• Img_20240426_184454149
  • Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084

« 寒い日にどうぞ。 | メイン | FTAIにおけるPGによる排卵誘起 »

2014年11月12日 (水)

1文字の違い


「ゲノムのたった1文字の違いで不妊になることを解明」
英国の科学雑誌『Scientific Reports』のオンライン版(11月7日付け:日本時間11月7日)に理化学研究所バイオリソースセンターの研究掲載されました。flair

ゲノム!遺伝子!というと目には見えないのでとっつきにくいイメージですgawk
からだの設計図というイメージでしょうか。マウスの場合約25億の塩基対(文字)からできていますが、1文字の違いでこんな変化が!?eye

研究発表によると、マウスの全ゲノム情報のわずか1文字の違いによって、精子と卵子が正常でも不妊となるモデルマウスを発見しました。
 生物の遺伝情報は、細胞内のDNAに塩基と呼ばれる4種類の文字、A(アデニン)、G(グアニン)、C(シトシン)、T(チミン)の組み合わせで成り立っています。
 研究チームは、形態形成や発がんに重要な役割を果たしているβ(ベータ)カテニンと呼ばれるたんぱく質を作る遺伝子に注目しました。
このうち1文字が、通常のTではなくAに変わったマウスを作りました。その結果、精子や卵子は正常に作られましたが、オスは精液の成分を分泌する精のう、メスは子宮につながる膣の異常が確認されました。卵子や精子も含めその他の異常は認められず寿命を全うしました。すなわち、必須遺伝子の1塩基の置換によって、精囊や膣形成だけに影響が現れることが分かりました。thunder

β-カテニンタンパク質のアミノ酸配列は、ヒトとマウスでは100%同じだそうです。
ということは、変異マウスの解析結果が、そのままヒトにもあてはまる可能性も高いと考えられます。
今後、ヒトを対象とした研究でβ-カテニン遺伝子についての研究がすすめば不妊の原因の1つを特定できる可能性があり、早期診断早期治療につながると期待できます。

ウシについても気になるところですね。fullmoon

参考
理化学研究所プレスリリース: http://www.riken.jp/pr/press/2014/20141107_2/

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。