• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2014年2月 | メイン | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

25年度も終わりです

先週はポカポカ陽気でようやく北海道にも春が来たかな~~bud

と喜んでいましたが・・・・

が、

が~~~~~~~んcoldsweats02

Photo
一気に冬に戻ってしまいましたcrying

大体みなさんタイヤ交換はGW前後にするので4月もあなどれないんですよdown

もう日本列島の南の方では桜が咲いたとの知らせがあるようですが、

北海道はだいぶ後ですね・・・

う~~~~寒いbearingsign03

ということでレディース陣はみんなでお弁当を注文して食べましたよcatface

そして今年度最後のお誕生日会を開きましたbirthday

Photo_2
おめでとうございましたwink

明日から4月ですねflair

ET研一同も新たな気持ちでがんばって行きたいと思いますgoodshine

2014年3月28日 (金)

男ならばタマネギを食べよう!

数日前は「男ならば野菜を食べよう!」でしたね。

http://etken-blog.lekumo.biz/et/2014/03/post-745f.html
 ↑
精子が元気になっちゃうらしいです。

すばらしい!

本日、紹介したいのは「男ならはタマネギを食べよう!」です。

日清ファルマはタマネギに含まれる「タマネギアイリン」が

男性ホルモンの低下抑制に有効であることを明らかにしました。

通常、男性ホルモンが加齢と共に低下することで、

筋力低下weepや性機能低下cryingが引き起こされます。

日清ファルマの研究チームは加齢マウスにタマネギエキスを投与すると、

男性ホルモン濃度が3.2倍増加し、

精巣細胞の男性ホルモン分泌能力が若齢マウスと同レベルにまで回復することを見出しました~。

アンチ男性更年期障害!

ビバ!タマネギアイリン!

いや、タマネギ愛リン!

2014年3月27日 (木)

嚢腫の牛のオブシンク

 最近場内で移植前の牛の黄体確認をする際に、卵胞嚢腫で移植を中止するケースがよくありますgawk

 GnRH等の排卵促進剤の注射一本で直ればいいのですが、それだけでは直らないケースも度々あるわけで、プロジェステロン除法剤を入れてみたり、様々な方法を試されている方も多いかと思います。

 文献をあさってみたところ、比較的簡単な方法で成果が認められた報告がありましたので、一部をご紹介いたします。

タイトル:Comparison of Two Different Programmes of Ovulation Synchronization in the Treatment of Ovarian Cysts in Dairy Cows(和訳:乳牛の卵胞嚢腫の処置における2つの排卵同期化法の比較、要約を一部省略し参照)

ジャーナル:Reprod Domest Anim. [Epub ahead of print]

著者:N Gundling ら

目的:異なる二つの排卵同期化法の卵胞嚢腫の治癒および繁殖機能に対する効果の検証

材料および方法

実験群:下図参照

Photo

*処置後20-24時間後に授精

供試動物:ホルスタイン種経産牛(群1、群2ともに65頭)

結果:下表参照

表1.初回処置による嚢腫治癒率(%)
群1 66.2%
群2 23.1

表2. 授精回数累積受胎率(%)
  1回目 2回目 3回目
群1 66.2 76.9 83.1
群2 40 50.7 60.6

*群2と対照区では差はなし。群1と群2で有意差(P<0.05)

妊娠牛1頭におけるコスト(ユーロ)
群1 352.44
群2 484.59
対照区 333.77

 以上の通り、嚢腫の治癒、それ以降の繁殖効率、さらにはコスト面においても良好な成績が得られています。試してみる価値はありそうですeye

2014年3月26日 (水)

ジャッジングコンテスト

本日、第19回乳牛ジャッジングコンテストが、

十勝農協連家畜共進会場(音更町)において開催されました。

はじめに牛の見方をざっと説明された後、

未経産1部、経産2部の3回にわたってそれぞれ6頭の牛について

牛の体型評価能力を競い合いました。

20140326_125841

20140326_131835

私ですか?

各パーツでみて良い悪いはわかっても、

総合的に評価するのはまだまだひよっこだなぁと実感しました。

 

2014年3月25日 (火)

小憎らしい可愛い奴

最近、ET研内の牛舎周辺に害獣を仕留める仕掛けを置くようになりました。

そして、今朝、その仕掛けにひっかかってしまった、愚か物がいましたcrying

その動物を見た瞬間、思わず一言。


Image



Image_2


「かわいいーーー!」lovely

なんと、目のクリクリした、毛がモフモフした動物なんでしょうか!!

