• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2014年6月 | メイン | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

移植時のPG産生にこの一本!

 プロスタグランジンF2α(PG)といえば発情誘起薬として牛の繁殖に関わる方なら皆様後存知かと思われます。

 一方、子宮内膜に炎症が起きると、COX2という酵素の働きによりPGがされます。イソジン注入により発情が誘引できるのはこの機序によります。もしETの際ににてこずってしまい、子宮内膜を傷つけてしまうと、炎症が起きてしまい、炎症性のPGによる早期の黄体退行を引き起こしてしまったりして、受胎性が低下してしまう可能性があります。

 PGの産生はCOX2の働きを阻害するメロキシカム (MEL) の投与により抑制できるのですが、MELを移植操作に時間がかかった牛に投与することにより、飛躍的に受胎率が向上した論文がありますのでご紹介いたします。

メロキシカムが体外生産胚移植後の未経産受胚牛の受胎率に及ぼす影響

(原題:Effect of Meloxicam on Pregnancy Rate of Recipient Heifers Following Transfer of In Vitro Produced Embryos)

著者:TS Aguiarら

出典: Reproduction in Domestic Animals 48, 984–988 (2013); doi: 10.1111/rda.12197

材料および方法

供試動物:

肉用交雑種未経産牛 (Nellore種 × Caracu種、28ヶ月齢) 対照区:102頭 試験区:105頭

試験内容:

ETの所要時間を基準としてET難易度によりにレシピエントを2つに分類した (60秒>:容易、80秒<:困難)。試験区はET後すぐにMEL を投与した。妊娠鑑定は超音波診断器により発情後35日目で行った。

結果:

 この試験の結果より、MEL投与は受胎率を向上させ、特に移植に時間がかかる困難な状況で有効であると考えられますgood

 詳細は来週発行予定のET研ニュース8月号に記載予定ですのでぜひご一読くださいhappy01

2014年7月29日 (火)

牛のゲップの代償

今日は土用丑の日です。
だけど、「ウシ」の日なのに、なんで鰻を食べるのか、疑問に思いませんか?
諸説によると、江戸時代、「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」
という風習があったそうです。

牛にちなんで、牛が地球環境に多大なる負荷を与えてしてることをご存知ですか?

7月21日に米科学誌「米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)」の中で、牛肉は主要タンパク源の中でも生産時に発生する環境負荷が飛びぬけて大きいとの報告がありました。

米国の農務省と内務省、エネルギー省が保有する、土地やかんがい用水、肥料に関する10年分(2000~10年)のデータを基に、牛肉や乳製品、卵、鶏肉、豚肉の生産に伴う環境負荷を算出したそうです。

結果、牛肉の生産に必要な土地は、他のタンパク源の生産に必要な土地の平均の28倍。

使用するかんがい用水の量は11倍。

さらに、牛の飼育過程で排出される温室効果ガスは他のタンパク源の5倍。

家畜糞たい肥に含まれる肥料成分から排出される反応性窒素の量では、牛糞はほかと比べ6倍に上る。

研究チームは、牛肉生産による環境負荷は平均で他のタンパク源の約10倍と「動物の5つのカテゴリーの中で、資源の効率性が常に最も悪い」ながらも、米国人の総摂取カロリーの約7%が牛肉由来であることを指摘。

 畜産による温室効果ガス排出量は世界の総排出量の5分の1を占めるほか、水質汚染や生物多様性への悪影響も引き起こされています。

食べたいものを食べるということは、その代償も必ず存在するということを考えさせられる記事でした。

2014年7月28日 (月)

捨てないで!

