• Img_20241107_074531486_hdr
  • Img_20241019_145009790
  • Img_20241012_003307233
  • Img_20240822_222932998
  • Photo_2
  • Photo
  • Img_20240923_144226609
  • Img_20240914_144418096_hdr
  • Img_20240914_143247875
  • Img_20240818_165241096

2013年2月12日 (火)

近頃、血中遊離DNAが気になります、その2

先週ご紹介した「血中遊離DNA」ですが、

立て続けに同じグループから論文が発表されました

Analysis of Circulating DNA Distribution in Pregnant and Nonpregnant Dairy Cows

Mayerら、Biology of Reproduction, 2013

人工授精後20日目の妊娠牛(24頭)と非妊娠牛(16頭)の「血中遊離DNA」を回収し、

次世代シーケンサーで差を確認したところ、

牛は妊娠初期でBovB、Art2A、BovA2、Bov-tA2などが体の中をグルグル回っていることが明らかとなりました

これらがどのような働きをするのかまだはっきりとわかっていないようですが、

予想通りと言いますか(妊娠20日目なので)、

インターフェロンタウ(IFNt)や妊娠関連糖蛋白質(PAGs)

とからめて考察されています

次の展開が非常に楽しみな研究です

2013年2月11日 (月)

パーコール法

今日は体外受精時に行なう精子の洗浄方法の1つである

パーコール法について説明しますflair

パーコール法とは45%と90%のパーコール液を用いて、

密度の違いで精液中の不純物や死滅精子などを取り除き、

元気な精子のみを分離する方法ですscissors

まず、一番下に90%パーコール液を入れ、

その上に45%のパーコール液を重ねますconfident

さらにその上に精液を静かに重ねると・・・

比重の違いで写真の様な層ができあがりますdownwardleft

Photo

45%と90%の境目が分かりづらいですが、

慎重に重ねるときちんと層に分かれますgood

この状態で遠心分離を行ないますtyphoon

すると・・・

Photo_2

遠心管の一番下に白い物が貯まっているのが見えますが、

これが分離した元気な精子くんですnote

(写真が見づらくてごめんなさい)

このようにして体外受精では、

死滅精子や異常精子を取り除くことができます~catface

こんな簡単な方法でX精子も分離できたらなぁなんて思いますcoldsweats01

そううまくはいきませんねsweat01

2013年2月 8日 (金)

春機発動はまだ?その2

先週、春機発動について書きましたが、その続きです。

ちょうど春機発動を促すホルモン処置に関する論文があったので紹介したいと思いますhappy01

春機発動前のNellore種未経産牛におけるプロジェステロンをペースにした排卵誘起の方策

(原題:Progesuterone-based strategies to induce ovulation in prepubertal Nellore heifers)

Theriogenology 79 (2013) 135-141

【緒言】

春機発動を引き起こすための研究は様々おこなわれています。

プロゲステロンを処置すると下垂体のエストロゲンレセプターを減少させ、エストラジオールによるネガティブフィードバックを減退させることで、GnRHの放出を促すと考えられており、プロゲステロン製剤の使用で未経産牛が春機発動を迎えたとする報告があります。

そこで、この研究ではプロゲステロン製剤のCIDRとその他のホルモン剤を春機発動前のNellore種未経産牛に処置し、その後の発情、排卵、AIの受胎率を調査しました。

【方法】

エコーで7日間隔で卵巣を確認し、黄体のない牛を試験に使用。

試験1は3回使用した後のCIDRを12日間腟内に留置したもの(CIDR4)と無処置(CIDR0)のもので、その後の発情、排卵、AIの受胎率を調査。

試験2はCIDRのみの処置をコントロールとして、CIDR抜去時にeCGを200IU注射。

試験3は試験2に加えて、CIDR抜去時にeCG+ECP(シピオン酸エストラジオール)50㎎を注射。

試験4は試験3に加えて、CIDR抜去時にECPのみ注射で排卵率のみ観察。

【結果】   

発情発見率 排卵した割合 受胎率
試験1 CIDR 0 10.7%a(19/177)   18.6%a(33/177)   79.0%a(15/19)
CIDR 4 16.6%b(143/862) 39.1%b(337/862) 42.0%b(60/143)
試験2 コントロール 27.6%a(124/450)   53.3%a(240/450)   43.6%a(54/124)
  eCG 34.3%b(153/446)   72.0%b(321/446)   45.1%a(69/153)
試験3 コントロール 21.5%a(17/79) 45.5%a(36/79) 46.7%a(7/17)
eCG 34.4%b(55/160) 75.0%b(120/160) 34.7%a(17/55)
eCG+ECP 56.2%c(91/162) 90.1%c(146/162) 33.3%a(27/91)
試験4 コントロール -   74.9%b(176/235)   -
eCG - 85.0%a(199/234) -
eCG+ECP - 85.5%a(200/234) -
  ECP -   80.4%ab(197/245)   -

【感想】

結果より、CIDRを使用することで、Nellore種牛で春機発動を迎えさせることができましたshine

また、CIDRの抜去時にeCGかECPもしくは両方を注射することでその確率は上昇することが明らかとなりました。

とくにeCGとECPを併用した場合には90%以上の牛が排卵しており、かなりの高確率で効果が期待できますねwink

この報告では3回も使用したCIDRをもちいていますが、これもミソのようで、低濃度のプロゲステロンのほうが高濃度より効果が高いとかLHの分泌が多くなるといった報告があるための処置であるようですflair

ただ3回も使用したCIDRを使うのは衛生面で気をつけなくてはいけないと思いますが…sweat02

今回の報告はET研究所ニュースでも紹介していますので、よければそちらもご覧になってみてくださいhappy01

ET研究所HP

2013年2月 7日 (木)

自然現象

先日新ETシステムで、JA十勝高島管内をまわっていると、

ちょっと幻想的な風景に出会いました。
Imag0299
雲海です。
北海道ではトマムが有名ですが、まさか十勝地方でもみれるとは思っていませでした。
wikiペディアを読むと、冬を除く10から2月頃にみられるらしいですが、
このときは丁度真冬日だったと思います。
Imag0302
樹氷のような、枝の水滴?が凍ったものもみられました。
幻想的だなーshineと若干感動していたのですが・・・
Imag0303
ちょっと降りるとそこは霧のなか。先が見えなくて怖かったですwobbly
以上、とある日における北海道の神秘でした。

2013年2月 6日 (水)

インフルエンザ

が急激に広まっています。

皆様お気をつけくださいconfident

牛にはインフルエンザはないのでしょうか?

ご存知でしょうか?