キツネの何百倍も可愛いですよねshine

だけど、捕らえてて言うのもなんですが、実はタヌキって、縁起が良い生き物なんですよ。

タヌキの置物は「八相縁起」と呼ばれてて、

①笠をかぶってる(火の粉が降りかからない)。

②目がギョロっと大きい(お客さんをよく見て気配りできる。

③通帳をぶら下げている(おカネがなくとも信用だけで売買できる)。

④徳利を抱えている(食べ物や飲み物が豊富にある)。

⑤しっぽが大きい(安定感があり、不況でも倒れない)。

⑥腹が大きい(何事もにも慌てず、腹を据えて取り組める)。

⑦顔に愛嬌がある(商売には不可欠)。

 そして最後の8つめはタヌキといえば
 コレ…の玉袋(金袋。おカネが貯まる)というわけです。

だけど、これだけの縁起事項を考えた昔の人は、よほどのタヌキ好きの人だったんだなぁと思いを馳せてしまいますねhappy01

ちなみに、googleで「たぬき 北海道」で検索すると、
トップ画面に「狸小路」が出てきた事実に、思わず「さすが…」と呟いてしまいました。

2014年3月24日 (月)

男ならば野菜を食べよう!

抗酸化物質という言葉を近年、よく耳にしていることと思いますが、

簡単に説明しますと、酸化ストレスから体を守ってくれる物質のことですpaper

アメリカのチームが抗酸化物質の摂取と精子の質の関係を調べたそうですよ~flair

若い健康な男性(大学生)189人を対象に調べた結果、

βカロテンを摂取した男性のグループは精子の動きが一番良く、

ルテインを摂取したグループもまた同じような結果が認められたそうですsign01

リコペンを摂取したグループでは精子の形態が良く、

摂取量が増えるほどその傾向は強かったそうですshine

また、ビタミンCの摂取と精子の濃度には関係性があったそうですsign01

βカロテン??ルテイン??リコペン??

っとそう思ったそこのあなたsign03どのような食材に含まれてるのか調べましたよgood

βカロテン:緑黄色野菜(しそ、モロヘイヤ、にんじん、パセリなど)に多く含まれるbud

ルテイン:緑葉野菜(ケール、ほうれん草、ブロッコリーなど)や

      卵黄、動物脂肪などに多く含まれるchick

リコペン:トマト、柿、スイカ、トマト食品など(ケチャップ)←でもいいんですね!!

ビタミンC:果物、野菜に多く含まれるapple(赤・黄ピーマン、パセリ、レモンなど)

だそうですcatface

特に男性におすすめですが、本日の食卓にほうれん草とベーコンのトマト風味のパスタ、

赤・黄ピーマン、ブロッコリー、トマト、パセリのサラダ、

デザートはレモン丸かじりなんてどうでしょうsign02happy02

2014年3月21日 (金)

金曜祝日といえば

今日は春分の日、ということでET研はお休みですsleepy
ご存知の方も多いとおもいますが、ET研究所本所(上士幌町)では毎週月、水、金曜日に採卵をおこなっています。ただ、今日のように金曜日がお休みのときは前日の木曜日に採卵をおこないます。
一方、採卵をするにはその1週間前に人工授精をおこなう必要があります。
来週の金曜日は通常日ですので採卵があります。
ということは今日は祝日ですが授精を行う必要があるわけです。
基本的に休みの日は1人が当番体制ですべての業務を担当しますが、授精もある場合は別に授精の当番が出勤します。
この授精当番が特徴的でして、予定されている頭数の授精が終わればその日の業務は終了となります。なので勤務時間は各人の授精の技術次第となりますrock
というわけで、今日は早く帰りたい自分の力を試す意味で、全力で授精に取り組んでみました。
今日の授精頭数は11頭(1人でやるには結構多めです…。)。

140321_170940


もてる技術をフルに使い、かつ常に小走りで取り組んだ結果dash

2時間かかりました…crying
疲労感がすごいですdown

比較対象がありませんので早い、遅いは実際のところ不明ですが、いつもと違い、目標があることでよりがんばれた気はしますcoldsweats01
工作や削蹄など技術的な仕事というのは技術を競う大会があることが多いです。この繁殖の分野も速さやテクニックを競うことができたら刺激になるのに、なんて思ってしまいましたtaurus

次の授精当番はいつになるかわかりませんが、記録更新をねらって次もがんばりたいですねshine

2014年3月20日 (木)

第1ウェーブ>第2ウェーブ?

