• Inkedimg_20250204_064258513_li
  • Img_20250204_064258513_2
  • Img_20250204_064258513
  • Img_20250122_120806371
  • Img_20250121_072134893_hdr
  • Img_20241223_004052286
  • Img_20241210_181304365
  • Img_20241031_111243111_hdr
  • Img_20241107_074531486_hdr

« 冬でも元気 | メイン | 卵胞液の組成でAI後の受胎性がかわる? »

2012年12月 3日 (月)

I'll be back...?

今年の夏に生食用での提供が禁止された牛レバーですが、

厚生労働省は研究班を設置して、放射線照射による

殺菌効果を確認する研究に乗り出すことを決定したそうですflair

日本では、食品への放射線の照射はじゃがいもの発芽防止用としてのみ用いられていますbud

レバーの提供には中心部まで十分に火を通すことが義務づけられていましたが、

この研究がうまくいけば生食提供禁止の解除を検討するようですscissors

生レバー復活のためにこのような研究までされているなんて、

意外と(?)生レバーファンが多いのですねcoldsweats02

またいつか生レバーさんにお目にかかれる日が来るのでしょうか?

レバー好きさんには朗報でしたnote

ちなみにET研ではこのような殺菌灯(紫外線)が

実験室や検卵室、クリーンベンチ内に備え付けてありますsign01

Photo

Photo_2

これで実験にお邪魔な細菌はイチコロですpunch

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。