• Inkedimg_20250209_121928134_li
  • Img_20250209_120739402
  • Hokuomaru
  • Photo_2
  • Inkedimg_20250204_064258513_li
  • Img_20250204_064258513_2
  • Img_20250204_064258513
  • Img_20250122_120806371
  • Img_20250121_072134893_hdr
  • Img_20241223_004052286

« オートファジーと受精卵 | メイン | 牛の冬眠も可能? »

2020年7月21日 (火)

YTがんシースカバーは受胎率をあげますか?

先日、お客様からこのようなご質問をいただきました

Yt

我々もこの1年位使ってるんですが、

うちのSS君にデータをまとめてもらいました

カバーありET:1,684頭

カバーなしET:1,083頭

だったんですが、

カバーありで4.5%高かったです

移植の内訳を

乳牛経産、

乳牛未経産、

和牛、

F1、

でわけても、

すべての品種でカバーありの方が高かったです

したがって、

「あがりました」

とお答えしました

一応、統計解析かけるとP<0.05じゃないですか!

今回の受胎率の向上がすべてカバーの効果とは思えませんが、

「効果あり」

と言っていいかもしれません

仮に統計学的に有意な差がなくても

フィールドでお仕事をしている方であれば、

4.5%の上昇がどれほど重要かということはお気づきのはずです

最近、採卵事業で衛生的なAIが非常に大事だなと痛感しているんですが、

ETもやはりそうなんですね

ご質問いただいたことで、逆に勉強させていただいた気がしました

ありがとうございました

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。