• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2021年2月 | メイン | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月 7日 (日)

ブラジリアン授精術

ブラジル発の論文が面白かったのでご紹介します。
(The effect of clitoral stimulation post artificial insemination on pregnancy rates of multiparous Bos indicus beef cows submitted to estradiol/progesterone-based estrus synchronization protocol)
この論文曰く、ブラジルの人工授精師はAI後に“clitoral stimulation”なる技を使うそうです。ウシの飼養頭数世界一のブラジルで一般的に行われているというこの技、気にならないわけがありません。
“clitoral stimulation”の意味はここで載せていいのかわからないので、各自辞書で調べてください。

さて、この論文ではAIの直後に3秒間の“clitoral stimulation”を行い、その後の受胎成績を調べています。
で、気になるその結果は…

なんと5%ほど受胎率が高い結果に!!

ただ有意差はありません。つまり結論は効果なしです…。

期待させといてなんだよ、と思いますが、筆者たちは真面目でして、過去の文献との比較を行ない効果の無かった理由をちゃんと検証しています。

“clitoral stimulation”の歴史は古く、1975年に米国にて最初?の報告が見られます。この時は6%ほどの受胎率向上を達成したそうです。
ほかに1994年の報告では12%の受胎率向上を記録しております。ちなみにこちらはメキシコ。

さて、今回の論文で効果の無かった理由として、定時AIであったことを挙げています。
そもそも“clitoral stimulation”の効果については、はっきりしないようで、言われている説としては神経系を介した子宮への効果が考えられているようです。ただ、今回の論文にあるようなホルモン剤を使用した定時AIでは、ホルモン剤の効果の方が高いため、その効果が出なかったと考察しています。
他にも3秒で良かったのか、文献によって5秒とか10秒とかもあるのでまだまだ検証の余地はあるかもしれません。

ちなみに12%の向上を記録したメキシコの文献では、技術者によって効果が異なったそうです。また乾季や雪の季節よりも雨季で効果が高いとのこと。特殊なテクニックが必要なのか、あとは湿度が影響しているのか…うーん、奥が深い。
神経系への作用から、神経質なウシを落ち着かせる効果もあるとの報告もあります。ただ今回の論文でも調査していたのですが、行動やウシの気質への効果は見られなかったようです。

有意差はありませんでしたが、5%受胎率が高かったことは事実ですし、有意差のあった報告も見られます。特にコストも必要ないのでブラジルに習って取り入れるしかないでしょう。
是非みなさんトライしてみてください。既にやっている方もいると思いますが。
それでもし受胎率向上したら手技含め是非教えてくださいね。

2021年3月 6日 (土)

20年子牛ランキング!その2

先日、「20年子牛ランキング!」 ↓

http://etken-blog.lekumo.biz/et/2021/02/20-d64b.html

を書いたんですが、

肉牛ジャーナルさんが、

全国のデータを

きれいにまとめていただいてます

高値取引が多かった子牛の父ですが、

去勢は世代交代が進んでいるようで、

みなさんが予想している通り、

「福之姫」が一歩リードです

その他、「百合白清2」、「若百合」および「茂勝朗」

も増えてます

雌は「安福久」がもっとも多いのは変わりませんが、

こちらも、みなさんの直感が当たってますよ

「美国桜」が伸びてきているのは事実のようです

雌も世代交代が少しずつ進んでいるのでしょうか!

さらっとご紹介しましたが、

詳細は肉牛ジャーナル3月号をご覧ください!

2021年3月 5日 (金)

全農種雄牛、F1市場で好調です!

ホクレン十勝家畜市場のF1の種雄牛別成績を入手したのですが、

本会種雄牛の鉄忠平産子雌の取引価格が好調です!

雄は取引頭数が5頭以下でランキングにはありませんでした。

Photo_2

(クリックで拡大します)

鉄忠平は枝肉重量のゲノム育種価で選抜した種雄牛なので、

F1本牛を見ていませんが、おそらく体格が良いのでは

ないかと思います。

全農種雄牛の精液価格は非常に低価格ですので、

一度使用してみませんか?