馬インフルエンザ

豚インフルエンザ

鳥インフルエンザ

はありますが、答えは牛にはありませんflair

似た名前で「牛パラインフルエンザ」という感染症はありますが、

インフルエンザウィルスがオルトミクソウィルス科という科に分類されるのに対し、

このパラインフルエンザウィルスはパラミクソウィルス科に分類されています。

まったく別のウィルスということですねflair

パラインフルエンザに感染した場合、肺炎を発症してしまうこともありますが、

不活化ワクチンを投与していればある程度防げるものと思います。

研究所の黒毛ドナー牛たちは、毎年冬が始まるころに

不活化ワクチンを投与していますshine

そのおかげか、この数年肺炎を発症するドナー牛に出くわしたことがありませんsign03

予防が大事ですsign03

Imag0349

↑地面も凍りつく中、元気なドナーたちshine

2013年2月 5日 (火)

近頃、血中遊離DNAが気になります

死んだ細胞から血液中に放出されたDNAを「血中遊離DNA」といいます

ガン組織や炎症組織は細胞死が盛んに起こっているためにガン患者や炎症性疾患患者の血液にはこれが多く含まれるそうです

最近、この「血中遊離DNA」が牛の妊娠鑑定に利用できる可能性が報告されました

Early pregnancy diagnosis in dairy cows using circulating nucleic acids

Mayerら、Theriogenology 79, 173-179, 2013

ザックリ中身をまとめると

血清中の「血中遊離DNA」濃度を調べることで、AI後20日で妊娠鑑定ができる(可能性がある)そうです

妊娠も炎症反応おきますからね

うまい!

そこで、、、

同じことをやっても面白くないので、、、

例えば、

夏場のヒートストレスが原因で受胎しない牛や、

分娩後、なかなか受胎してくれない経産牛(特に乳牛)などなど

この「血中遊離DNA」濃度がどうなっているのか調べてみたいです

ただ単純に、受胎しにくい牛としてのマーカーとなるだけではなく、

「血中遊離DNA」の配列を確認し、

細胞死がどこの組織由来であるか予測することで、

その後の飼養管理法など改善すべき点が明らかとなってくるのではないでしょうか

少々飛躍しすぎかもしれませんが(夢を語りすぎる悪い癖があります)、

不妊の原因といなっている炎症などを改善することを目的とした飼料も開発できるかもしれません

また、上のMayerさんの牛の妊娠鑑定に関する研究でも人工授精日、胚盤胞期(7日目)、孵化期(10日目)、伸長期(15日目)などダメもとで「血中遊離DNA」を調べてみると面白い現象が起こっているかも?

2013年2月 4日 (月)

ガス滅菌

ET研では採卵や研究などの業務を行っていますが、

そこで使う器具は全て滅菌しています(当たり前の話ですが・・・)sign01

Photo

これは採卵で使用しているフィルターですねupwardleft

採卵頭数も多い時期が続くと滅菌するべき器具もかなりの量になってきますcoldsweats02

このように滅菌する器具は滅菌バックという袋のようなものに入れて、

熱シールで封をしますconfident

Photo_2

これらの器具はガス滅菌で滅菌をしますshine

ここがガス滅菌室ですdownwardleft

Photo_3

ET研の機械は色々古いものが多くなってきましたが・・・

フル稼働でがんばってもらいまっせーpunch

2013年2月 1日 (金)

春機発動はまだ?

寒い日が続きますが、牛の発情は来てますか?

ET研には受卵牛として約1200頭の牛がいます(預かり牛含)taurus

これらの発情をいかに早く見つけて受胎させるのがET研職員の腕の見せ所ですrock

しかし、待てど暮らせど発情を見せない困った牛がいますangry

牛は6~12ヵ月齢が春機発動期とされているため、一般的にはそれくらいに発情兆候がみられるはず。

そのため、この月齢を超えて発情が確認されていないものが問題で、スムーズな計画交配が狂ってしまいますshock

栄養不足がその要因として挙げられますが、別に発育が悪いわけでもないのに発情が来ない牛がどうしても出てしまいます。

対処法としてホルモン療法をET研でおこなっています。具体的にはGnRHやeCGの投与、プロジェステロン製剤などのホルモン処置あたりでしょうか。

しかし春機発動が遅れる原因はまだわかっていないことも多いようなので、調査する価値はありそうです。

先ほど挙げたホルモン療法以外のホルモン療法も検討されているようなのでまたの機会に紹介してみたいですね。

その他、雄牛と同居させると性成熟が早まるそうで、どういった仕組みなのか興味深いですねflairただ計画交配は無理そうですがcoldsweats01

2013年1月31日 (木)

完売御礼(ローリーシークファミリー)

先々週に引き続き,ホルスタイン有名ファミリーの受精卵をご紹介させていただきました

(ローリーシークファミリーの紹介はこちら から,それ以前の有名ファミリーのご紹介は,こちら と,こちらより)。
受精卵リストにて提示させていただきましたが,本日抽選も終わり,
今回も前回と同様,1回のリスト提示でお届け先が決定致しました。
受精卵販売を了承してくださった(有)田中牧場の皆様,
リストを見ていただいた皆様,
実際に購入していただいた皆様,
ご注文をいただいたのですが,ご希望に添えなかった皆様,
どうもありがとうございましたconfident
近日,新たなる受精卵をご紹介できるよう調整中ですので,
これからもよろしくお願いしますtaurus
 

2013年1月30日 (水)

受精卵にバーコード

先週ブログでご紹介いたしました国際学会の中で面白い発表がありました。

それはタイトルにもありますように受精卵にバーコードをつけるというものです。

バーコードいうと、スーパーでピッとやって商品の値段が出てくるあれです。

今回の発表ではバーコードといいますか、実際には非常に小さな識別コードを肉眼で読み取るものでした。

下記サイトの写真をご参考ください。

http://serginovo.files.wordpress.com/2012/08/esf-2010.pdf

受精卵にくっつけられるような小さなマーカーが作れるんですね。

それが驚きでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツでは洗礼も受けてまいりました。

学会開催中に、口頭発表を聞いている際です、、

どうも足をくみづらいなぁと思っていたわけです。

ハッと気づきました。

イスの高さがドイツ人仕様ということに。。。

自らの足の短さを痛感させられましたsweat01

Img_1346

2013年1月29日 (火)

ビールを飲みながら文献を読むから。。。

やってしまうんですよね。。。

効率が悪いらしいです(当たり前!)

このほど、米科学誌「サイエンス」で

「ショウジョウバエにおいて摂取制限は記憶形成を促進する」

ことが報告されました

すなわち、空腹状態になると記憶力が向上することが科学的に証明されたのです

試験は、

ハエに'ある匂い'と電気刺激を同時に与え、その匂いが嫌いになる嫌悪学習と、

'ある匂い'と砂糖水を同時に与え、その匂いが好きになる報酬学習

どちらが早く記憶できるのか比較したところ報酬学習の方が覚えがよいという結果に。。。

しかし研究グループは、「砂糖水を効率よく飲ませるために実験前に空腹状態にしていた」ことに気づいたらしいです

えらい!

ということで、空腹のハエに上述の嫌悪学習を行うと覚えが早くなったそうです(記憶力が満腹時の2倍に!)

今後、文献を読むときは空腹時に読んでみたいと思います

ビールでお腹がパンパンに膨れた状態で読んでいるのでダメなんですね。。。

確かに、何も入ってこない。。。

いや、報酬学習という位置づけ(言い訳)で今後も継続です

2013年1月28日 (月)

スマホで管理

みなさんはスマートフォンお持ちでしょうか?