北九州市のブランド牛「小倉牛」にこれまで廃棄されていた「ビールかす」を与えて

牛を育てる取り組みを始めたとのニュースを発見しましたbeer

1日2回与える配合飼料に、ビールの製造過程で出る麦芽の搾りかす(ビールかす)を

配合飼料3、ビールかす1の割合で加えるそうですsign01

嗜好性も良いらしく、経費を抑えながら肉質を高めるねらいだそうですshine

このようにいつもなら捨ててしまうような物を、家畜の餌にするという

エコな取り組みを最近よく耳にしますねear

野菜なんかも本当はいつも捨てている部分に栄養が多く含まれるなんて聞きますしねbud

他にも愛媛県では、「ポンジュース」を作るときに出た搾りかす(温州みかんの皮や繊維)を

1ヶ月以上発酵させて作った飼料を与えているみたいですflair

温州みかんには牛の体内でビタミンAに変わるβクリプトキサンチンが多く含まれています

脂肪の増加を邪魔するビタミンが多いため、

脂肪の少ない赤身肉を開発のコンセプトにしているようですよsign01

さらに、香川県まんのう町では、

ひまわり油の搾りかすを飼料に与えた牛を開発したそうですtaurus

肉にうまみをもたらし、生活習慣病に効果があるとされるオレイン酸が豊富らしいですwink

その都道府県の特産品なんかを使って、地域特有のブランド牛を開発したり、

肉質に良い影響を与えたり、そしてゴミが減るempty

とても良い取り組みですよねhappy01

2014年7月25日 (金)

短角飼いはじめました

和牛といえば黒毛和種のことをいうことが多いと思います。
ですが和牛と呼ばれるものには他に日本短角種、褐毛和種そして無角和種があります。
これらは和牛と称されていますが、黒毛和種とは見たやも肉質など様々な面で異なっています。

最近ET研究所では試験的に日本短角種を飼いはじめましたflair
日本短角は現在の岩手県の辺りで飼養されていた南部牛にショートホーン種が交配されて改良の後にできた種らしいです。毛色が赤褐色であり、夏は放牧で、冬は牛舎で飼養される(夏山冬里)点が特徴的です。
東北地方の厳しい環境に適応するよう改良された品種のため、きっと北海道でもその能力を発揮してくれると見込んでやってきましたship
繁殖に関しても特徴的であり今では珍しく雄牛も放牧することで自然交配するそうです。そのため受胎性、そのほか連産性などの繁殖性も良く、さらに配合飼料がなくとも増体が良いなど経済的な種でもありますmoneybag

また日本短角はいわゆるサシの少ない赤身の肉ながら旨みがあるのが特徴であり、短角の故郷、岩手の人も絶賛していましたhappy01

こんな可能性に満ち溢れた日本短角種、今後の進展に期待ですshine

2014年7月24日 (木)

食の安全性

今中国の食品会社による消費期限切れ肉の使用のニュースが大きく取り上げられています。

作業員「死にはしない」・・・中国の古い肉期限偽装(読売オンライン2014.7.23)

中国の食肉加工業者のずさんな製造体制が、テレビ局の潜入取材によって明らかとなったというニュースであり、日本を含む他国にも、消費期限切れの肉が混ざった加工食肉が輸出され、ファーストフード店などに出回っていたようですbearing

このような食品が世界規模で流通していたと思うと本当に恐ろしいことですが、大型の食中毒が発生するなどする前に事態が発覚したのはまだ良かったのかもしれません。

また、お隣の韓国では、またしても口蹄疫が発生したようです。食の安全性に対する脅威はどこに潜んでいるかわかりません。

本日たまたま研修で、食品表示について学んだのですが、農産物の生産から加工にかけての徹底した衛生管理、そして産地や消費期限、保存方法といった表示の義務付けなど、一見バカバカしく見えかねないことでも、愚直にやり続けることが大切であるように感じさせられました。

私達全農ET研は直接人の口に入るものを作っているわけではありませんが、少しでも多くの消費者の皆様に国産牛を選んでいただけるよう、日々受精卵の製造に全力を挙げてまいります。

2014年7月23日 (水)

おもしろい記事を見つけたので皆さまもどうぞtaurus 全国酪農協会 HP ウシのきもち、ヒトのきもち より ヒトと比較するとウシ生態ってやっぱりおもしろい!gemini 痔疾が少ないのは羨ましいです。

2014年7月22日 (火)

牛だけにとどまらず…

ET研究所では、春産みキャンペーンのため、4〜6月の間、十勝をはじめ日本各地で多くの牛にETさせていただきました。

しかし、春産みキャンペーンは牛だけにはとどまりません!

