• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月30日 (金)

双子妊娠

妊鑑にて。

Dsc_0174


胎子が2つ確認できるのがわかりますか?(真ん中の胎子の左側に薄いですが同じ形の白い影があります)
そうです、双子だったのですgemini
繁殖の履歴を確認すると和牛胚の1卵移植。
ということは1卵性の双子のようですtaurustaurus

画像を見たときは双子だ!ラッキーnote
と思ったのですが双子の場合は分娩時などのリスクが高くなるため実はそれほどうれしいことではないかもしれません。
ただ双子であることが予めわかっていれば対応のしかたや気持ちの入りようも変わってくると思います。
エコーで確認したからこその利点ですねflair

がしかし、この双子じつはすでに胎子の心拍が確認できず死亡しているようでした。
分娩時のリスクが心配ではありましたが、やりきれない気持ちになりますねdown

2015年1月29日 (木)

同期化と黄体と持続性P4

本日も2015IETSの発表の中から、現場に応用できそうなものをご紹介いたします。

原題:FERTILITY RESPONSE IN SUCKLED BEEF COWS SUPPLEMENTED WITH LONG-ACTING PROGESTERONE AFTER TIMED ARTIFICIAL INSEMINATION

(和訳: 定時人工処置後に持続性黄体ホルモン製剤投与を行った泌乳期肉用牛の受胎性)

著者: G. Pugliesiら (サンパウロ大学)

緒言: 黄体とプロジェステロン(P4)分泌は主席卵胞のサイズに影響を受け、発情後早期のP4増加は胚発育を向上させる。一方、主席卵胞サイズと発情後早期のP4添加の受胎性への影響はよく分かっていない。そこで、(1)卵胞発育期における黄体の存在が、主席卵胞と黄体のサイズと排卵率に及ぼす影響、(2)主席卵胞サイズと持続性黄体ホルモン製剤の添加が定時人工授精(FTAI)における受胎率に及ぼす影響について評価を行った。

材料および方法

・10日間隔で超音波診断器における生殖器検査を行い、無発情牛と正常牛に分け、無発情牛は試験1、正常牛は試験2を実施した。妊娠鑑定はDay31-36に超音波診断器により行った。

Photo_3結果

試験1:無発情牛におけるFTAIの受胎率は持続性P4を投与した区の方が有意に高かった(下表参照)

*: P < 0.05  †:P < 0.08

試験2: 主席卵胞サイズはPG投与区が多く、排卵率、黄体面積はPG投与区の方が大きかった。(下表参照)

*: P < 0.007

受胎率は、PGを投与せず、持続性P4を投与しなかった区が、PGを投与した区より低くなった(下表参照)。

a,b: P < 0.05

結論:発情後4日目における持続性P4製剤投与は無発情牛の受胎性を増加させる。一方、卵胞発育期における機能性黄体の存在は主席卵胞サイズを小さくし、排卵率、受胎率を減少させる。

・・・発情後5日目でP4徐放剤を挿入するファストバックは当ブログでも何度か紹介しておりますが、今回はワンショットの注射薬である持続性P4製剤を用いた手法でした。P4徐放剤と比較した場合どうなるのかも気になるところです。

 同期化開始時の黄体の存在は生理的なP4濃度の上昇による受胎率の向上を引き起こすことも考えられますが、今回は受胎率を下げる要因となっています。高泌乳牛ではまた違う結果となるかもしれないなぁと感じましたeye

2015年1月28日 (水)

今日のひとこま②

先週に引き続き胚の細胞数を数えていました。
胚を凍結融解し2日間培養したものを染色して細胞数を数えます。
同じ品質の胚でも凍結融解後の運命はそれぞれ・・・


P1290156

P1290159

どちらも生きてはいますが、
下の方は生きている細胞(青いつぶつぶ)が少なく凍結によるダメージで融解後の細胞分裂が思わしくないようです。

やはり品質が優れている方が凍結に対する耐性はあるのですが、同じ品質でも生死は分かれてしまいます。
ずっときれいな胚はやはり強いと感じますが、体内胚ではそんなこと分かりませんしね。
う~ん。bearing

2015年1月26日 (月)

ついに王手!?