なんとスマートフォンの個人での利用率は39.8%にものぼるそうですねflair

最も利用率の高い20代では58%ですが、中高年世代でも利用率は高く、

50代男性、40代女性では3分の1が持っているそうですよsign03

意外と普及していてびっくりしましたcoldsweats02

そ・こ・で、

スマートフォン向けの牛群管理ソフトが開発されたそうですねtaurus

発情や分娩が近いウシを観察注意牛としてリストアップしたり、

繁殖状態に応じて色分けし、「牛群の繁殖状況の見える化」で

効率的な管理が可能になるとのことですgood

昔携帯が分厚かったことや画面がカラーではなかったことが

今となっては信じられませんmobilephone

便利な時代になりましたね~shine

としみじみ思ってしまいましたconfident

2013年1月25日 (金)

事故注意!

本日は今年初の十勝新ETシステムの移植日。気合いを入れて移植に走りましたcardash

が、しかしsign02昨夜から雪が降り続き路面状況は最悪shock

Photo_2

どこから、どこまでが道路かよくわかりませんsweat02

実際今日1日で事故を1件、路肩への脱輪を2件見ることになり冬の北海道の怖さを感じさせてくれました。

先日、写真の道路近くで死亡事故も発生しているそうです。現場に出ると時間に追われ速度も出がちですが、冬の運転は気をつけなくてはいけませんね。

2013年1月24日 (木)

ホルスタイン優良受精卵のご紹介~ローリーシークファミリー~

本日,ホルスタインの有名なファミリーの受精卵を,ET研究所ホームページの受精卵リストに載せましたので,ご興味のある方は是非ご一読くださいsign01

先日ご紹介させていただいた受精卵同様,今回の受精卵も期間限定の提示となっております。
早いもの順ではありませんが,一定の期間を過ぎましたら
リストから引き上げさせていただきます。ご容赦ください。
(H25/1/31追記:)
多数のご注文,ありがとうございました。
TMFセンター ミラン ダーハム マリリン ET
本日の抽選をもちまして,上記の受精卵リストを引き上げさせていただきます。
ありがとうございました。
(ここまで)
ご注文方法,ET研究所の連絡先を知りたい方は → こちらから (クリックしてください。)
ローリー シーク ファミリー
2008bw12008rim
 
(本牛,上が2008年北海道ブラック&ホワイトショウのとき,下が2008年北海道ホルスタインウィンターフェアのとき)

JA十勝清水町管内  ()田中牧場 所有

供卵牛 TMFセンター ミラン ダーハム マリリン ET

祖々母“ローリー シーク”の娘である祖母“ローラブラック(L’ORBlack)”は,1995年度カナダのカウ オブ  イヤーを獲得しており,長命連産・高能力・高タイプと評価されています。また,母の“リステル CH”は,2001年北海道ホルスタインナショナルショウ第3部(12ヶ月齢以上15ヶ月未満)にて16席を獲得しました。本牛も様々なショウで活躍しており(下記参照),今後の更なる活躍が期待されます。

父 レーガンクレスト エルトン ダーハムET

母 センターリバー リステル CH ミラン ET87点)

09-08 2X 365 M15039kg F590kg 3.9% P479kg 3.2%

母の父 シヨアマー ミラン ET

祖母 コムスター ローラブラツク ET87点)

03-11 2X 365 M16214kg F601kg 3.7% P510kg 3.1%

祖母の父 トウマー ブラツクスター イーテイー

祖祖母 コムスター ローリー シーク ET(88点)

06-09 2X 365 M13546kg F603kg 4.5% P461kg 3.4%

-本牛賞歴-

2007 北海道ホルスタインナショナルショウ 1等賞2(未経産ジュニア・ミドル・クラス)

2007 北海道ホルスタインウィンターフェア 115~18ヶ月)

2007 30回オール・ニッポン・ホルスタイン・コンテスト オールニッポン(未経産ジュニア・クラス) 

2008 32回空知スプリングショー ジュニアチャンピオン

2008 北海道ブラック&ホワイトショー 1(未経産シニア・クラス)

2008 北海道ホルスタインウィンターフェア リザーブ・インターメディエイト・チャンピオン

2008 31回オール・ニッポン・ホルスタイン・コンテスト 準々オールニッポン2歳・経産ジュニア・クラス)

受精卵の父親は,“アトウッド”となります。

本牛の祖母,“ローラブラツクは,その綴り(L’ORBlack)から“エルオアブラック”,“エルORブラック”や,

フランス語での読み方“ローブラック”など,様々な呼ばれ方をしているようです。

日本語の漢字と同じように,様々な読み方が出来ると,発音の仕方が難しいですねcoldsweats01

2013年1月23日 (水)

国際胚移植学会 in ドイツ

現在ドイツのハノーファーで国際胚移植学会が開催されています。

このブログもドイツからの更新になります。

(写真のファイルサイズが大きいのでなかなかネットにアップできませんsweat01

世界中から研究者や、獣医師が集まって、繁殖に関する最新情報を共有しております。

↓ 会場です。

Img_1336_2

↓ 研究ポスターの展示会場です。

Img_13311_2

学会では、上のようなポスター展示による研究発表と(今回は337題)、

口頭による発表があります(言語は英語です)。

今回はヨーロッパで開催ということで、ヨーロッパからの参加者が多かったように思います。

戸惑ったのはイタリア人が話す英語はイタリア語に聞こえ、

フランス人が話す英語はフランス語に聞こえたことですねcoldsweats01

英語で話しかければ、皆さんフレンドリーですので

非常に有意義な情報交換の場所となります。

来年はラスベガスで開催のようです。

ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?

2013年1月22日 (火)

凍結受精卵、、、何年保存できる?

さて、今週ドイツで行われた国際受精卵移植学会(IETS)ネタです

1972年、ウィッティンガム博士がマウス受精卵の凍結保存に成功しました

その時は液体窒素中で8日間という保存期間でしたが、

凍結受精卵、一体何年くらい保存可能なのでしょうか?

Long-term storage of bovine embryos: birth of a calf after 22 years of cryopreservation

Dettererら、ドイツ、AI- and ET-Station Georgsheil

タイトルからわかるように22年間凍結した牛受精卵から正常なホルスタイン産子が誕生したそうです

また、その成績がすばらしい!

4個融解後、ETして3頭の産子を得ています!

これらにはステップワイズ・ダイレクト凍結の両方が含まれます(ダイレクト凍結胚も融解後、顕微鏡下で品質を確認していますが)

ウィルムット博士が牛受精卵の凍結保存に成功したのが1973年なのでちょうど40年が経過します

10年後の2023年、ウィルムット博士から「50年保存も可能ですね」という報告があるかも?

2013年1月21日 (月)

パブロフのウシ?

ウシを車に積み込む際に労力がかかるということで、

ウシを楽に積み込むための研究がされているそうですflair

ウシが積み込まれる際に嫌がるのは、

「慣れていない」ことが原因の1つとなっていますng

ウシが人による扱いに慣れやすい時期があるそうで、

それは(1)出生時(2)離乳時(3)最初の分娩の3つの時期だそうですsign03

そこで、離乳時(体重約80キロ)のウシに

ロープで引く、スロープを上げる、荷台に乗せる、

という一連の積み込み作業を行い、

訓練後に荷台の上でご褒美として角砂糖を食べさせる

ということを離乳後5日間にわたって実施してみたところ、

1日目は数時間かかるウシもいましたが、

5日目にはどのウシもスムーズに積み込めるようになったそうですcoldsweats02

訓練牛と非訓練牛を比較すると、訓練牛の積み込み時間は

88%も短くなったそうですwatch

ストレスの指標となる血中のコルチゾル濃度の値も低く、

ウシにかかるストレスも小さいことが明らかとなりましたnote

・・・ET研でもウシを引っ張る作業はかなりの重労働となっていますsweat01

うちのかわいこちゃん達taurusは残念なことにここが嫌いですdownwardleft

Photo

採卵棟が近づくにつれ足取りが重く・・・

ついには立ち往生していまうのもいますsleepy

言うこと聞いておくれよ~~~bearing

これからは枠に入ったら角砂糖攻撃ですかね(なんちゃって)cake

この試験では今後、訓練効果の持続性を調査するそうです。

2013年1月18日 (金)

どこまで冷えてる?