 牛の繁殖に携わっている方であれば、牛には1つの発情周期中に2-3回程度の卵胞発育の波(卵胞ウェーブ)があり、実際に排卵に至るのは後者だということは周知のことかと思いますが、最近この卵胞ウェーブについて、帯広畜産大学の研究グループより興味深い論文が出ましたので簡潔にご紹介いたします。

Evidence that the dominant follicle of the first wave is moreactive than that of the second wave in terms of its growthrate, blood flow supply and steroidogenic capacity in cows

(和訳:発育率、血流、ステロイド合成能の点において第1波主席卵胞の方が第2波主席卵胞より証明)

著者:三浦 亮太朗ら

ジャーナル:Animal Reproduction Science 2014 Mar;145(3-4):114-22

緒言

 第1ウェーブの卵胞は黄体が未形成の時期に発育を開始するが、第2ウェーブの卵胞は黄体形成後の高プロジェステロン(P4)環境下で発育し、ステロイド合成能、血卵胞への血流は第1卵胞ウェーブが高いという報告がある。しかしどの報告も第2ウェーブの開始時点が不明瞭であり、第1ウェーブと第2ウェーブの発育に与える相違点がはっきりと評価されているわけではない。本研究では第1卵胞ウェーブが発育し、黄体がしっかりと形成された後、排卵促進剤により第1ウェーブの卵胞を排卵させることで、その後の卵胞発育を高P4環境下で発育する第2卵胞ウェーブのモデルとし、卵胞の直径、卵胞への血流、ステロイドホルモン合成、卵胞発育に関わる遺伝子発現について評価した。

 

結果

 卵胞の直径は第1波が大きく、卵胞への血流は、第1ウェーブの方が血流量が多く、発育に伴って増加したものの、第2ウェーブでは大きな増加はなかった。卵胞液中のエストロジェンおよびその元となるアンドロジェンは第1ウェーブの方が多く、LHレセプターの発現量は第1波卵胞が多かった。

まとめ

これらの結果は第1卵胞ウェーブの方が第2ウェーブより活性が高いことを示している。

  この結果を見て最初に感じたのは、「だったら第1ウェーブ発育中に黄体退行薬を投与して排卵させればいいんじゃないか」ということでしたが、論文中の考察によると、卵胞発育中のP4濃度が低い場合、続く発情期間中の子宮内のPGF2αが増加してしまうなどして、第1卵胞ウェーブの受胎率は第2ウェーブに劣るそうです。一筋縄ではいかないものですねthink

 個人的には卵胞中の卵子そのものの活性にはウェーブによる違いはないのかなぁと気になりましたeye

2014年3月19日 (水)

子牛の冬場対策

本州では桜が咲いているところもあるようですが、

北海道はまだ寒い日が続いております。

特に体温が奪われやすい子牛にはいろんな工夫がされております。

たとえばネックウォーマー

20140227_111329

そして服、

20140227_112933

ハッチに毛布をかぶせたりと、

20140227_111402_2

 


温かそうです。

無事に育って欲しいですねconfident

2014年3月18日 (火)

国産のお肉♪

朝日新聞デジタル版に、面白い記事が載ってました~~happy01

「JA全農、米国で和牛の店 富裕層狙いビバリーヒルズに」
2014年3月8日08時53分

 米ロサンゼルスの高級住宅街ビバリーヒルズに4月、和食料理店「シキ・ビバリーヒルズ」が出店する。

 直営するのは、全国農業協同組合連合会(JA全農)。米国の富裕層に本物の「ワギュウ」の味に親しんでもらい、高級和牛の消費を増やすのが狙いだ。

 JA全農の6日の発表によると、新店は有名料理店が軒を連ねるキャノン・ドライブに面する。
 
 目玉は高級和牛のステーキや日本の国産米。

 小原良教常務理事は「米国産などのワギュウも高級品として知られるが、サシの入り方など国産の方が明らかに質が高い」と自信を見せる。

 飲み物を除く客単価がランチで約6千円、ディナーで約1万円程度を想定している。

 国内の景気低迷を受けて日本の畜産農家では手取りを増やすため、高級和牛へのシフトが加速している。

今回の出店は高級和牛の海外需要を増やすのが狙いで、JA全農は2012年度に114トンだった和牛の輸出量を15年に250トンに増やす計画だ。

 ユネスコ無形文化遺産への「和食」の登録も追い風と見て、JA全農は海外営業に力を入れている。ロンドンやシンガポールにも販売拠点を作る予定だ。(古谷祐伸)

朝日新聞デジタル版


これを機に日本産の安全でおいしい食べ物が世界中の方々に知って頂けたらと思いますhappy01

だけど、海外に流出させるだけではダメであって、日本人ももっと国産のモノを消費すべきですねhappy02

私は以下のURLのモノを見て、ブラジル産鶏肉ではなく十勝産鶏肉を、アメリカ産豚肉ではなく士幌産豚肉を、オーストラリア産牛肉ではなくナイタイ和牛を購入するように努力をしてますよflair

http://matome.naver.jp/odai/2139502575892996301