• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2015年3月 | メイン | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月30日 (木)

ホルブラの実力

 先日のブログの記事にてホルスタインとブラウンスイスの交雑種(ホルブラ)についての紹介がありましたが、亜熱帯気候のエジプトにおける報告で、ホルブラの暑熱期における家畜としてのポテンシャルの高さを垣間見ることができるものがありましたのでご紹介いたします。

原題:Reproductive performance of Brown Swiss, Holstein and their crosses under subtropical environmental conditions(和訳:ブラウンスイス、ホルスタインおよびそれらの交雑種の亜熱帯環境下における繁殖能力)

出典:Theriogenology (article in press)

著者:Mahmoud S ら (ザガジグ大学、エジプト)

要約:

 ブラウンスイス種(BS)、ホルスタイン種(HO)、ホルブラ(F1)、ホルブラにホルスタイン種を戻し交配した種(BC)の受胎性、産乳性などについて比較しております。

 受胎率は下の表の通り、BSとF1がHOとBCより有意に高く、F1は比較的不快指数が高い時期でも受胎率が低下しないことが分かります。また、F1の乳量はHOおよびBCと変わりません。

 文献中では、F1はHOやBCと比べて早期胚死滅や子宮炎の発生頻度も低いことも示されておりました。 

Photo_3 a,b: 同行数値と有意差あり

 x、y:同列数値と有意差あり

 暑熱期でも高い受胎性が期待でき、乳量もホルスタイン種と遜色ないホルブラは、かなり利用価値が高いと感じましたeye一方戻し交配した品種の受胎成績は今ひとつだったので、もし導入を検討されるのなら、空いた腹に全農を受精卵を植えて頂ければ・・・と思います(笑)



 

    

 

2015年4月29日 (水)

ナイタイ高原牧場OPEN!

Naitai

Image1

先週25日は研究会議でした。担当している研究内容について報告を行い、今後の方向性を話し合いました。

そんな4月25日、待ちに待ったナイタイ高原牧場レストハウスOPENしました~sun
冬季閉鎖中だったゲートが開き、展望台まで行けるようになりました。wink

まだ放牧は始まっていません。(まだ牧草がね、生えてないです。bearing
27日の帯広は4月なのに夏日!30度近くもあったようで、これから牧草も伸びてくるでしょうclub

2015年4月27日 (月)

問題作

中国の研究チームは、ヒトの受精卵を使って、

遺伝性の病気に関係する遺伝子を改変したとする論文を

オンラインの学術誌「protein and cell」に発表しましたsign03

ヒト受精卵を使った遺伝子改変の報告例は世界で始めてとみられておりますflair

研究チームは不妊治療クリニックから得たヒトの受精卵を使用して

近年急速に普及している「ゲノム編集技術」を使い、

遺伝性血液疾患であるベータサラセミア(地中海性貧血症)の原因となる

遺伝子の操作を試みたそうです。

実験では86個の受精卵を使用したところ、48時間後に生存したのは71個、

このうちの28個で狙った遺伝子の改変を確認出来た一方、

目的外の遺伝子を改変してしまったケースもあり、

臨床応用にはさらなる検証が必要と結論付けました。

この研究によって懸念されることは、

デザイナーベビー(親の望む外見や知力などを持たせるよう設計された赤ん坊)誕生の

時代の到来につながりかねないことですwobbly

この結果はnatureやscience誌にも投稿したのですが、

いずれも倫理的な反対で却下されたそうですban

こんな問題の多い論文が掲載されたことに驚きですねcoldsweats02

2015年4月24日 (金)

重複外子宮口

重複外子宮口とは、外子宮口が2つあるものを言います。中腎傍管の融合不全が原因と考えられており、牛では0.2~2%程度みられる珍しい症例です。
実は今日伺った農家さんでこの症例に当たりました。

Photo_3


Photo_2


角度が悪く2つが同時にうまく映っていませんが、白色と黄色の矢印がそれぞれの外子宮口になります。
この重複子宮口、妊娠には問題ありませんが、授精や移植の際は2つの入口のどちらが正解か判断に困ることもあります。なんとなく注入器を入れて当たりの方に入ればいいのですが、ハズレた場合は途中で閉塞しているため全く注入器が進まず冷や汗ものですsweat02
時には左側の外子宮口は左の子宮角、右側は右の子宮角にのみそれぞれ開通しているパターン(重複子宮というそうです)もありますので頚管は通ったのに左の角に行かないぞ??なんてことにもなりこちらも技術者泣かせな存在ですpout
ちなみに今回は左側(白矢印)がハズレで、右側が左右の子宮へ通じていました。要注意ですねdanger

2015年4月23日 (木)

慌しい木曜日

そろそろゴールデンウィークですねhappy01

ET研は基本的に月、水、金曜日に採卵を行っており、採卵予定のドナーの人工授精はその一週間前に行っているのですが、来週の水曜日は「昭和の日」でお休み、ということで、採卵日が30日木曜日にずれこんだため、不定期ながら午前午後と人工授精業務が入りました。