今年度は例年に比べて寒い日が続きますねsnow

こんな日が続くと人も牛も嫌になってきますwobbly

そこでふと疑問になるのが実際どれくらい寒いの?ということです。

何かに立ち向かうには敵の情報を知らなくてはいけないのはどの世界でも共通のことでしょう。

というわけで試しに一晩測ってみましたflair

でも一晩中起きて温度計を観察するなんてことはしません。

そんなとき便利なのが↓の温湿度データロガー(商品名:おんどとり)ですwink

2

これを温度を測りたいところに置いておけば、設定した間隔の時間で気温を記録してくれます。

で、一晩測った結果が↓です。

Photo_3

-20℃より少し暖かいくらいの気温で推移し、明け方にぐっと冷えdown日の出を過ぎたころからグーンと気温が上がっていましたup

うーん昨晩は思ったよりしばれなかったみたいですね。あとお昼に10℃を超えてますが予報と体感からは、かけ離れているような?設置場所も要検討ですね。

今年は例年になく冷えているとの噂なのでET研の周辺でも-30℃いくかも、と不安な半面、内心期待もしているのでもうしばらく気温を測定してみたいですねcoldsweats01

2013年1月17日 (木)

完売御礼

先週、有名ファミリーのホルスタイン受精卵を紹介させていただきました。

(エリザベスファミリーとフロステイファミリーの紹介はこちらから
リストにて提示させていただきましたが、本日抽選も終わり、
受精卵のお届け先も決定いたしました。
受精卵販売を了承してくださった
スウイートネスシンジケートの皆様、山岸牧場の皆様、
リストを見ていただ皆様、
実際に購入していただいた皆様、
ご注文をいただいたのですが、ご希望に添えなかった皆様、
どうもありがとうございましたconfident
近日、新たなる受精卵をご紹介できるよう調整中ですので、これからもよろしくお願いしますtaurus

2013年1月16日 (水)

肺炎注意

寒い日が続きますsnow

牛舎に入ると、そこここで牛が咳をするのが聞こえます。

牛の肺炎には大きく分けて3種類あります。

細菌性、ウィルス性、マイコプラズマ性の3種類です。

原因をしっかり調べることで抗生剤の選択など、

より効率的に治療することができると思いますが、

牛の場合、抗生剤とあるいは非ステロイド系抗炎症剤の併用により

治療するケースがほとんどですflair

ET研究所ではワクチンと冬期にはOTCのLAの投与などにより

肺炎予防を実施しています。

このブログ筆者も風邪症状が続いており、

お医者さんにお世話になっておりますsweat01

もらった薬は抗生剤含め4種類もありました。

う~ん、肝臓傷めそうですsweat01

皆様も風邪には十分お気をつけくださいthink

2013年1月15日 (火)

ET研ワンダーフォーゲル同好会

先週末、東京での打ち合わせを終了し、

少し空いた時間を利用して、ET研ワンダーフォーゲル同好会は「高尾山」に初詣に出かけることに!

ケーブルカーなどのヌルイ手段は使わず、高尾山口駅からのアタックを開始しました

takao.pdfをダウンロード

コース図はこちら↑

今回はもっとも距離が長い1号路をあえて選択!

山頂まで100分かかるとのことでしたが、

半分の50分で登頂に成功(かなり汗だくでしたが。。。)

山頂から見える富士山が美しすぎて感動です

(見づらいですが写真中央の白い山が富士山)

Dsc_1857

下りはゆっくりと歩きながら、かなり遅い初詣

Dsc_1866

ET研の商品が「ひっぱり蛸」になりますようにと周りの眼を気にせずたくさんナデナデしました

Dsc_1868

いや違いますね、他力本願ではいけません

「ひっぱり蛸」になるような商品をつくれますようにとたくさんナデナデしました

どちらにしろ他力本願か?

もちろん、制した山のTシャツは購入です

Dsc_1855

またひとつコレクションが増えました

これまで、我々の定義ではバーベキューもワンダーフォーゲルにカテゴライズされてましたが、

本格的にET研登山同好会でもつくりますかね?

しかし、高尾山くらいでお尻がピクピクしているようでは駄目です。。。

Dsc_1860

だって、599m。。。

2013年1月14日 (月)

お誕生日会

突然ですが・・・ET研職員は22名いますが、

そのうち1月生まれがなんと5名もいるんですね~flair

先週、レディースメンバーの1人がお誕生日を迎えられたので、

お昼に女性陣でお誕生日会を開いてみました~ribbon

じゃじゃじゃーんrestaurant

Photo

今日のラインナップはラザニア、エビフライ、コロッケと

お誕生日ケーキにロールケーキでーすbirthday

どうですか~おいしそうでしょーsmile

会社に電子レンジさえあればなかなか豪華なお食事が楽しめますねnote

誕生日プレゼントにはコーヒーメーカーを渡しましたpresent

Photo_2

これで至福の1杯を味わって下さいなーcafeshine

2013年1月11日 (金)

寒さ対策

連日寒い日が続きますね。最近では-20℃以下の日も珍しくなくなってきましたwobbly

そんな中でも移植はおこないますが、やはり寒さによる受精卵のダメージは心配になります。

そこで、ET研でおこなっているET時の寒さ対策を簡単ですがご紹介したいと思いますhappy01

寒いときに受精卵へのダメージをなくすのに便利なのがキャンプなどで使用する保冷剤です↓

130111_172549_2

寒さ対策なのに冷やしてどうするんだpunch

と思われるかもしれませんが、この保冷剤を温めると、数時間は温度を保つ有能な保温剤として活用できます。ですのでET研では事前に35~38度の加温箱でこの保温剤(保冷剤)を温めて、新鮮胚の輸送や移植器の保温に使用しています。

次がこの朝市にありそうな発砲箱です。北海道でしたらよく鮭が入っているやつですねfish

130111_172600

↓の画像のように保温剤を敷き詰めて、その中に受精卵をセットした移植器をいれておけば、速やかに移植作業にはいることができますnote

130111_172800_2

その他、移植器を脇に挟んで温めたり、車のフロント部の温風で温めたりなど、あの手この手で受精卵を寒さから守っています。

2013年1月10日 (木)

ホルスタイン優良受精卵のご紹介 ~エリザベスファミリーとフロステイファミリー~

本日,ホルスタインの有名なファミリーの受精卵を

ET研究所ホームページの受精卵リストに載せましたので,

ご興味のある方はぜひご一読くださいsign01(詳細は以下より)

