り!?

ヒトの不妊治療を行っているクリニックが、

閉経前後の女性の卵巣に自身の皮下脂肪から抽出した間葉系幹細胞を注射し、

卵巣機能の改善を図る臨床研究を厚生労働省に申請をしたというニュースがありましたmemo

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2004A_R20C12A8CR0000/

間葉系幹細胞は、間葉系に属する細胞(骨芽細胞、脂肪細胞、筋細胞、軟骨細胞)へ

分化能を持つとされる細胞のことで、骨や血管、心筋の再構築などの再生医療への応用が期待されています。

この研究では、機能の低下した卵巣に間葉系幹細胞を移植し、

卵巣の血流を増やすことで衰えた卵巣機能の改善を目指しており、

今後60歳未満の女性5人を対象に研究を進めていくそうです。

すでにラットを用いた研究では、移植後に血管が新生し、卵巣機能の改善が確認できたそうですsign03

ウシでも応用できるようになると・・・機能低下により「し~ん」とした卵巣が・・・

Photo

Photo_2

こんなふうになるかもsign02

※注.画像はイメージです

全ての生物において老化は避けられないことですが、いつか全ての女性&雌に

「あきらめないでshine」(某CMの名ゼリフ)

と言える日が来るのでしょうかvirgo

第43回十勝総合畜産共進会

昨日、8月26日、

第43回十勝総合畜産共進会が開催されました

ET研究所の地元であるJA上士幌管内の熊谷肇さんが出品された

ハツピーグローリー ダンデイ エターナルET号

が見事グランドチャンピオンを獲得されましたbirthday

___2

母はバドジヨン ストーム エクセレンシー

(JA上士幌:小椋茂敏牧場)で、

当方で採卵しました

エターナル号は3産しましたが、

雌産子が1頭もとれていません

10月から採卵プログラムに入る予定です。

たくさん雌産子がとれるようにがんばりますsign03

2012年8月24日 (金)

牛の、どアップ写真

以前、全農の本所(東京)で勤務する同期から「牛の鼻デカどアップ写真」がほしいと依頼がありました。

ネット上では写真が散在していますが、著作権がどこにあるかよくわからないものを勝手に使用するのはまずい。

ということで牛を飼養している当研究所に依頼があったわけですね。

私個人としても、鼻デカどアップの牛はなんともかわいらしい姿をしているので、

ぜひ1枚持っておきたいと思い快く引き受けてしましましたshine

まあ牛をの顔を接写すれば簡単にとれるだろうと思っていたのですが、

何の調教もしていない研究所の牛たちは人の言うことなど聞かず、好き勝手に生活しています。

簡単には理想の写真は撮れませんでしたcrying

1

鼻はアップだけどちょっと遠いな…。

2_5

お、カメラに興味?

3

よし、もうちょとこっちこい!

4

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

というわけで地味に数時間の格闘の結果上の写真がとれました。

ただ食事中だったのか、サイレージが口まわりについているのが残念ですが…。

もしどなたか上手な牛の撮り方ご存知でしたら是非教えてくださいcoldsweats01

2012年8月23日 (木)

健康診断・・・

先日健康診断に行ってきて、昨日結果がでましたsign01
牛の採血はしているけれど、自分の血液検査結果をまじまじみることはないので・・・
・・・血液検査の結果は問題なく、ほっと一息coldsweats01
しかしながら“肥満”の判定がsad
ET研究所の牛も、肥満と判断されたら“ラウンダー”を使用して運動しています。
もちろん食事も太らないようなメニューに変えて。
牛をやせさせるなら自分も食事メニュー変えるなどをしないとな、と思う、診断結果でしたsweat02
ちなみに、蝶はアンモニアを摂取することで繁殖行動に役立ててるそうです。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201208170009.html
ウシの糞尿を吸っているのは、仕方なく飲んでると思っていたんですが・・・。

2012年8月22日 (水)

大旱魃

感染症や震災など、ここ数年私たち畜産に携わる人たちにとって

厳しい情勢が続いております。

主要穀物飼料でもあるとうもろこしの日本の主な輸入先国は

ご存知でしょうか?

そうですflair

アメリカです。

しかも輸入トウモロコシの約9割がアメリカからなのですflair

そんな現状の中、アメリカでは半世紀で最悪の大旱魃が起こっています。

すでに穀物価格は上昇しており、

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M93ZTH6K50ZI01.html

調達先の分散化など早急な対策が望まれます。

輸出規制の事態だけは避けてほしいものですsweat01

Canuof8h

出展元URL; http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pmaizmt.html

2012年8月21日 (火)

対照区の重要性

小学生の頃、夏休みの自由研究が大好きで、

近くの(何でも売ってた)駄菓子屋でモーターや歯車を入手し、

ハンダゴテでロボットを作っていたことを思い出します

さて本日は、小2のコドモの夏休みの自由研究をご紹介

「目 的」

酢に(鶏の)卵を入れるとどうなる?

(いわゆる酢卵作りです)

実験前のコドモの予想

「卵がクサル!」

はい、それでは、実験開始sign03

「材料および方法」

酢(食酢)に5日間卵を入れる

対照区として水に入れる区空気中で放置する区を準備

「結 果」

酢を入れるとすぐに反応が始まります

すなわち、

CaCO3+2CH3COOH→Ca(CHCOO)2+H2O+CO2↑

で、卵殻の炭酸カルシウムと酢酸が反応し二酸化炭素が発生するわけですね

5日後には殻が完全にとけて薄皮一枚のプヨプヨ状態に

テーブルで弾ませると楽しいですよ

ボヨヨーンsign05とバウンドします

大きさもL卵が3Lくらいに膨張(写真右が実験区)

写真じゃよくわかりませんが透けて黄身が見えます(写真は上からライトを当ててますflair

Dsc_1480_2

しかし、まずかったのが対照区のとりかた

水区と空気区の卵の大きさがはじめから異なっていたらしく(空気区が小さかった・・・多分)、

水でも少しは膨張するのかがわかりませんでした。

指導教官が悪いとこうなるわけですね。反省してますdown

最後に酢卵について調べてみると、

酢の中でプヨプヨ卵を潰して飲むと滋養強壮up白髪が消えるhappy01効果があるそうで・・・。

オヤジモルモットで実験したいと声があがりましたが、

激マズらしいので遠慮させていただきました。

絶対お腹壊すshock

「牛受精卵にも酸性タイロード液をふきかけて透明帯を薄くして孵化しやすくすると

受胎率が向上するとの報告があります」

確かに自力で孵化することが難しい低品質胚ではよい効果をもたらしそうです

しかし今回、「対照区の重要性」を小学生の夏休みの宿題で再認識することになりました

個人的にはクマムシを研究テーマにしたかったのですが、スケジュールの都合でキャンセル・・・

クマムシについては6月12日の記事をご覧ください