• Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566
  • Img_20231214_144941699

« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

追い移殖の有効性

リピートブリーダー牛への不受胎対策の一つに、追い移植(人工授精を実施し、さらに人工受精後7~8日目に移植する方法)があります。


この追い移植、人工授精3回以上実施しても受胎しなかった乳牛が受胎した!!という農家さんの喜びの声を聞くことができ、大変有効な方法だと思っております。


しかし、なんで追い移植がこんなにとまり易いのか?
授精でとまっているの?
ETでとまっているの?
子宮内に胚が複数個あることが子宮および黄体に何らかの影響を与えているの?

この「複数個の胚の影響」に着目して、過去にこんな報告があったのでちょっと紹介。


題:「牛胚の両側子宮角移植および人工授精後の追い移植による子牛生産」

目的:経産牛49頭に複数個の胚を両側子宮角移植、および人工受精後に追い移植し、妊娠率と胚生存率の推移および子牛生産について検討を行った。


方法:29頭には発情後7日目に黄体側子宮角に2胚、非黄体側子宮角に1胚、合計3胚の胚を移植。20頭には発情時に人工授精を行い、7日目に非黄体側子宮角に2胚を追い移植した。妊娠および生存胚数は移植後、20、40、60、80日目にエコーにて調べた。


結果:3胚の両側子宮角移植では高い多胎妊娠率および多子分娩率が得られたが、移植後早い時期での胚死滅率と妊娠中期以降の流産発生率がやや高く、結果として移植頭数に対する子牛生産率は低かった。
これに対して追い移植は多胎妊娠率はやや低下するものの、妊娠率が安定して推移し妊娠中期以降の流産発生も少なかった。

日畜会報, 67(8):732-739, 1996より引用


以上の報告から、複数個の胚が受胎に及ぼしている可能性は低いと考えられます。
また、産子が授精由来か、もしくは胚由来か調査した報告もあり、その結果は一定しないという結果でした。

追い移植の謎。。。。

2015年3月30日 (月)

もったいない大賞

こんな賞、あるんですflair

賞というか大会?審査会?と言うんですかね??

一般社団法人日本有機資源協会が主催する第2回食品産業もったいない大賞では、

「農林水産大臣賞」を株式会社メニコンとスターバックスコーヒージャパン株式会社が

連名で受賞したそうですcrown

内容は、国内初の試みとなるコーヒーの豆かすを牛の飼料として再利用する取り組みですtaurus

メニコンといえば、コンタクトレンズのケア用品が頭に浮かんだりしますが、

このような取り組みも行っているのですね~sign03

スターバックスの店舗から衛生的に回収したコーヒー豆かすを乳酸発酵させることで

長期保存と飼料としての利用を可能にする技術を確立、実用化しましたcafe

また、麻布大学と共同で効能についての研究を行い、

有用な抗酸化作用が見出され、乳牛に給餌された際、

乳品質向上(乳体細胞数減少)につながることが判明しましたup

さらに乳出荷量も増えたことが酪農家さんに高く評価されて

積極的な利用につながったそうですねhappy01

これまでリサイクルが難しかったコーヒー豆かすを牛の飼料として利用する技術を確立し、

この飼料を食べた牛のミルクを店舗でドリンク類に利用するという

循環型社会形成に貢献する取り組みですrecycle

すばらしいですねshine

ちなみにコーヒー豆かすを飼料とした場合の効能に関する研究については、

第155回日本獣医学会学術集会で発表も行われており、特許も出願されているようですconfident

2015年3月27日 (金)

茨城県ブラックアンドホワイトショウ

こんにちはsun
たまの登場、東日本分場です!
さて、先日3月22日ですが移植作業が終わった後に第32回の茨城県ブラックアンドホワイトショウを見に行きましたshine

Dsc_0247

茨城県の美しい牛を決めるコンテストです!!
酪農が盛んな茨城県だけあり、すばらしい牛たちでしたhappy01

Dsc_0240

こちらが今回のグランドチャンピオンですcrownバランスのよい素晴らしい牛ですねhappy01


Dsc_0245_2

こちらはシニアチャンピオンの牛ですcrown5才を超えていますが素晴らしい乳房ですshine


話は逸れますが、共進会のときはバーベキューもあるそうです。
お肉を楽しみにしていたのですが、我々が行ったときには綺麗に片付いてましたshock

Dsc_0242

次は仕事は入れずに朝から行かないとだめですねcoldsweats01

2015年3月26日 (木)