なお,今回の受精卵は期間限定の提示となっております。
早いもの順ではありませんが,一定の期間を過ぎましたら
リストから引き上げさせていただきます。ご容赦ください。
(H25/1/17追記;)
多数のご注文ありがとうございました。
スウイートネス アドベント エントリー ET
サクランド ゴールデン フエアリー ET
本日の抽選を持ちまして、上記2つのリストを引き上げさせていただきます。
ありがとうございました。
(ここまで)


(エリザベスファミリー)
Photo

JA上士幌管内 スウィートネスシンジケート所有

供卵牛 スウイートネス アドベント エントリー ET88点)

02-00 2X 365 M11,259kg F503kg 4.5% P381kg 3.4%

祖々母“エレガンス”の娘牛である,祖母の“エリザベス”は,その娘牛8姉妹がEXを達成しています。母の“エクレア”はその8姉妹のうちの1頭であり,本牛は“エクレア”のET産子です。本牛は2012年北海道ホルスタインナショナルショウにて12席(4歳クラス)を獲得しており,今後更なる活躍が期待されます。,

父 KHW カイト アドベント RED ET

母 サクランド スカイデユーク エクレア ETEX-90点)

03-07 2X 305 M9,837kg F398kg 4.0% P311kg 3.2%

母の父 リステル レデユツクET

祖母 バトジヨン JK スカイツク エリザベス ETEX-92点)

03-03 2X 305 M11,255kg F509kg 4.5% P355kg 3.2%

祖々母 クルル ブローカー エレガンス(EX-96点)

05-07 2X 365 M18,575kg F690kg 3.7% P577kg 3.1%

受精卵の父親は,”ブラクストン”となります。

(H25/1/17追記;)

多数のご注文ありがとうございました。

本日の抽選をもちまして、受精卵のリストを引き上げさせていただきます。

ありがとうございました。

(追記ここまで)


(フロステイファミリー)

JA士幌管内 山岸 均牧場所有

供卵牛 サクランド ゴールデン フエアリー ET

祖母の“フロステイ”は,2009年,2010年ワールドデイリーエキスポ(WDE)にて2年連続のシュープリームチャンピオンを獲得,泌乳量もM20,280kg F1,008kgと,好体型・高能力牛として評価されています(写真)。母牛の“フーギ”も,02-0486点と好体型です。本牛は2012年北海道ウィンターフェア(10-11ヶ月齢)で5位でした。

父 ブレイデール ゴールドウイン

母 ダケツトエスエー シヨツト フーギ ET

02-02 2X 305 M10,256kg F461kg 4.5% P330kg 3.2%

母の父 ピツクストン シヨツテル ET

祖母 ハービユー ロイ フロステイ

05-07 2X 365 M20,280kg F1,008kg 5.0% P604kg 3.0%

Hf23066_harvue_roy_frosty

写真:祖母 ハービユー ロイ フロステイ(EX-97点)

2007年 WDE リザーブ・グランドチャンピオン

3才シニアクラス オールアメリカン

2009 WDE シュープリームチャンピオン

                    5才クラス オールアメリカン&オールカナディアン

2010年  WDE シュープリームチャンピオン

 成年クラス オールアメリカン

受精卵の父親は,“ウインドブルック“となります。


(H25/1/17追記;)

多数のご注文ありがとうございました。

本日の抽選をもちまして、受精卵のリストを引き上げさせていただきます。

ありがとうございました。

(追記ここまで)

ET研究所ニュース 1月号

過去のET研究所ニュースは→こちらから(クリックしてください)

ET研究所ニュース1月号をアップしましたshine

今回のET研究所ニュースは,ET研究所の受精卵産子が
平成23年度の十勝家畜市場で最高価格賞を獲得しましたので,
最高価格賞を獲得した牛,最高価格賞を獲得した牛の母親,
そして母親から得られた全兄弟,異父兄弟受精卵のご紹介をさせていただいております。
ご興味のある方はぜひご一読をお願いしますsign01
ET研究所ニュース1月号を見る (クリックしてください)

2013年1月 9日 (水)

初モノ続き

年が明けて皆様はどのような初夢を見られましたか?

しばらく初物が続きますねshine

ET研究所では今日採卵が再開しました。

Hu

そして初検卵です。

Photo

今年は昨年以上に、来年は今年以上に

研究所が発展していけるよう職員一同頑張ってまいりますconfident

2013年1月 8日 (火)

人差し指と薬指の長さの比率が面白い。。。(R15指定)

本日のネタ、新年会などで盛り上がるのではないでしょうか?

くらいのユルイ気持ちで読んでください

前置き:手の人差し指と薬指の長さを比較すると、男性は薬指が長い人が多く、女性は人差し指が長い人が多いそうです

さて、本題

2011年「PNAS」で報告されました

胎内でテストステロン受容体を不活化させたオスマウスは人差し指が長い女性的な指比をもって、

逆にエストロゲン受容体を不活化させたメスマウスは薬指が長い男性的な指比をもって生まれてくるそうで、

胎児期の性ホルモン(エストロゲンとテストステロン)で人差し指と薬指の長さが決まることが証明されました

「だから?」

と思われた方々、ここからです

(これ以降R15指定)

次に韓国の研究グループが学術誌「アジアン ジャーナル オブ アンドロロジー」で、

人差し指が薬指よりも短い男性の性器は比較的長い傾向にあることを報告しました(←何度も読んで理解してください)

実験ですが、男性に麻酔をかけ(笑)、男性器の長さを測定

そして、右手の人差し指と薬指の長さのデータと照らし合わせ、上のような結果を得たそうです

すなわち、

薬指の長さ÷人差し指の長さ

この値がデカイほどデカイらしいです

おっと失礼

「全長が長い傾向にある」そうです

これ、どうなんでしょう・・・

2013年1月 7日 (月)

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

ET研究所は4日から始動でしたが、ブログは今日から再開ですfuji

これからも様々な話題を皆様にお届けするとともに、

情報交換の場としても活用していただけるように努力して参りますので、

これからもtaurus全農ET研ブログtaurusをよろしくお願い致しますconfident

今日はET研にみかんが届きましたpresent

Photo

冬には欠かせないみかんですが、みかんの食べすぎで手(肌)が黄色くなる経験は

誰もがあるのではないでしょうか?

これを「柑皮症」と言うんですってsign03

この現象に名前があるなんて知らなかったーcoldsweats02

手が黄色くなったりするのは、みかんに含まれるβカロテンが

肌を黄色く着色するために起こります ψ(`∇´)ψウケケケ

ET研職員みんなでおいしくいただき、みんなのパワーの源になりましたrunshine

ありがとうございましたdelicious

最後にクイズですflair

これは何でしょう(笑)downwardleft

Photo_2

単純で簡単そうに見えて実は私には難しかったです(笑)

2012年12月28日 (金)

皆さま良いお年をお迎えください

本日28日をもちまして、今年の業務を終了いたします。

今年1年間、ET研究所をご利用いただきありがとうございましたsign01

さて、今日は締日ということで、研究所の大掃除でしたdash

いつもは額に汗を流しながら作業をおこなっていた採卵棟も日頃の騒がしさとは一転して静けさが漂います。

121228_160443 121228_160527

検卵室もキレイに荷物が片づけられ、広々と感じられます。

121228_175908

さて今年はどんな年だったでしょうか?ET研は名称の変更に始まりブログの開設など様々な取り組みを開始した1年であったように思いますconfident

来年も国内ETの最先端を走る研究所でありたいですねrun

来年もET研究所をよろしくお願いします。それでは皆さま、良いお年をお迎えくださいhappy01

2012年12月27日 (木)

明かりが乳量を増やす?

