• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月29日 (金)

ナイタイDEランチ!!

ナイタイ高原牧場レストハウスにて、女子会ランチをしました!

ご存じの方も多いと思いますが、ET研究所はナイタイ高原牧場のふもとにあるため、

たまに頂上のレストハウスでランチをします。

(…といっても私は今回初参加でしたsmile

20150528_12_16_48_2

 

私は焼きチーズカレー、先輩方はナイタイ和牛カルビバーガーと豚丼を食べました。

トロトロの牛すじ入りカレーがおいしかった~delicious

その他にも上士幌名物のナイタイ和牛を使ったハンバーグや牛丼などのメニューが盛りだくさん!!これは全制覇せねば…。

20150528_12_37_29

おだやかな青空の下、育成牛たちが草をはむ姿を眺めながらドライブした後のランチは格別です!

20150528_12_45_38

牛たちも幸せそうですね~lovely

たくさん食べて、丈夫な体をつくるんだ!!

緑が美しいこの季節、皆さまも美味しい食事と牛たちに癒されてみませんか??

2015年5月28日 (木)

夜食うと昼に産む?

 「昼間分娩誘起ってなんで起こるんですか?」と後輩に尋ねられ、返答に窮してしまったので、少し勉強してみました。

 昼間分娩誘起術とは、文字通り、分娩管理・新生子管理をラクにするために分娩を昼に引き起こす技術であり、方法は「分娩の2週間前から夜間のみ給餌し、翌朝全て残餌を除く」というものです。

 思わず「ホントかよ」といってしまいそうですが、実際に80%以上の昼間分娩率を達成している報告がいくつもありましたeye

 一体、どんなメカニズムで起こるのか気になるところですが、過去に検討した報告が一報見つかりました。

(日畜会報, 69(2):133-139, 1998 田中義信ら 酪農学園大学獣医学部)

 この報告においては、夜間給餌群の昼間分娩達成率は64.3%であったのに対し、通常給餌群では51.9%であり、有意差は見られなかったそうです。一方で、妊娠後期に胎児の体重と共に増加し、分娩発来機構の起点である胎子副腎からのコルチゾールの分泌を促進しるPGE2の血漿濃度は、夜間給餌群においてのみ、夕方のPGE2濃度は増加しなかったそうです。

 つまり、

朝の節食制限→夕方のPGE2濃度増加抑制→朝のPGE2濃度上昇→朝のコルチゾール分泌増加→昼間分娩

という流れで誘起されているのではないかと考察されておりました。

 この他、節食の分娩前の体温変化や性ステロイドホルモンの合成への影響も気になるところですeye

 ET研に勤めていると牛の分娩に立ち会うことはあまりないのですが、久々に学生時代に分娩前の朝夕、直腸温を計って、分娩間近になるとモニターで監視し、いざとなったら介助に農場に向かっていた思い出がフラッシュバックしましたconfident

 

 

2015年5月27日 (水)

ぼうし

北海道もめっきり暑くなってきました!sun
屋外での作業には熱中症対策、日焼け対策のために帽子が必要ですね。


じつは精子くんも帽子をかぶっているんです。
先体と呼ばれています。
蛍光顕微鏡で分かりやすく帽子を染めてみました~
その写真がこちら。

P52801762

赤色の精子頭部の上に緑のぼうしをかぶっているのが分かります。


この先体はヒアルロニダーゼとアクロシンと呼ばれる酵素が含まれている袋のようなものです。卵子の透明帯に結合すると先体反応が誘起され、先体からこれらの酵素を放出して透明帯を溶かし、卵子の中に進入、受精します。
受精にはこの帽子必要なんですね。think

英語ではアクロソームキャップと呼ばれているんですよ。やっぱり帽子なんだ。


2015年5月26日 (火)

