• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2015年7月 | メイン | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月 7日 (金)

真っ赤な宝物

先日,我が家にとっても嬉しい贈り物が届きました。それは…

Photo_2
じゃーん,今が旬のスイカですsmile

驚くべきはこの大きさ!なんと特大の4Lサイズとのことでした!

 

このスイカを送ってくださったのは,私がかつて農協研修でお世話になった山形県のみちのく村山農協の皆様です。

スイカ自体もそうですが,いまだに気にかけてくださる皆様のやさしさに感動shineshineshine

 

みちのく村山農協のある山形県村山地域は,夏スイカの生産量がなんと日本一です!

私が研修を行った4月にはまだ苗の植え付けが始まったばかりだったのですが,いつの間にかこんなに大きくなって…本当に感慨深いですconfident

畜産業も含めて,農業というのは常に変化し成長していく生命を守り,育てる営みなのだなぁと思います。

 

実はこの村山地域,和牛の肥育に関して非常に有名な地域でもあります。

特に,メスの肥育技術は全国でもトップクラスであり,枝肉市場は全国各地から集まった業者の方でにぎわっていました。

もちろん,お肉もいただきましたよ~。

Photo_3
「総称 山形牛」,その美味しさは一生忘れません…delicious

 

もちろん山形牛だけでなく,日本が世界に誇る和牛文化,そして和牛生産にかかわる全ての人々に少しでも貢献できるよう,ET研究所での業務にまい進していきたいと思います!

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

2015年8月 6日 (木)

ホルスタイン PA判明受精卵

H270805
本日より上記12卵、黒毛受精卵とともにリスト発信しております。

X精液を利用した受精卵ですので、90%程度の雌産子が期待できます。

リストに価格等がのっておりますので、ご興味のあるかたは

ぜひ、ご確認をお願いいたします。

2015年8月 5日 (水)

氷点下196℃のアレ

 暑い日が続いていますsweat01

 昨日は北海道でも猛暑日となり、東京では6連続で猛暑日を記録し、連続猛暑日記録を更新しているそうです(そんな記録は更新しなくてもよい)coldsweats02

 これだけ暑いと受胎性へ少なからず悪影響があるのではないかと気にかかりますbearing

 そんな夏に一服の清涼感を与えるべく、今日は沸点-196℃を誇り、精液・受精卵の保存には欠かせない「液体窒素」の取り扱いについて紹介します!!

Dscf31911↑軍手などの布製の手袋の場合、万が一液体窒素が手に掛かってしまった場合、布に染み込んで逆効果となってしまいます。そのためゴム手袋を履いて作業しています。

Dscf31931↑液体窒素のみが入ったタンクから、深めの発砲スチロールの箱に液体窒素を移しています。

Dscf31941↑作業しながらストローの印字が確認しやすい浅めの箱に移します。

Dscf31961↑凍結精液ストローが入ったケーンです。このケーンから保存用タンクのキャニスターにストローを移動します。

Dscf31971↑ストロー取り扱い専用のピンセットを用います。

Dscf31991↑ケーンからキャニスターへ、一本ずつ確実に印字を確認して移し変えます。

 この際、液体窒素付近の気相より、できるだけストローが上にいかないように注意します。

Dscf32033↑全てのストローを移し変えました!!

液体窒素が室内に充満すると、酸素濃度が低下して窒息してしまうので、取り扱う際は喚起が必要です!!過去には「地下の実験室で、部屋を涼しくするための液体窒素を床に撒いて窒息死した」という事故も起きているようです!!

Dscf3202↑室内の酸素濃度が低下すると警告音が鳴る装置です。窒息の危機を未然に教えてくれます。

完全に余談ですが液体窒素をジュースと混ぜて飲むと胃が破裂するそうです(一気に気化して体積が急増する)。取り扱いには気をつけましょうthink

2015年8月 4日 (火)

こまったちゃん


昔、「こまったさん」という本が流行りましたよねcute
「困った困った」といいながら、お菓子を作るスイーツ女子の話。


だけど、今回は、スイ-ツもスイーツ女子も全く関係ありません。

牛の話ですtaurus

ある農家さんで、フリーストール内を歩いていると、思わず二度見してしまった牛がいました。

Img_1634

異常です。
どう見ても異常です。
耳が、ダックスフンドみたいに垂れ下がってるんですheart

なんでこんなに耳が垂れ下がってるのか、農場主さんに聞いてみると、驚く返答が。。。

「この子の母親も耳が同じくらい垂れ下がってるんだよね。
そして、この子、生れ落ちたときから、耳が垂れ下がってんだよね。つまり胎児のときから耳が垂れ下がってるんだよね」
と。。。

考えられるのは、2つ。。。

①遺伝
②マイコプラズマの垂直感染による中耳炎


以前、この農場でマイコプラズマが発生したらしく(今は完全に清浄化しています)、農場主さんはマイコプラズマを疑っていました。

ただ、マイコプラズマって胎盤感染するのか、そこに疑問です。
(経泌乳で子牛に感染することはあります)

以前、学会でマイコプラズマが子宮感染し、繁殖に影響を与えるという発表を聞いたことがあります。
ですが、胎児に感染し、さらには中耳炎を起こし耳が垂れ下がった状態で生まれてくることってあるのかな。。。

原因は結局なんなのか、分かりませんでした。
もしこのブログを読まれている方で、原因分かる方がいらっしゃったらコメントお願いいたします。
親子で、耳が垂れ下がる原因。

遺伝?
マイコプラズマ?そもそも、マイコプラズマって胎盤感染するの?

ちなみに、この写真の牛は、農場の方たちに、こんなあだ名をつけられてます。


「こまったちゃん」と。


2015年8月 3日 (月)

ジャンプ!

北海道も夏らしくなってきまして、連日最高気温30℃くらいが続いておりますsun

夏と言えばお祭りの季節ですね~scissors

突然ですが・・・宮崎県には「牛越祭」と言うお祭りがあるのだそうですよーflair

牛越祭りとは、牛の健康と五穀豊穣を願い、牛に丸太を飛び越えさせる伝統行事なんだそうですtaurus

400年以上の歴史があり、県無形民俗文化財に指定されていて毎年開催されているようですねconfident

今年の祭りには、生後2週間から3歳までの和牛やホルスタイン22頭が参加し、飼い主の「そらいけ!」の掛け声に従い、助走をつけて高さ55センチ、長さ約4メートルの丸太を勢い良く飛び越えていったそうですhappy02

丸太を飛び越える牛の様子↓

http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20150730-OYT1I50039

まだまだ高いのを飛び越えられそうですねup

中には丸太の前で立ち止まる臆病な牛もいて、会場は励ましや笑い声に包まれていたそうですcatface

このお祭りのために丸太を飛び越える練習をするのですかね~run

牛と人の深いつながりを感じるお祭りですねshine

こんなお祭りがあるなんて知らなかったでーすhappy01