今回はウィリアムマイナー研究所にいる同期からくる、デイリィインフォの記事の一部を紹介させていただきますhappy01


(以前紹介させてもらった新しい暑熱対策の記事はこちら


今回のデイリーインフォは“Eastern Dairy Business”より、
乳量を増やすための長日光周期、という記事です。
これは、牛舎が明るい時間を16-18時間にすることで、乳量が2.3kg/頭/日増加するが、
光の種類によっては効果もない可能性もあり、また光源によっては経済性も変わってくるので
今後1年かけて試験をしていく予定です、という記事でした。


この記事にも書いてあるのですが、光に当たる時間を増やすと乳量が増加する
メカニズムはよくわかってないのですが、
メラトニンというホルモンが抑制されることによりプロラクチンとIGF-1の分泌が増加するため、
と考えられているそうです。
また、効果を得るには牛舎のどこに牛がいないと一定以上(150ー200ルクス)の光が必要があるとのことです。
日本でも最近ではないですが、同じような試験をしている報告もあり、
その時は採食量や採食時間に変化はなかったけど、採食活動が高まった、という報告でした。
なので、やはり単純に夜間のDMIの増加により乳量が増えるわけではないようです。


馬や羊は季節繁殖のため、メラトニンの分泌が
繁殖の季節にかかわっていることが知られています。
牛も、実は季節繁殖だった時期があり、
子供が春~夏(=長日光周期の時期)にばかり生まれていた時代もあったのかもしれませんね。
ああ、春産みの子牛たちを増やしたい・・・think

2012年12月26日 (水)

除角

除角は牛群管理する上で大事な作業です。

牛同士でど突きあいをすることがあるので、

もし角があると傷つけてしまうことがあるわけです。

冬場はハエなどの虫がいないので、

採卵している牛たちの除角を行っております。

経産牛には下の線鋸↓が出血が少なく便利です。

Imag0321

鎮静剤を打ってからこうやります↓

Imag0319 

切り終わった角です↓

Imag0320_3

除角の際に気を付けないといけないのが、伝染病の伝播予防です。

一頭終われば別の線鋸を用いるか、消毒を行っております。

長くお世話になるかもしれない供卵牛ですので、

大事な作業になってきますshine

2012年12月25日 (火)

【タフな精子】求む!

約1年前の論文ですが、教科書が覆される報告がありました

Acrosome-reacted mouse spermatozoa recovered from the perivitelline space can fertilize other eggs

大阪大学とハワイ大学の共同研究です(PNASに掲載)

一般的に、精子は先体反応を起こし、卵子の透明帯を溶かしながら内部に侵入していくと考えられていました

また、精子が卵子に侵入するのは1回のみと教わった記憶があります

研究グループは、透明帯は通過するが卵子細胞質の中に入れないよう

(すなわち、透明帯と卵子細胞質の間の囲卵腔に精子がたまるよう)

遺伝子操作した精子と卵子を実験に供試しました

そして、囲卵腔にたまった精子(すでに先体反応が起こっている)を取り出し、

新しい卵子と共培養したところ、その精子は

再度透明帯を通過し、受精卵となり子供にまで成長することが明らかとなりました

ということで、少なくとも精子は2回卵子に侵入できることが証明されたのです

そこで、、、

透明帯は通過したが卵子細胞質内への侵入を他の精子に許してしまった場合、

受精をあきらめずに、透明帯を脱出し、また新しい卵子に入っていくくらい【タフな精子】

がいれば繁殖効率がかなり改善されますね(過排卵処置時のAIに限りますが)

すいません。。。

冗談です。。。

しかもこれだと透明帯を3回通過しないといけませんね

しかし、うまく活用できれば少ない精子数でも効率よく受精させることができるかもです

特に体外受精

こちらは冗談ではありません

あっ、メリークリスマースxmas

2012年12月24日 (月)

びっくりニュース

今日はクリスマスイブですねxmas

みなさんどう過ごされていますか?

クリスマスイブということで(?)、

遠く離れたロシアでは先日こんなびっくりニュースがありましたflair


YouTube: 牛を乗せたトラックが目の前で横転する事故

対向車に接触したトラックが横転してしまったようですbomb

幸い、運転手とウシさん達にも大きな怪我はなかったようですdash

ウシさんびっくりしたでしょうね、かわいそうに・・・

こちら十勝は例年に比べて雪が多いような気がしますし、

会社帰りに道路から落ちてしまっている車を見ることもしばしば・・・

みなさんくれぐれも車の運転にはお気をつけ下さい。

また、インフルエンザも流行し始めたとのニュースもありましたので、

年の瀬に体調を崩すことのないよう注意しましょうsweat01

今年も残りわずかとなりましたconfident

年越しに向けて、今週も1週間がんばっていきましょうrocksign03

2012年12月21日 (金)

移植に走って約3年

今日は今年最後の新ETシステムの移植にいってきましたrvcardash

数えてみると今年平成24年はなんと826頭の牛に新ETシステムで移植をおこないました(北海道内ET研移植のみ)goodshine

昨年の平成23年は583頭、一昨年は450頭、新ET開始の3年前は10頭(12月のみのため)と年々移植頭数が増加していることがわかります。

つまり生産者の皆さまに新ETシステムが浸透してきたこと、また支持をしていただいたためだと思いますので非常にうれしいことですねhappy02

今後もさらなる移植頭数拡大のため、努力してまいりたいと思いますup

本州ではまだ新ETの移植はありますが、来年も新ETシステムをよろしくおねがいしますsign01

牛の妊娠期間

牛の妊娠期間は、ホルスタイン種や黒毛和種で280-290日前後と知られています。

また、最近色々な方とお話をしていると、黒毛和種の妊娠期間がちょっと伸びているんじゃないか、
というような話も聞きます。
岩手県の報告によりますと、平成19年は平均して285日より4.6日長くなり、
また冬場の妊娠期間は(寒くない時期より)1日長く、
産次別では産次が進むにつれ妊娠期間が2日くらい長くなってくる、
と報告があります。
また、雌よりオスのほうが1日長く、
種雄牛は、産子の父の影響は系統的な傾向はみられなく
産子の母の父が資質系だと比較的短い牛がみられたそうです(もちろん血統はのってませんでした)。
教科書的には低栄養であるほうが妊娠期間は長くなるそうです。
ホルスタインが黒毛和種の受精卵を移植すると、
黒毛和種の妊娠期間となる、という報告を昔読んだことがあります。
なので、黒毛和種の受精卵移植をおこなっている方は、
285日+α前後だと妊娠期間は考えたほうがよさそうです。

2012年12月19日 (水)

運動してますか?