滑車と重力の有効活用

今日は、農家さんの工夫シリーズです。

農家さんを回っていると、たまに「ほおおおお」と感心してしまう工作を見つけてしまうことがありますseven

今回紹介させて頂く工夫は、鹿追の農家さんの牛舎で見つけた手作りの傑作です。

まずは下の写真をご覧ください。


Photo_5


Photo_4

①のフックをはずすと、自動的に紐が引っ張られ、フックは壁の端に収まります。
なぜフックが自動的に動くのかというと、④の鉄の柱の中に重しがあり、

2_1


4_2_2

4_2_1

①のフックを外すと、④の重しが重力で紐を引っ張ることで、②、③の滑車を伝ってフックは定位置に落ち着きます。

ので、紐は一度も弛むことなく、収納されるわけです。
牛が遊んでフックを外したとしても、②~④の滑車・重しが働くことで、紐やフックは床に散らばらずに、糞で汚れることなくちゃんと収納されるわけです。


この仕組みを見つけたときの感動といったら。。。
ほんと、あっぱれです。ピタゴラスイッチです。

しかも、牛舎のあちこちにこの仕組みが見受けられ、搾乳で牛を移動させる際に、この道具が大活躍しているみたいです。

まだまだ農家さんの工夫シリーズは今後も続きます。

2015年5月25日 (月)

頑張れ~!!

結婚や出産で職を離れた女性獣医師が、再び現場に戻りやすいように、

農水省は今年度、女性獣医師の職場復帰を支援する取り組みを始めるそうですflair

同省によると、獣医学部の学生の約半数は女性で、

働いている獣医師の中でも20代で45%、30代で47%を女性が占めているそうですhappy02

その一方、結婚や出産、子育てのために離職する女性獣医師も多く、

技術面への不安などから復職に難しさを感じている人もいるみたいですdespair

特に、畜産業を支える産業動物獣医師は、地域によっては慢性的に不足しており、

女性獣医師が仕事を続けられる環境の整備が急務だと農水省はみているようですeye

支援策の柱の一つは、再就職や職場復帰へのハードルを下げるため、

腕を鍛える仕組みの整備だそうですrock

インターネットを利用して自宅で勉強出来るようにし、

家畜伝染病や飼養管理基準の教材も用意し、都道府県の家畜保健衛生所で、

検査や診療の技術研修も出来るようにする考えみたいですねconfident

他にも獣医師を目指す学生に向けては、生産現場で活躍を続ける

女性獣医師の体験を紹介するセミナーや職場体験を開き、不安を除くことで

産業動物獣医師を目指してもらう狙いだそうですwink

ET研でも女性獣医師活躍しておりますよ~scissors

20150525_175515

20150525_175436_2
今日もお仕事頑張っておりました~happy01

現場に研究に大活躍ですshine

頑張れsign03女性獣医師sign03

2015年5月22日 (金)

命の球

0522

これは何の写真でしょう?eye

いくら?ゼリー??いやいや,ちがいます。

これはなんと!牛の卵胞です!!taurus

卵巣の中に埋もれている卵胞を切り出し,丁寧にトリミングして余分な組織をはがしたところ,

こんなに美しい卵胞を取り出すことができましたhappy02happy02

右の卵胞は表面に血管が多く,さかんに性ホルモン産生を行っている元気な卵胞です。

左は…残念ながら死にゆく卵胞だと思われます。

これらの卵胞を破ってみたところ,卵胞液とともに卵子が出てきました。

こんなに美しい球の中に生命の源が眠っていると思うと,なんだか不思議な気分になりました。

日々研究を行っていても,生命現象は分からないことや理解できないことだらけです。

とてつもなく複雑な体の仕組みについて考えていると,もしかしたら神様は本当にいるんじゃないかなぁ,なんて思ってしまいます。

少しでも牛の繁殖能力を上げられるよう,神頼み…ではなく頑張ります!!rock

2015年5月21日 (木)

生きたまま霜降りが分かる!