日本一の牛作り

 育種価が高い牛の後継牛はぜひともを確保したいものですlovely

 しかし一方で、育種価が判明しているということは、ある程度その子牛が肥育されて肉になっているということであり、高育種価であることが分かり、その子を何としても残したい!となった頃には、既にお婆ちゃん牛になってしまい、受精卵がほとんど取れない・・・というケースもありますweep

 また、全農ET研には現在550頭程度の和牛ドナーがおりますが、それだけの頭数の中には、過剰排卵処理に対する反応は爆発的であるにも関わらず、いざ受精卵を回収しようと試みると、全く回収できない牛もおります。

 そういった牛の卵子を使って何とか受精卵が作れないものか?というわけで、最近OPU-IVF(経膣採卵-体外受精)に取り組んでおります。

Dscf3048↑筆者も未熟ながら技術を習得すべくチャレンジさせていただいております。

 先週は3頭実施し、どの牛から回収した卵子からも受精卵を作ることができましたscissors

 通常の受精卵回収よりも短いスパンで卵子を回収できるOPUは、今後育種改良を進めていく上で、間違いなく重要なツールとなってくると思われますeye

 今日回収した卵子は、もしかしたら将来日本一の牛になるかもしれない・・・!という期待を胸に、一生懸命取り組んで参りますsign03

2015年3月25日 (水)

jaga!

ほっかいどうといえばじゃがいも!
士幌町はじゃがいも有名です。カントリーサインにもなっています。

肉じゃが。
フライドポテト。
ポテトサラダ。
などたくさん料理法はありますが、やっぱり

じゃがバター。最高です!

image1jaga.jpegをダウンロード

北海道では塩辛のせて食べるのです。
地域によって他に食べ方あるのでしょうか?

個人的にはマヨネーズとケチャップが好きです。

2015年3月23日 (月)

タイに進出

ET研究所は北海道の上士幌町と言う場所にありますが、

お隣に鹿追町という町がありますnote

鹿追町の大平畜産工業は交雑種と黒毛和種を計4550頭肥育しており、

鹿追町と札幌市で直営レストラン2店を経営しているそうですrestaurant

そこで今回はタイのバンコク中心部のスクンビット地区に

鹿追町で肥育した道産牛の味を味わえるレストランをオープンするんだそうですshine

交雑種を輸出した上で、ステーキやハンバーグなどで提供するほか、

同国内の他の飲食店にも道産牛肉を卸す予定だそうですbleah

タイは経済成長で牛肉消費量が増えており、販路拡大が見込めるのだそうですgood

ところで、黒毛和種は英語で「Japanese black cow」となりますが、

「Wagyu」で通じるということを知ったとき、驚きましたcoldsweats02

それでいけちゃうんだ~と思いましたflair

なんだかこのスペルを見てるとかわいいですよねhappy01

「わ・ぎゅー」って感じですねcatface

日本の「Wagyu」は世界に羽ばたいてるようですねshine

2015年3月19日 (木)

卵巣の反応チェック

ET研では過剰排卵処理を行った牛に対し授精を行う前に、エコーで描出した卵巣上の卵胞を確認し、授精する精液を決めております。

精液の価格は1本あたり千円から数万円までバラつくため、高額な精液をできるだけ無駄にしないようにするためです。

しかし、反応を確認してもいざ採卵してみると、卵巣上に黄体があまりなく、受精卵が取れないケースも侭あります。。。、

これも一筋縄でいかない動物繁殖の面白さですねcoldsweats01

春の訪れ

今朝、白鳥が飛んでいるのをみました!
北海道と本州(新潟とか)でみられるようです。
北海道に住んで7年ほどたちましたが、連なって飛んでいるところをみたのは3回ほどです。
なかなか貴重なのではないでしょうかshine
越冬のために冬に飛来し、春にまたシベリアに戻るようです。impact