最近めっきり寒くなりました。

寒くなると家の中に閉じこもりがちになりますよね。。

しかし男性の皆様sign03

今年こんな論文が発表されました。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22234399

日ごろ座りがちの生活を送っている人は、

精子の運動性、形態の正常性に加え、ホルモン濃度まで

運動する人に比べ低いそうですsweat02

ある授精場の方がよく種雄牛の引き運動をされている

というのを聞いたことがありますし、

牛でも同様のことが言えるかもしれません。

2012年12月18日 (火)

子宮に少量の液を入れると血流量が上昇する

12月4日の記事に引き続き、

国際受精卵移植学会(IETS)ネタです

いまいちスッキリしない結果ですが、

「子宮に何か入れる」ネタが好きなんです。。。

これもサンパウロ大学の報告(12月4日の記事と同じグループ)

INFLUENCE OF LOW-VOLUME UTERINE FLUSHING ON UTERINE VASCULAR PERFUSION AND ENDOMETRIAL THICKNESS DURING EARLY DIOESTRUS IN BEEF CATTLE

15頭の経産牛にAIを実施

AIと同じ発情周期の6日目に少量(20mL)のPBSを非黄体側子宮角へ入れて、

マッサージ後PBSを回収

そして、子宮の血流を観察すると、

非黄体側子宮角のみならず黄体側子宮角の血流が上昇するそうです

で肝心の受胎率がどうなるかというと。。。

書かれてない。。。

15頭じゃ何とも言えないという感じでしょう

彼らの予想は、この血流の上昇が受胎率にいい影響をもたらすのではというものです

手間がかかるため、ちょっと現場では応用できそうにない技術ですが、

知見としては面白いです

免疫系も大きく動きそうかな

2012年12月17日 (月)

線引き

突然クイズですsign03

これは何をしているところでしょうか?

Photo

見たままシャーレにカッターで傷をつけている(線を引いている)で・す・が、

この線、採卵した受精卵を探すのに重要ですrock

採卵後、受精卵が浮遊している子宮還流液をこのシャーレへ入れますtyphoon

その中から受精卵のみをピックアップしているわけなのですが、

受精卵の大きさから考えたら、このシャーレいっぱいの還流液は大海原のようですねwave

(ちょっとおおげさですが・・・)

ですので、シャーレの裏側についている傷を目印に大捜索するのですeyeglass

Photo_2

ちょっと写真が見づらくなってしまいましたが、

うっすらと見えている白い横線がカッターでつけた傷ですleftright

私は赤い線で示したように横に見るタイプですねeye

こうしてみんなスナイパーさながらの鋭い目つきで

「狙った獲物は1つたりとも逃しません」という感じで検卵しておりますshine

検卵の際にはシャーレ内を2回チェックして、

さらにもう1度取りこぼしがないかしっかりとチェックしていまーすwinkgood

2012年12月14日 (金)

受精卵の売れ筋

ET研究所で採卵した受精卵は定期的にリストを作成していますが、最近非常に人気の高い血統が目立ちますeye

それは、安福久という種雄牛の血統の人気が異常に高くなっていますup

安福久は鹿児島県の採精場で飼養されている種雄牛ですが、その子牛は肉質が非常に優れていることから高い人気があります。

とくに安福久を親にもつ雌子牛は肉質の良さ、繁殖への利用から非常に高値で取引されていますdollar

ただこの安福久、体が小さいことが最大の欠点でしょうか、そのため繁殖として残しても増体を期待した血統の種は難産のリスクから付けにくいという話を聞いたことがありますshock

そのため、分娩のリスクがない受精卵で安福久の人気が最近では異常に高くなっていますsign01

ただET研では安福久の供卵牛がまだまだ足りていないので、希望通りに販売できずご迷惑をおかけしておりますweep

今後牛が増えれば安定的に販売できると思いますので、もうしばらくお待ちください(人気ももうしばらく続いて欲しいですね)bearing

安福久以外にも人気の血統をご用意していますので是非全農の受精卵をご利用くださいnote

また和牛以外にも最近では受胎目的にF1(黒毛和種×ホルスタイン種)の受精卵をリーズナブルな価格で提供させていただいてます。なんとかもう1産させたいという方やETは試したいけど和牛はちょっと…というかたも気軽にご利用できると思いますhappy01

受精卵の購入やリスト、値段についてはET友の会に入会が必要(無料)になりますが、是非お問い合わせくださいnote

全農ET友の会: http://www.zennoh.or.jp/bu/chikusan/et/05shinki.htm

知っていますか?

皆さんはチーズがどのくらいの量の牛乳から作られることを知っていますか?
私は知らなかったのですが、
1Lの牛乳から100g程度のチーズしか作れないそうです。
通常の殺菌ではなく、低温殺菌で牛乳を殺菌し、
発酵させ、液体分を抜き、長期保存するにはさらに手間がかかるそうです。

http://kintaror.blog28.fc2.com/blog-entry-5035.html#comment2079

先日、上士幌町内の農家さんで、ET研究所より旅立ったブラウンスイスちゃんが誕生しましたと
報告をいただきましたsmile
そこの農家さんで、ブラウンスイスのチーズを作成したそうです。
このブラウン娘が、元気に育っていってくれることを祈っています。

2012年12月12日 (水)

広島新ETシステム

先週末に広島でETを実施させていただきました。

Imag0307

北海道から飛行機で向かい、あちらは少し暖かいことを期待していたのですが、

広島でも大粒の雪に見舞われ、ホテルに着いたのは

日付も替わりかかった深夜snow

次の日の早朝からETを実施させていただき、

Imag0305

今回は14頭同期化処置して13頭ETを実施いたしました。

(残念ながら1頭は排卵していませんでした。)

shine好結果を期待しておりますshine

帰る日はなんと大雪で、北海道行きの飛行機が欠航となってしまい

東京で一泊しすることにsweat01

Imag0313

↑空港に着いてから自分の車の雪をどかすのが大変でしたsweat01

今回お世話になりました西日本くみあい飼料の職員の方々、農場の方々

ありがとうございました。

2012年12月11日 (火)

私の「やる気スイッチ」はどこ?

男子中学生が「やる気スイッチ」を押して「ウォーー!」と走り出すCM、

結構好きでした

しかし、ホントにあるそうです「やる気スイッチ」

サルを用いた実験ですが、

大脳基底核の一部である腹側淡蒼球と呼ばれる部位がそれにあたるそうです

生理学研究所と米国NIHの共同研究です(米国雑誌NEURONに掲載)

実験ですが、サルにある運動を覚えさせ、うまくできたらジュースをもらえるという

いわゆる報酬に基づく学習プロセスの理解に貢献するというものです

私の腹側淡蒼球にも電気をビビッと流して活性化させますか

たまには。。。

2012年12月10日 (月)

ブラジルでBSE

日本では牛海綿状脳症(BSE)の対策開始から10年以上が経過しました。

特定危険部位の除去と肉骨粉飼料を使用禁止にしたことで、

世界中でBSEの発生は激減しましたねdownwardright

日本国内では2001年9月に千葉で確認されてから

現在までに36頭が感染牛として明らかになりましたが、

2009年以降、感染牛は確認されていませんdash

日本では年明けより国内のBSE検査対象牛が20か月齢超から30か月齢超に、

米国産牛肉の輸入制限も生後30か月以下に規制緩和されることになりました。

そんな中、ブラジルでは初のBSE感染牛が確認されてしまいましたsweat01

BSEが確認されたのは13歳前後の雌牛で、市場に流通はしていないそうですsweat02

近隣国では口蹄疫も発生していますし、日本でも発生したことはまだ記憶に新しいですねwobbly

常日頃から防疫対策に気をつけなければいけないと改めて感じましたsign03

Photo_2 

ちなみに卵巣採取のため食肉処理場で使用した道具も

全部消毒して持って帰ってきておりまするrock

Photo_3

2012年12月 7日 (金)

