• Img_20241107_074531486_hdr
  • Img_20241019_145009790
  • Img_20241012_003307233
  • Img_20240822_222932998
  • Photo_2
  • Photo
  • Img_20240923_144226609
  • Img_20240914_144418096_hdr
  • Img_20240914_143247875
  • Img_20240818_165241096

2013年8月30日 (金)

ウシの蹴り

久々にやられましたwobbly

直腸検査をしようとウシの背後に近付いた瞬間、バゴーーンimpact

膝のあたりをおもいっきり蹴られましたweep

ウシは基本蹴るものだと常々思いつつも、やられると気持はかなり萎えますdown

今回は痛みが少しある程度で問題はありませんでしたが、当たり所が悪ければ最悪骨折などしゃれになりません。

ウシに蹴られないためには常に気を張って工夫する必要があります。

まず、ウシに触る前にヒトがいますよ~と一声(今回はこのとき間合いが近すぎて蹴られましたが…)。

ここで問題なければ、これからなにかしますよ~とワンタッチ。これでウシが過敏に反応したり蹴りがなければ作業開始です。

先日の記事にもありましたがウシの性格は様々で、人のことなど気にせず作業させてくれるウシもいれば、明らかに悪意をもって蹴りをかましてくるとんでもないやつもいますangry

そんな悪意あるウシや反射的に蹴ってしまう神経質なウシは皆で情報を共有し、次の被害者が出ないよう気をつけたり、蹴るとわかっていれば枠場にいれたりモクシて保定してから作業をするなどの工夫も大切です。

130830_133727

↑は採卵時の写真ですが、枠場にいれてウシを保定するとともに、後ろ脚のところにロープを張ることでウシの蹴りを防いでいます。

中には採卵中ロープを蹴り続けて恐怖を感じさせてくれるやつもいますが、おかげで怪我もなく採卵ができていますhappy01

よく注意一瞬、怪我一生なんていいますが慣れとともに注意が行き届かなくなります。久々に蹴られて改めてウシは危ないものだと気づかされましたthink

2013年8月29日 (木)

麦感祭!

先日の記事でご紹介させていただいた、

8月18日に開催された第3回 麦感祭(漢字を間違えていました・・・down)に参加してきましたnote

Photo_2

受付にて。小麦が出迎えてくれました。

当日は当初雨でしたが、多くの方が参加しておりました。

Photo

雨のなか、みんなで音更町出身の流さんのライブを聞いていました。

そして雨の中、ママチャリレースのスタート前同様、みんなでけがをしないように

ラジオ体操を行った後、お祭りが開催されました。

Photo_10

麦稈ロールと麦稈コンパクトでできたステージ。麦稈はいろんな使い方ができます。

とはいうものの、雨だったので、麦稈ロールころがしやパンくい競争は様子見、

まずは小麦の収穫に感謝しようと、小麦製品を堪能しました。

お茶やうどん、自分で焼くピザ、パン、カレーにクッキーなどなど。

Photo_3

小麦茶。小麦のストローつき。ストローは細いけど、きちんと飲めました。

Photo_6

 土井さんの特製極太うどん。歯ごたえばっちり!

Photo_4

こねてある生地を自分で伸ばして、自分で好みの具を載せたのち、かまどに入れてもらうと・・・

Photo_5

 カリっカリだったり、もっちもちだったりするピザの出来上がりnote

Dsc01439

畜大生の畜大くっきー。甘くておいしい、ホルスタイン柄でした。

・・・と、会場内で小麦に感謝をしていると、なんと天気も晴れてきました。

会場は一気に書道会場へ。

Photo_7

音更高校書道ガールズ。麦稈の筆で最終仕上げ。

Photo_8

書道ガールズの渾身の作品ののち、麦稈ロールころがし、パンくい競争、そして

小麦に関する○×クイズが開催され、麦感祭も終わりへ。

Photo_11

麦稈ロールころがし。重かった・・・coldsweats01 

Photo_9

そしてなんと、クイズの商品で、ますやぱんの”おめでたいパン”が我が家にやってきました。おめでたいsmile

今回、小麦、そして麦稈の収穫を、体いっぱい使って感謝してきました。

小麦収穫後の畑に入ることも初めてで、麦稈ロールやコンパクトを触れることはあっても

このように収穫を感謝したのは、今回がはじめてでした。

麦稈一本一本に感謝しつつ、これからも有意義に麦稈を使わせていただきます。

Photo_12

2013年8月28日 (水)

新ETシステム

今回の新ETシステム実施場所は、、、小豆島です。

「24の瞳」で有名ですね。

帯広空港から羽田空港経由で高松空港へ

Photo

そこからさらにフェリーで小豆島へ

Photo_2

時間にして往路だけで約9時間かかりましたdash

Photo_3

今回の酪農家さんはロボット搾乳を取り入れられてました。

少し暑さも和らいだとはいえ、汗だくで同期化処置を行い、

ぎりぎりなんとか帰りのフェリーに間に合いました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

良好な結果を出せるよう、今回はヒートストレス対策の飼料添加物

「とまるちゃんなつこ」を全頭給与していただいております。

Photo_4
ET研の現場データでは

例年10月中旬ぐらいまで暑さの影響で受胎性が低下する可能性があります。

酪農家の皆さま是非お試しください。

 