ネコも、春に発情期を迎え、5〜6月には、いたる農家さんに、たくさんの子猫がいた気がします。


Image


元気に育てよ!!

2014年7月21日 (月)

やはり見た目は9割ですか!?

「人は見た目が9割」・・・そんな本がありましたが・・・

私は読んだことはありませんが、納得なような・・・納得したくないような・・・

複雑な気持ちです(笑)

まぁ、それはいいとして・・・coldsweats01

不妊治療の方法の1つに精子を細いガラス管に入れて、

卵子に直接注入する「顕微授精」という方法があります。

(映像なんかで見たことある方も多いのではないでしょうかeye

この顕微授精の際に精子を選抜するのですが、

今までは元気に運動していて、頭がきれいな楕円形をしているものを

厳密な基準はなく、外見的な印象で選んでいたそうです。

しかし、信州大学の研究チームが米国生殖医療学会の学会誌に発表した研究によると、

精子の頭の形を数値化し、

DNAが切れて断片化していないと推定される精子を選ぶ手法を開発したそうですflair

精子の頭の形を長さと幅の比、前後・左右対称性、角ばっている度合の

4つの数値で表すことに成功し、この中で長さと幅の比、角ばっている度合の2つの数値は

流産の原因となる精子DNAの断片化に関連していることを明らかにしたそうですsign03

きれいな楕円形であるほど精子は正常であるそうなのですshine

今回の研究で精子の頭の形は、DNAを保護する働きをする

タンパク質の異常と関連していることが分かりつつあるそうですsign03

受精卵も形態的な評価で凍結可能か、移植可能か等を判断しておりますが、

見た目というのは卵子も受精卵もそして精子においても

重要な判断基準なのですねwink

2014年7月18日 (金)

恒例のBBQ

昨年もブログに記事を書いたような気がしますが、お隣鹿追町の生産者の方々で組織する受精卵に関する勉強会の懇親会に参加させていただきましたhappy01
現場で普段するような話だけでなく、様々な情報や生産者の方々の考えなどを聞くこともでき研究所の業務に活かせるようなヒントが見つかることもありますflair
特に気付かされたのは、現在はETに取り組んでいない生産者の方も多くいるということでした。
どうしても普段話をする生産者の方はETや繁殖技術に興味がある方々が中心になります。一方でETの必要性がない生産者の方も多くいるわけで、そんな生産者の方に我々が何ができるのか考えてしまいました(ETで貢献するのが研究所の使命ではありますが…。)think

とまあ難しい話はこれくらいにして、当日は恒例のバーベキューを楽しみましたnote
みなさんのリクエストもあり、少しだけ上士幌のナイタイ和牛も登場しました。

Dsc_0028

Dsc_0029_3

ちなみに今回は2つの部位に分けてみました。どちらがおいしかったですか?
ともあれお肉はやっぱり国産ですねgood


2014年7月17日 (木)

ホルスタイン優良受精卵のご紹介

本日、ホルスタイン優良受精卵のリストを更新いたしましたので、

ぜひご一読を!

ET研ホームページは → こちら より

本日ご紹介させていただく受精卵は、

エリザベスファミリーで数々のショウ歴をもつ

”ハイロード ダンデイー エピソード”に、”アトウッド”をかけた受精卵と、

母牛は2011年北海道ウィンターフェアでリザーブチャンピオンの娘、

”ハイロード チャーリー アリエナ ET”に、”シド”をかけた受精卵(バージンフラッシュ)

の、2種類となっております。

ハイロード ダンデイー エピソードの受精卵は残り1卵となっております。

受精卵の詳細などのリーフレットは、下記をご参照ください。

h260717.pdfをダウンロード