• Photo
  • Img_20240417_002617572
  • Img_20240402_212350667
  • Img_20240318_211517328
  • Img_20240221_220708341
  • Img_20240206_114426084_2
  • Img_20240206_114426084
  • Img_20240204_181933563
  • Img_20240123_132449550_hdr
  • Img_20240120_182129566

« 2012年8月 | メイン | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月14日 (金)

9月の新ET

今日は十勝新ETシステムの移植に中札内村へ行ってきましたdash

この事業のうちでもっとも遠い地区の1つになります。

今日の中札内村の天気は日差しが痛いほどの晴れsun

120914_142127

↑炎天下での移植作業。移植後は汗でびっしょりでしたsweat01

こんな暑い日はしっかり食べてバテないようにしなくては、ということで今日のお昼はさらに南の

更別村にある定食屋さんです。

120914_123445

↑ET研の職員が絶賛するナポリタンの大盛り。とんでもないボリュームで食べ終わる頃には汗だくに…。 

120914_123535

↑私は無難に十勝名物の豚丼。お肉を食べて午後の作業もがんばりますup

それにしてもこの暑さ、いつまで続くんですかね…。

2012年9月13日 (木)

双子と単子

先日、栃木にいる後輩よりとある写真をもらいました。
全農の南那須牧場という牧場で、F1の親牛に、黒毛の受精卵を2卵移植して
双子を生産しております。

12746a1890453345960

↑全部8カ月齢で、左が光平照、真ん中が双子の北乃大福の片割れ、右が北乃大福(黒毛和種AI産子)の写真です。
双子といっても、妊娠期の飼い方次第では大きく生まれるようです。
しかし、以前双子は分娩の時が難しいと以前ぼやいていました。
最近はなかなかよい分娩状況のようですが、分娩には気を使うとのこと。
僕も北海道に来るまでは、この牧場で移植をしたりしていました。
これからも栃木によい黒毛素牛を供給するよう、がんばってくれ~up

2012年9月12日 (水)

第29回北海道肉用牛共進会

先週末に音更町で上記共進会が開催されました。

当日はあいにくの雨rain

Photo

↑牛が雨で濡れないように会場へ移動するのも大変そうです。

ET研究所の受精卵由来産子も何頭か出品されておりました。

これからも道内、全国の牛群改良に貢献してまいりますconfident

Photo_2

今年は全共開催の年でもありますね。

北海道和牛の高成績を期待しておりますshine

2012年9月11日 (火)

5-day CO-Synch + CIDR program

現在、北米で流行ってる定時人工授精(TAI)用の発情同期化法ですね

今年の米国受精卵移植学会では、この発情同期化法でセッションが設けられています

以下に方法を示します

Dsc_1588

5日間という短い処置期間がポイントで、

CIDR抜去により卵胞が発育し、

エストロジェン濃度がタイミング良く上昇するため卵子の質を高めるよう

最近では7-day CO-Synch + CIDRより受胎性が高いと評判です

CIDRを抜去して72時間目のAIが適期(受胎率65~80%で、60時間目のAIでは57%に低下)

難点はPGの12時間間隔2回投与

しかし、本当によいものであれば、がんばりますね(合成PG製剤も2回投与が必要???)

私が知っている限り、「1 Shot PG法」に次ぐ簡単処置法です

シンプルでGood!

2012年9月10日 (月)

残暑

9月に入ったというのになかなか涼しくなりませんねsweat01

夏の暑さが厳しいことで有名な埼玉県の熊谷市では、

9/9で統計開始以来最長となる、48日連続の真夏日を記録したそうです。

道民からすると驚きの暑さですcoldsweats02

しかし、こちら北海道も意外と暑さが続いています。

まだ昼間は30℃近くまで上がることもありますupwardright

話は変わりますが、ET研では食肉処理場に卵巣採取に行っておりますが、

・・・・・施設内とても暑いんです。

なぜなら

なぜなら

なぜならsign03

Photo

こんな格好してるからcrying(血液が飛んできたりして汚れてしまうので)

さらにはズボンの裾を長靴に入れて、手首の裾はゴム手袋の中に入れて、頭はヘルメットで覆い、

完全防備ですbomb

施設内の窓は閉め切っており、クーラーもなく、熱湯を使うのでサウナ状態なのですspa

外の気温が高ければ高いほど、施設内の温度も上がっていきますupwardright

ちなみに施設内で働いている方達は半袖を着ております・・・

真夏は1人だけ地獄にいる気分でございますshock

明日は卵巣採取日ですが、涼しい1日になるよう祈っておりますsnow

2012年9月 7日 (金)

場内での妊娠鑑定その3

妊娠鑑定で少し不思議な例があったので紹介したいと思います。

本牛は発情から6日目の7月13日に胚移植をおこないました。

その後の8月15日(胎齢40日)に妊娠鑑定をおこなったところ下のような画像でした。

Hs101v120815_173055

一見すると腔もばっちりで胎子も確認できますが、少し小さいような…。念のため翌週再鑑定をおこなうことにしました。

その1週間後の8月22日のエコー画像が下ですdown

Hs101v120822_143936 

腔がさらに大きくなりました。胎齢47日。しかし胎子の形がはっきりしませんthink

もし胎子が死んでいたのなら腔は大きくならないように思えますが…。

念のためさらに翌週down

Hs101v120828_162213

胎齢54日目。一週間前とほぼ変わらず…。胎子は死んでしまったのでしょうか?