ヒトES細胞はヒト胚から作り出すため、生命倫理上の問題がありましたweep

そこにヒト胚を使わないiPS細胞が登場しましたが、ここで懸念されたのが、

「ヒトiPSから精子や卵子が作成され、試験管の中で体細胞から胚が作成されること」でしたsign01

ケンブリッジ大学スラニ研究室からの論文は、ついにヒト多機能性幹細胞から

卵子や精子の基となる始原生殖細胞を作り出す方法を開発できたことを報告していますsign03

「Sox17 is a critical specifier of human primodiall germ cell fate.」

http://www.cell.com/cell/abstract/S0092-8674%2814%2901583-9

この研究では、始原生殖細胞で活発になる「Nanos」と呼ばれる遺伝子を目印にして

始原生殖細胞の出現を見ているのですが、

まずES細胞から始原生殖細胞を作り出すことを試みたがうまく作成できませんでしたdown

しかし、ある培養方法を使って培養した多機能性細胞を使うと4~5日目をピークに

Nanosが活発化する細胞を作り出すことに成功しましたup

この試験で作り出されたものが始原生殖細胞なのか?ということで、

胎児の生殖臓器にある生殖細胞や、精巣がんなどと比べたところ、

十分始原生殖細胞であると結論できそうなところまで至っているそうですよ~happy02

難しいですが、この論文では以下の様々なことが明らかになっておりますflair

・始原生殖細胞になるプロセスで「CD38」と呼ばれる分子が細胞の表面に出てくる。

・受精卵は分裂して、「外胚葉」、「内胚葉」、「中胚葉」と分かれて、

このうち内胚葉は腸や各種の臓器、生殖細胞になる。

内胚葉を作り出す機能のある「Sox17」が多機能性細胞の段階から

始原生殖細胞を作り出すきっかけになっている。

・この分子が「BLIMP1」と呼ばれる生殖細胞を作り出す仕組みと関係している。

さぁ、とうとう王手ですかねcoldsweats02

精子や卵子という生殖細胞をいかに作り出すのか・・・

わが国の「特定胚及びヒトES細胞研究専門委員会」では、

議論の結果どのような方向性になるのでしょうか・・・

2015年1月23日 (金)

除角いらず?

ET研究所で購読しているホーズデーリィーマンにユニークな記事がありましたbook
どのような内容かといいますと、牛の除角をしなくても良い世界が来るかもしれないそうですtaurushairsalon
牛に角があるのは当然と考えていたのですが、実は遺伝的に角が生えない牛がいるそうですflair

角が生えない遺伝子、つまり無角の遺伝子は優性の常染色体形質らしく、記事によると無角の種雄牛を選択することで除角が必要ない世界が実現するとか。

除角の手間もなくなり、牛のストレスもなく、牛から嫌がられることもなくなる。なんて素敵な世界ではないか、と思ったのですが現実はそう甘くないようですcoldsweats02

どうも無角の牛、残念ながら能力的に有角の牛に遠く及ばないそうです。そのため今すぐブリーダーさんが無角の牛を増やすということにはならないそうですdown
ですが、近い将来、無角でありながら能力の高い牛が登場すれば無角であることが1つのポイントになりそうな気がします。

国内にも無角和種という品種がいますが、こちらも肉質が黒毛等に遠く及ばないそうで絶滅の危機だとか…。

生産性がもちろん優先されますが、省力的?な改良も進んでくれるとうれしいなと思う内容の記事でした。

2015年1月22日 (木)

J-Synch

本日はIETS2015のポスター発表の中から、FTAIと発情発見を組み合わせて良好な成績が得られていた方法をご紹介いたします!

原題: COMBINATION OF OESTRUS DETECTION AND FIXED-TIME ARTIFICIAL INSEMINATION IN BEEF HEIFERS FOLLOWING A SHORTENED OESTRADIOL-BASED PROTOCOL THAT PROVIDES FOR A LENGTHENED PROESTRUS

和訳: 発情前期を延長させることを目的とした初日エストラジオール投与短縮プロトコルの後の発情発見と定時人工授精の組み合わせ

著者: J. J. de la Mata ら (アルゼンチン)

緒言:初日にGnRHを投与し、5日間とプロジェステロン叙放剤留置期間を短くした5-Day Co-Synchプロトコルにより、良好な受胎率が得られているものものもあるが、同様にして初日にE2を投与するプロトコルにおいても留置期間を6日間と短縮させて良好な成績が得られた報告がある(J-Synchプロトコル)。本試験では7日間留置プロトコルとJ-Synchプロトコルを比較した。