精子濃度も濃く作っておりますので、

受胎率も期待できると思います。

他にもゲノミック選抜した種雄牛が多数いますので、

パンフレット等ご興味ある方は連絡ください!

みなさまのご連絡をお待ちしております。

2021年3月 4日 (木)

ET研究所ニュース2月号

タイトルを見て「あれ・・・? もう3月だよね?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが
ET研ニュース2月号更新しました!(遅くなりまして申し訳ございません)

こちらのET研ブログでも繁殖に関連する話題や論文を紹介していますが、ET研究所ニュースではより詳細に論文を紹介しておりますので是非ご覧ください。


今回の更新分はこちら

過去のニュースはこちら

今回紹介する論文はOPU-IVFで質の良い胚盤胞をより高効率に作出することを目指した論文です。
この論文では結果的に良い胚盤胞ができる割合は高くなったものの、回収される卵子が少なくなったためOPUするウシ1頭あたりから得られる質のいい胚盤胞の数は変わらなかったようです。

こちらの論文では凍結や移植は行っていませんが、ET研究所に勤務していると受精卵はやはり受胎するかどうかが一番大事だよな・・・と強く感じさせられます。

特に体外受精卵は体内受精卵に比べて凍結に対して弱く、凍結卵の受胎率が低いことが知られています。
ET研究所でも高受胎率の体外受精卵を製造できるよう、日々研究を行っており、
体内受精卵と全く変わらない(あるいはそれ以上の)受胎率の体外受精卵を作ることができたら・・・と夢見ております。

TKH

2021年3月 3日 (水)

本場に天才牛現る!!

だんだんと日が長くなり、北海道にも春が近づいていることを感じますねsun

しかし昨日は上士幌はすごい雪で、

視界が悪く車の運転が非常に怖かったですcoldsweats02

今日は本場随一の賢い牛さんを紹介します!

292

292_2

この子はエサをまくとすぐにスタンチョンに入るのですが、

食べ終わるとすぐに耳を使ってスタンチョンを外して逃亡してしまいますwobbly

そして他の牛がスタンチョンに入ってる中、いろんな場所で好き勝手

エサを食べるので、こんなに立派な体格になってしまいましたpunch

他の牛と比べとても賢いなと感心する一方で、

直腸検査や授精したいときには、とても困りますcrying

ちなみにこの子の血統は美津照重-平茂晴-平茂勝です

太っちゃってよくわかりませんが、美津照重ドナーだけあって

脚が長い気がしますね!(?)

この子の受精卵も売っていますので、ぜひ全農受精卵ご活用ください!

また、こういう血統の受精卵がほしい!などありましたら、

いつでもコメントお待ちしております!!

μ

2021年3月 2日 (火)

7&7Synch protocol vs the 7day Co-Synch+CIDR protocol

今回は、最近発展してきた、7&7Synch protocolについて、
従来の方法と比較する論文を紹介します。

Comparison of the 7 & 7 Synch protocol and
the 7-day CO-Synch + CIDR protocol
among recipient beef cows in an embryo transfer program

こちらの論文では、排卵の同期化の処置方法として、
7&7Synch protocolと7-day CO-Synch+CIDR protocol
を比較しました。
7&7Synch protocolでは、day0でCIDR+PGF2αを挿入し、
day7でGnRHを投与し、day14でCIDRを抜いて、
PGF2αを投与しました。
また、7-day CO-Synch+CIDR protocolは、
day0でCIDRを挿入するとともに、GnRHを投与し、
day7でCIDRを抜いて、PGF2αを投与しました。
両者ともPGF2αの投与後に発情がみられない場合は、
GnRHを投与しました。
発情がみられた、もしくはGnRHを打った日から
7日目にETを行いました。

結果として、7&7Synch protocolを用いた牛群では、
処置後に発情兆候が見られる割合が高くなりました。
また、はっきりとした黄体がみられ、移植可能と判断
される牛群の割合と妊娠率も高くなりました。

この両者のprotocolはそこまで大きな違いは
ありませんが、妊娠率で有意差がでたことから、
試してみる価値はあるかもしれませんね

AM