産業技術総合研究所は、牛の霜降り具合が生きたままでも分かる技術を開発したそうですsign01

(’産総研、生きたまま牛の"霜降り"状態を計測できるスキャナを開発: やじうまPC Watch 2015.5.19)

 プロトン核磁気共鳴スキャナという、MRIのような技術を用いて、脂肪組織中の脂肪分子と筋肉組織中の水分子を識別することで、水分量から筋肉量を推定、肉用牛の定量的な脂肪交雑の計測を可能としたそうです。

 ただ、現在は、ロース芯は深すぎて判定ができず、それよりも浅い僧坊筋による判定が可能なようです。

 牛以外の動物や、筋炎などの臨床応用も視野に入れているそうです。

 肉質の生体評価が主流となる時代が来るかもしれませんeye

2015年5月20日 (水)

E○牛

○の中には何が入るでしょうか?think

今日はETではありません。EX牛の話ですよ〜

EX牛とは体型得点90点以上(エクセレント)の牛のことです。

乳牛の審査は、体の各部位の機能性を評価することにより、その牛が生涯にわたって高い泌乳能力を発揮できるか否かを判定する唯一の手法です。
外貌と骨格、肢蹄、乳用強健性、乳器の4項目を評価し、審査標準を具体的に示した標準体型と実際の牛と比較、計算により決定得点をだします。

乳牛を飼う人にとってEX牛を出すことは大きな夢なんだそう!

昭和11年に日本ではじめてのEX牛が出てから平成10年までの間に2700頭がEX牛になったそうです。
すごく少なくてびっくりimpact
写真を見てみると本当に美しい牛たちです。taurus
脚はすらっとしてるのに、おっぱいは大きく美しいのでした。
いつか間近でお目にかかりたいですhappy01

2015年5月19日 (火)

宮城全共のマスコットキャラクター

平成29年に宮城県で行われる和牛のオリンピック、宮城全共の情報です!!

【イベントテーマ】
感謝と美味しさ牛(ぎゅー)ッと込めて 和牛の祭典 2017 in みやぎ

イメージキャラクターのデザインが決まったみたいです!

さらには、なんと!!
名前を募集中!!


Image_3


↑伊達政宗感、ハンパないっす。
正宗ぎゅぅ~、牛もおだて(伊達)りゃ、サシ入る、とな。

orz、すみません。

ぜひぜひ、みなさん、応募しましょう!

といいたいとこですが、応募できる人は、宮城県在住の人限定みたいです。
最優秀の人には、賞金2万円と、仙台牛1kgらしいですよ。

そういや、鹿児島でも、昔、経済連から黒毛のキャラクターの名前を募集してましたよね。↓


Image_4


今や、ギュージンガーブラックという、イケてる名前をつけられてる彼です。


が、彼が無名だった頃、名前募集中だった彼の名付け親にならんがごとく、迷わず応募した学生時代の私。

その名も
「セクシーブル」
理由は、体つきもセクシーなオス牛だから。

見事に落選したセクシーブルという名は、参加賞のクリアファイルと共に、闇に葬られていきました。

2015年5月18日 (月)

なぜ??

卵子のもとになる細胞を卵巣から取り出し、その一部を本人に移植して質を改善した結果、

不妊に悩むカナダ在住の女性が男児を出産したと、

米国を拠点に不妊治療クリニックに技術提供しているオバ・サイエンス社が発表しましたflair

卵子の質に問題があり、不妊治療を続けてきた女性の卵巣から

卵子の元になる細胞を採取し、細胞の中でエネルギーを作り出す

ミトコンドリアを取り出しましたpaper

ミトコンドリアをその女性の発育不良の卵子に移植したところ、

女性は妊娠し、男児1人を出産したそうですhappy01

でも、若い健康な女性などに移植をするなら分かるのですが、

どうして不妊に悩む女性が、自分自身へ移植を行うことで

このような結果がでたのでしょう???

不思議ですtyphoon

埼玉医科大教授によれば、科学的に検証できる材料が乏しく、

評価は時期尚早だと指摘しているそうですthink