またさらに翌週down

Hs101v120907_184804

これが今日のエコー画像です。腔が小さくなり、ようやく確信をもって胎子が死亡したと判断できましたsweat02

この例のように胎子が死んでしまっていても(死ぬ直前?)、腔が日齢に応じて大きくなったり、その腔が60日過ぎまで確認

できることもあるようです。

いったいどの時点で胎子が死んだのかは不明ですが、40日目の時点で違和感を感じたことから胎子は既に死んでいたように思いますshock

となると胎子は死んでも腔は大きくなる…。小さな命をどうにか繋ぎとめたい母牛の頑張りがこのような事象を引き起こしたのでしょうか?

そう考えるとちょっと切なくなる症例でしたweep

2012年9月 6日 (木)

米産牛肉月齢制限緩和?

昨日くらいからニュースになっているアメリカ産の輸入牛肉。 20 ヶ月齢以下から30ヶ月齢以下に緩和されると米国産牛肉全体の 9割をカバーするという。 今年度中には緩和がされるのではないかとか、 某牛丼有名チェーン店の株価が上昇など、様々なニュースが流れています。 アメリカでの月齢の管理方法、日本のBSE 検査体制、 OIEと日本とでの特定危険部位の違いなど、変わることはないと思うけど、 せめて議論にはならないのでしょうか。。 10桁耳標で管理されてる国産牛肉、もっと注目されればいいのに!!

2012年9月 5日 (水)

牛肉対米輸出再開!

先週、口蹄疫終息宣言から2年が経過したことに続き、

9月3日には宮崎産牛肉の対米輸出が再開したそうです。

http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20120904ddlk45020604000c.html

口蹄疫のあと、原発事故などもあって海外への牛肉輸出は困難な状況でしたが、

国内消費が厳しい中、輸出再開のニュースはとても喜ばしいことだと思います。

ちなみに2年前の2009年、牛肉輸出先1番の国はご存知でしょうか?

私も知りませんでしたが、

ベトナムでした。

(2番が香港で、米国は3番目です。)

新興国への牛肉輸出もこれから拡大していくかもしれませんね。

Imag0253

↑上士幌は2番草の刈入れがほぼ終わったようです。

天候が良好だったのもあり、今年の牧草の出来は比較的良さそうです。

2012年9月 4日 (火)

卵胞が少ない牛はAI後の受胎性が低い

「Low numbers of ovarian follicles ≥3 mm in diameter are associated with low fertility in dairy cows」

Mossa et al., J Dairy Sci (2012)

Evans博士に論文をいただきました

いつもお世話になってます

たまには真面目な本業ネタをご紹介

【方 法】

306頭のホルスタイン種経産牛を供試して、

3mm以上の卵胞数が15個以下(少)16~24個(中)および25個以上(多)で3グループに分類

卵胞数は発情日から平均して4.6日目(第1卵胞波)でカウント

次の発情周期でAIして受胎率を調査

【結 果】

分娩後最初のAIにおける受胎率は31%(少)45%(中)および38%(多)の間に有意差あり)

繁殖シーズン全体で受胎率をみると84%(少)88%(中)および94%(多)の間に有意差あり)

【感 想】

卵胞数が少ない牛の受胎率が低くなるとの報告です

AI前の発情同期化と併せて卵巣を確認することでその後の受胎性をおおまかに予想できそうですね

特に貴重な精子を使う場合の判断材料になりそうな。。。

また、高価な超音波装置(3mm以上の卵胞を調べているので結構小さいものまで見えてますね)がなくても

(ある程度、)卵胞数は卵巣の大きさに比例するので、

卵巣の触診のみでも同じような傾向がでるかも?

-------------------------------------------------------------------------

Photo

upwardright卵巣の大きさで卵胞の多い少ないが判断できそうですよね(写真は屠場由来卵巣)

2012年9月 3日 (月)

夜の訪問者

なんだか今日は夏らしく、怪談話のようなタイトルですがsweat02

先日仕事を終えて、会社を出ようとすると玄関の前で何かモソモソ・・・

暗闇の中でうごめく影、その正体はsign02

ちょっと写真が暗いですが、わかりますか?downwardleft

Photo

・・・・・・・・タヌキです

北海道にもいるんですねsign03

人間がガラス戸を隔てたすぐそこにいるのに意外に逃げませんcoldsweats02

玄関を開けると、「おじゃましまーすnote」と言わんばかりに頭と前足を前に出して、

中の様子をうかがっていましたが、目の前に人間いますからっsweat01

この日は3匹のタヌキがET研の玄関前に来ていました。

中に入ろうとしたのは顔を見るところ子ダヌキのようでしたflair

あとの2匹は親ダヌキだと思いますが、タヌキ一家でこの日ET研を訪問したようです。

そして会社の明かりに寄ってくる大量の虫をむしゃむしゃと夢中になって食べておりましたdelicious

Photo_3

↑虫をおいかけている様子

その後も何度か目撃情報もあり、どうやらET研周辺に住み着いているようですhouse

仕事終わりの疲れを吹き飛ばしてくれたかわいい夜の訪問者でしたlovelyshine