北海道にも春がきているようですcherryblossom

2015年3月17日 (火)

卵巣嚢腫の治療

文献紹介
卵巣嚢腫の治療法で、排卵同期化を利用した有効的な治療法を紹介します。

題:乳牛の卵巣嚢腫の治療における異なる2つの排卵同期化プログラムの比較


緒言:
卵巣嚢腫の治療には性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)やヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)、P4製剤が用いられる。これらの治療では治療後に発情発見の必要性があるが、最近の排卵同期化および定時人工授精(TAI)が卵巣嚢腫の治療として用いられている。


 本研究では、卵巣嚢腫と診断された牛に、治療として2つの異なる排卵同期化プログラムを用い、その効果を比較した。

材料及び方法:
卵巣嚢腫の牛を無作為にA群とB群に分け、下図に示す処置を行った。

Photo


非妊娠牛は、3回まで処置を行った。初回AI日数、空胎日数、初回AI受胎率、2回目のAI受胎率、受胎率(受胎したAI/全てのAI)、累積妊娠率(1~3回目までの治療で妊娠した牛の割合)、妊娠率(妊娠した牛の数/AIした牛の数)を算出。

結果:
 1回目の治療による治癒率は、A群(66.2%)がB群(23.1%)に比べ、有意に高かった。
 累積妊娠率は、A群(治療後の順に66.2%、76.9%、83.1%)がB群(40.0%、50.7%、60.0%)より有意に高かった。
 初回AI日数はB群がA群よりも有意に4日早かったが、空胎日数は有意な違いは見られなかった。1回目のAI受胎率は有意な違いが見られなかったが、2回目のAI受胎率はB群よりもA群が有意に高かった。


考察:
 排卵同期化において、改変されたプログラムの方が従来のプログラムよりも治癒率が高かった。A群はB群に比べ、最初のGnRHからPGF2αの投与に反応しうる黄体の形成が十分だったからだと考えられる。


 経済的な面を見ても、自然に嚢腫卵胞の退行を待つよりも、排卵同期化やP4製剤を用いた処置が経済的だと報告されている。本研究では、A群はB群よりも薬剤が多く、投与間隔も長いが、妊娠に至る経費を抑えられた。これは、不妊症により淘汰される牛の割合がA群ではB群に比べ、減少し、更新費用が減少したためと考えられる。


参考:臨床獣医 2014. Oct. Vol.32, No.10

2015年3月16日 (月)

監視します

精密計測機器メーカーの山形東亜DKKは、乳牛の胃液の水素イオン指数(pH)を

連続的に計測し、健康状態を把握するシステムを岩手大農学部と共同開発しましたflair

既に全国の研究機関などで実証試験を行っており、

早ければ来年春にも市販する計画だそうですdollar

近年、乳量増や発育促進のため大量の穀物飼料が与えられていますが、

過剰になると第1胃(ルーメン)内で急激に発酵し、pHが著しく低下してしまいますshock

この状態が続くと、ひづめや乳房の炎症などを引き起こす可能性が高まるとされていますが、

これまでは第1胃内のpHを連続的に測定する方法は確立されていませんでしたwobbly

今回開発されたのは、pH計と温度計をステンレスのケースに収め、

データを無線で外部に送信する装置と、専用の受信機などからなる

「ルーメンpH監視システム」ですeye

経口投与・回収が可能で、回収後は電池などを交換して再利用できますrecycle

データは受信機からパソコンに送られ、3ヶ月は安定的にモニタリングできるそうですpc

岩手大は既に、国内はもちろん、欧米やオセアニアなどで特許を出願しており、

将来的には各国の法規制をクリアした上で、

酪農が盛んな海外への展開も視野に入れているそうですairplane

山形東亜DKKは、乳牛だけでなく、肉牛の肥育管理にも使えるし、

基本的な仕組みは牛以外の動物への応用も可能だと話しているそうですwink

この機器がいくらくらいで販売されるのか気になりますが、

数値化されると飼料管理がしやすいでしょうねgood

便利な時代になりましたぁ~smile