材料および方法

供試動物: 肉用種未経産牛 208頭

方法: 下図参照

1・対照区の場合はP4抜去から36h、試験区の場合は48h以内にスタンディング発情が観察された場合は、発情の12h後にAIした。

結果

a,b: P < 0.05  c,d: P < 0.09

・・・J-Synchプロトコルにより、発情発見によるAIで受胎率が高い傾向が出ており、総妊娠率もJ-Synchプロトコルの方が高くなっております。FTAIにおいてP4抜去からAIまで時間が空くと、途中で発情が来た場合AIのタイミングが遅くなってしまう可能性が高まってしまいますが、発情発見が可能な状況下であるなら、発情観察とFTAIを組み合わせることで良好な成績が得られるようですねconfident

2015年1月21日 (水)

今日のひとこま

実験室ではどんなことが行われているのでしょうか!?
そんなきょうのひとこまを紹介します。search


この日は・・・

P1220171


受精卵の細胞数を数えるために細胞の染色を行っていました。
生きている細胞が青く染まっています。spade
丸くてかわいい。癒されます。catface
カウンターを使ってひたすら青いぶつぶつを数えてきます。多いときには300くらいあります。
好き嫌い分かれる作業ですが、わたしは好きですよhappy01

2015年1月20日 (火)

世界一凶暴な牛

牛って、大人しくて、従順で、臆病で優しい動物だという印象を持たれがちですよね。

牛が家畜化したのも、大半の牛がそういった性格だったからかもしれません。

だけど、たまに、とんでもない牛に出会うこともあります。
人を見るなり、どついてくる牛。
執拗に人を追いかけ回す牛。
人を見るなり、思いっきり蹴ってくる牛。


だけど、そういう事をする牛って、過去に人に嫌なことされた、とか、臆病すぎるから、とか、そういったら理由があるからかもしれません。

だけど、世の中には、DNAに「凶暴」というレッテルが貼られた牛もいるのです。

先日テレビを見ていたら、こんな牛がいました。
英国BBCより。

「1930年代にナチス・ドイツが異種交配の実験を繰り返して異種交配によって生み出した牛を英国内で唯一飼育しているデリックさんは、興味本位で飼い始めたところ、どう猛なため命の危険を感じたという。

「とりわけ攻撃的な牛は視界に入った人を殺そうとする」と話し、結局、比較的穏やかな性格の6頭を残し、攻撃的な20頭を処分することになった。」

Image_2


↑これが、ナチスの牛。見た目はめんこいですよね。

いろいろ、ツッコミどころ満載な記事ですが、皆さん、頭を下げてくる牛には要注意ですよ!

2015年1月19日 (月)

子牛にポカポカ

宮崎の畜産試験場では子牛の成長に適した温度や湿度を保つための

「保育器」を開発したという記事を見つけましたので紹介いたしますmemo

子牛は皮下脂肪が少なく体温を調整することが難しいため、

低温に対する抵抗力が弱いということはみなさんご存知かと思います。

全国で生まれる子牛は年間約130万頭で、宮崎県内では7~9万頭だそうです。

しかし、6ヶ月以内に6千頭前後が死んでいるのだそうですdown

全国の病死総数は不明だそうですが、

寒い地域ほど冬場の病死率は上昇すると考えられますwobbly

この保育器は温度と湿度から決まる不快指数を基に開発されました。

理想的な環境としては、気温25℃前後、湿度60%前後だそうです。

保育器の幅は2m、高さと奥行きが1.5mで、子牛3~4頭が入ることが可能ですsign01

保育器の画像ですdownwardright

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/photonews/article.html?id=20150114-OYS1I50008

骨組みは鋼材で、風を防ぐために塩化ビニール製の壁板で囲い、

ねじを使って組み立てるそうです。

天井にヒーターを取り付け、床面におがくずや藁を敷いています。

価格は保育器が6万円、不快指数が分かるストレスメーターが8千円とのことでしたdollar

肉牛の繁殖農家が減少していることから全国的に子牛の供給不足が続いていますshock

この保育器で子牛の病気を防ぎ、安定供給に繋がると良いですねwink

2015年1月16日 (金)

大漁!

今日は採卵日だったのですが、なんとびっくり30頭もの採卵をおこなうことにsweat01
7時前から集まり、採卵を開始したので10時前に洗い終わることができましたsad

これだけの頭数がいましたので、今日回収できた凍結卵の数がなんと250個を超えましたup

これは研究所史上最高記録との噂があり、頑張って採卵した成果があらわれて良かったですflair

凍結機も3台使ってフル稼働ですpenguinpenguinpenguin

Image



Image_2



Image_3



しかしまだまだ卵が足りないようで…。
何とかこの調子で卵が取れて欲しいですねhappy01