爆弾低気圧その後

昨日はひどい雪で大変でしたね。

今日もET研の周辺は風がびゅんびゅん吹いていますsweat01

こんな中、移植作業に行ってまいりましたrvcardash

今日は池田、豊頃方面でしたが、意外に?雲1つない晴天で穏やかな天候の中移植ができました。

Photo

しかし、移植が終わってその帰路、上士幌に近づくにつれ風が強くなっているような…。

と思っていたら吹きだまりに車が突っ込んで動けなくなってしまいましたshockshock

途方に暮れていると、心優しい農家さんが重機で引っ張ってくださって助かりましたが、これからの時期吹きだまりには要注意ですね…danger

士幌の若い農園の方、ありがとうございましたsign01

2012年12月 6日 (木)

爆弾低気圧

本日は新ETシステムの黄体チェックに出かけていたのですが・・・
snowと雷thunderが鳴り響いておりました。
停電していた地区もあったりと、ここ最近で一番ひどい天候でした。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0602G_W2A201C1000000/

明日の天候、大丈夫だろうか。
Imag0274
帰るころにはET研究所も埋まってました。
明日の朝はには扉も開かない??

2012年12月 5日 (水)

ET研究所ニュース12月号

ET研究所ニュース12月号アップしましたshine

http://www.zennoh.or.jp/bu/chikusan/et/news_pdf/201212.pdf

今回は分娩後の卵巣機能の回復を促進する方法について文献を探しました。

  新ETシステムでは、特に和牛繁殖農家さんからは、

分娩後50日前後の牛が受卵牛候補に挙がってきます。

 私はよく

「子っこついてますか?」

と農家さんに確認しております。

 北海道の和牛繁殖農家さんでは早期離乳をしている地域が少ないようで、

ほとんどの農家さんでは分娩後100日前後まで子牛がついてます。

このような牛の中にはまだ卵巣に黄体も無く、卵巣サイズも非常に小さい牛がおり、

たとえ膣内にプロジェステロン製剤を入れても黄体が形成されないことが多いですflair

 上記のようなケースでは分娩後早期の排卵促進剤の投与をご検討くださいhappy01

 

2012年12月 4日 (火)

卵胞液の組成でAI後の受胎性がかわる?

よくある話ですが、読んでみるとなかなか面白かったので・・・(実験計画がしっかりしてる)

今度ドイツで行われる国際受精卵移植学会(IETS)ネタです

しかし最近のIETSは、学会前に講演要旨が読めるので非常に助かります

ある程度予習をしておけば現場で無駄な動きをせずにすみます

さて、

THE LIPID COMPOSITION OF THE FOLLICULAR FLUID ON DAY 6 POST-AI MAY BE ASSOCIATED WITH THE GESTATIONAL SUCCESS IN NELORE COWS

サンパウロ大学のScolariさんの報告です

82頭の経産牛にAIを実施

41頭はAIした発情周期の6日目でもっとも大きな卵胞から液を吸引します(グループA

残り41頭は無処置(卵胞吸引なし、グループB

30日目で受胎状況を調べると、

グループAは53%、グループBは56%

ということで、6日目の卵胞吸引が妊娠に悪影響でないことがわかります

そして、グループA内で妊娠した牛、してない牛で卵胞液を分類し、

タンパク質解析を行いました

結果、妊娠した牛の卵胞液では脂肪酸が(非妊娠牛と比較して)130%UPしているようです

すばらしい研究ですね

例えば、体外成熟培地の組成を今回の試験結果に近づけることができれば、

受胎しやすい受精卵が大量に生産できるかもしれません

しかし、彼らはなぜ発情周期の6日目で卵胞液を吸引したのでしょうか??

(恐らく第一卵胞波のドミナントを吸引したかった??)

などなど、質問したいことが山ほどあります

私はドイツは行きませんが、行く人はしっかりと調査してきてください

以上、業務連絡でした

2012年12月 3日 (月)

I'll be back...?

今年の夏に生食用での提供が禁止された牛レバーですが、

厚生労働省は研究班を設置して、放射線照射による

殺菌効果を確認する研究に乗り出すことを決定したそうですflair

日本では、食品への放射線の照射はじゃがいもの発芽防止用としてのみ用いられていますbud

レバーの提供には中心部まで十分に火を通すことが義務づけられていましたが、

この研究がうまくいけば生食提供禁止の解除を検討するようですscissors

生レバー復活のためにこのような研究までされているなんて、

意外と(?)生レバーファンが多いのですねcoldsweats02

またいつか生レバーさんにお目にかかれる日が来るのでしょうか?

レバー好きさんには朗報でしたnote

ちなみにET研ではこのような殺菌灯(紫外線)が

実験室や検卵室、クリーンベンチ内に備え付けてありますsign01

Photo

Photo_2

これで実験にお邪魔な細菌はイチコロですpunch

2012年11月30日 (金)

冬でも元気

研究所の周りも雪で覆われるような季節になってきましたsnow

気温も徐々に下がり、野外へ出て作業をするのも億劫になってきますsad

そんななか元気なのが、牛たちですtaurus

牛といってもホルスタイン種ですが、さすが寒冷地原産、元気に走り回っていますup

さらに牛舎内に入ると、この気持ちの昂りが抑えきれないのか、うっとうしいくらい人に絡んできて作業の邪魔をしてきますsweat02

121201_142348 ←私も私もと言わんばかりに絡んできますsweat01

一方、それだけ元気なせいか最近すごく発情が強く出るように思います。

ただ発情兆候が強いうえに元気なため、どの牛が本当に発情なのかわからなくなってくることも…wobbly

121201_142537←絡んでるけど前後どちらが発情??

121201_142737 ←やはり正確なのはスタンディング。

夏場のストレスもなくなったわけですし、これからどんどん受胎して受胎率アップに貢献してほしいですねshine

2012年11月29日 (木)

牛の履歴

みなさんはお肉に表示されている
個体識別番号という10ケタの数字をご存じでしょうか?
Photo_2
お値段がお得だったりするので隠していますcoldsweats01
これはBSEが日本で初めて確認されたことを発端に、BSE緊急対策として、全国の
すべての牛に対して固有番号を付した識別耳標の装着を行って、各個体の生産・異動情報を管理するものです(wikiより)。

https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

↑牛の個体識別情報検索サービス
このサイトより、その牛がどこにいたかなど、牛の生い立ちが検索できます。
私はよく牛の生年月日を調べたりするのに使用しています。
どこの誰のおうちで生まれたかもわかるため、お肉を買った時にはたまにみるのですが、
いまだ知り合いのおうちに当たったためしがありません・・・sad
写真のお肉は生まれも育ちも北海道ですが、中には全国を動き回っているお肉もあります。
ぜひぜひ検索してみてください。