 それに加え和牛の移動や発情同期化処置など、木曜日に普段行っている業務もあるため朝からかなり逼迫したスケジュールとなりましたsweat01

 牛相手に休み無く働いていらっしゃる酪農・畜産農家の方々を相手に仕事をしておりますと、連休をいただくのも恐縮ではあるのですが、牛も人も一休みして受精卵をたくさん生産できるよう頑張りますpaper

2015年4月21日 (火)

ブラウンスイスはめんこいだけじゃなかとです。

本日、移植で伺った農家さんで飼われている牛で、一頭、ん?ホルなの?F1なの?黒毛なの?と首を傾げる牛がいましたeye

Image


Image_2


Image_3



黒毛×F1にしては、体毛がコーヒー色っぽい。

足や頭部が白い模様は、F1ぽい。


尻尾の毛並みが直毛のようで、ホルの尻尾みたいに巻いている。


答えは、ホルスタイン×ブラウンスイスのF1、通称「ホルブラ」です。

私はホルブラを見るのが初めてで、思わず写真を撮ってしまいましたhappy01


だけど、ホルブラって実はすごいんです。調べてみると、色々と良いことが判明しました。

・暑熱に強い
・産乳量が多い
・平均授精回数が少ない
・粗飼料高肥育が望める


などなど。。。さすが交雑種。

ブラウンスイスについても、蹄病に強い、乳脂肪分が高い、など、様々な利点があります。


ということは、ホルブラの交雑種を作ることで、二つの種の利点を合わせ持つ牛である上に、

日本酪農の二大疾病である、蹄病と乳房炎はホルブラで解決できるのでは!?とちょっと疑問に思いました。

このブログを読まれている方、分かる方がいらっしゃったら初心者である私に、教えてください

ホルブラは、果たして蹄病と乳房炎に強いのでしょうか?

だとしたら、ホルブラって、まじですげぇやつなんじゃ!?


2015年4月20日 (月)

初宇宙☆

4/15に国際宇宙ステーションに向けて、民間宇宙企業スペースX社の

「ドラゴン補給船」を搭載したロケット「ファルコン9」が打ち上げられましたairplane

補給船には、宇宙での長期滞在が動物に与える発ガン性リスクなどを調べるため、

マウスの凍結受精卵が載せられていますflair

遺伝的に放射線感受性の高いマウス、ガンになりやすいマウスの他、

遺伝子突然変異解析用マウスなど様々なタイプの受精卵を載せていますsleepy

この受精卵を日本の実験棟「きぼう」で約6ヶ月間冷凍保存し、

その後地上に戻して受精卵を発生させ、宇宙放射線被ばくによる個体発生、

発生後の寿命や発ガンおよび遺伝子変異への影響を調査するそうですeye

この試験は、将来の月面や小惑星などでの滞在を見据えて宇宙環境における

放射線防護のための基礎データを提供し、

リスク評価や防護基準の対策に貢献するのだそうですsign01

このような分野にマウスの受精卵が活用されているのですねぇ~confident

これはマウス凍結受精卵を用いた世界初の宇宙実験なんだそうですよshine

初の試みで貴重なデータが取れそうですねwink

2015年4月16日 (木)

ダブルマッスル

「ミオスタチン欠損変異」を持つ血統を知らないか?と尋ねられました。

聞き覚えのない単語ですが、巷では「ダブルマッスル」と呼ばれているそうです。

ダブルマッスルは、筋肉の成長を妨げる「ミオスタチン」と呼ばれるタンパク質が突然変異により生成されなくなることにより起こり、ヒトでは5歳でダンベル3kgを軽々と持ち上げたり、幼児なのに腹筋が6つに割れていたりする・・・。なんてこともあるようです。

和牛では日本短角種において報告されているそうですが、黒毛和種でも見つかれば、「究極の増体系」の血統がつくれるかもしれませんup

2015年4月15日 (水)

えいご

ET研究所には月に数回見学者が訪れます。
見学の内容はさまざまですが、だいたいは採卵・検卵見学と研究室見学です。bearing
今回の見学者は外国からのお客様でした。shine
遠路はるばる上士幌へようこそ!
もちろん英語で説明させて頂きました・・・catface
うまく伝わったでしょうか!?

英語の勉強しなきゃsweat01って思えるいい機会となりました。flair


2015年4月14日 (火)

本州のほうでは、満開の桜も散り始めてる頃ではないでしょうか?

緑が萌え、夏に向けて、植物たちは光合成を行い、季節はどんどん、すすんでいっていることでしょう。

しかし、北海道では、つい最近まで雪が降ってて、春はまだまだ先だなぁって思ってたら、、、


な、な、な、なーんと、今日、道を走ってたら、ふきのとうと、福寿草が雪の隙間から顔を覗かせていました。

Image


Image_2


春一番に咲くおめでたい花ということから、福寿草と名づけられたそうですが、

ほんと、春が来たんだなぁって気持ちが明るくなった、そんな日常です。