 

 

2013年8月27日 (火)

人懐っこい牛

ET研内に飼われている供卵牛たちは、それぞれ性格が違います。

私は個体ごとの性格を細かく記憶できていませんがcoldsweats01

極端に人懐っこいのは記憶に残ります。625

この牛は、以前東日本分場にいたのですが、

東日本分場でいちばん人懐っこかったのでとても印象に

残っています。東日本でG1056→B415と耳標が変わり、

本場に移動してからは写真のようにまた耳標番号が変わりました。

分場内では牛房に入ると、「なでてちょうだい」と近づいてきて、

ずーっとなでられていた牛です。分場のある方がけっこう可愛がって

くれていたために、こんなに人懐っこくなったのかもしれません。

久しぶりに、本場でも元気にやってるかと見に行って近づくと・・・・

逃げられる!!ガーンcrying

牛に忘れられておりました。

(写真のようにスタンチョンに入っているときは、愛らしく

においをかいでくれます)

おそるおそる近づいて、逃げようとする牛をなでてみると・・・

昔を思い出したのか、じっとなでられておりましたhappy01

2013年8月26日 (月)

人工肉バーガー????

こちら北海道は涼しくなってきて、夏の終わりを感じる今日この頃です・・・weep

みなさんは夏の定番(?)バーベキューはしましたか~?

外でお肉を食べるのっておいしいですよねdelicious

お肉と言えば・・・こんな驚きのニュースを見つけましたeye

「世界初の人工肉バーガー、ロンドンで試食」

Σ(゚д゚;)えぇっsign02どういうことですかsign02

どうやら牛の筋肉組織の幹細胞を培養して作られたものだそうですdanger

3か月かけて作った筋肉組織2万本分の人工肉に

パン粉と粉末卵を加えて味を整えてハンバーガーにしてますdownwardleft

世界初、人工肉バーガーの試食会 「食感は完璧」
YouTube: 世界初、人工肉バーガーの試食会 「食感は完璧」

製作費は3300万円もかかっているそうですよ~~dollar

肉の中に脂身を混ぜるのが今後の課題だそうですsign03

生産コストを下げることができれば市場にでてくる可能性もあるのだとか・・・

数十年後にはハンバーガーのみならず、バーベキューの焼肉やステーキなんかも

人工肉になるんでしょうか???????

個人的には少し食べるのがこわいですcoldsweats01

2013年8月23日 (金)

空腹と繁殖

先日読んだ論文のことを少し書きたいと思いますpen

グレリンというホルモンが繁殖性に悪影響であるとする報告ですdown

(原題:Human ghrelin decreases pituitary response to GnRH in superovulated ewes. Theriogenology 80 262-268)

まず、グレリンとは何かといいますと、胃の細胞から分泌されるペプチドホルモンで、空腹時に分泌が促進され、食事を摂取すると分泌が急激に低下します。グレリンが分泌させるとヒトでは食欲を増大させることで、エネルギーの恒常性に関与します。

このグレリンですが、その一方で繁殖性に対しては悪影響を及ぼすそうですsweat01

具体的には、ラットの報告ですが春期発動の遅れ、産子数の低下などがみられるようです。他に様々な動物で性腺刺激ホルモンの分泌を抑制することが明らかになっています。

この報告ではその作用がどのようにしておこるかを解明していますshine

論文の内容については今度のET研究所ニュースを読んでいただくとして、個人的に思うことは、採卵をおこなうウシに対してはFSHの分泌を減少させないためにも給餌の回数を増やしたり、飽食状態で飼育できれば採卵性が良くなるのかも?

ただし、エネルギーの取りすぎで過肥になってもこまるので、あえて栄養価が低く、腹もちの良い飼料の給与が必要ですが…。

こんな工夫ができればもしかしたら繁殖性が良くなるのかも?と思った今日この頃でしたthink

2013年8月22日 (木)

茨城県庁

 

こんにちは。

東日本分場ですhappy01

 

 

先週、無事に受精卵移植講習の合格通知が届きました。

 

さっそく、茨城県庁の畜産課に行って、人工授精師の免許書き換え申請をしてきました!

 

Img_6908

25階建ての立派な庁舎です。茨城県庁は都道府県庁の中で4番目に高いそうですsign03

 

畜産課は18階にありましたtaurus

 

 

一週間程度で、受精卵移植師の免許が届くみたいなので、楽しみに待っていようと思います。

 

 

 

 

せっかく県庁まで来たので、展望エレベーターに乗って25階に昇ってみました。

Img_9655

・・・高いです。筑波山が見えるはずなんですが、見えますかね?

 

展望ロビーにはカフェがありました。

Img_4752_2

 

な・・・納豆・・・。

 

水戸の納豆はおいしいですからねnote

 

お昼時だったので、県庁職員の方が展望ロビーでお弁当を食べたりしていました。

 

私も納豆スパゲティを・・・食べればよかったです。感想をお伝えできず申し訳ありませんwobbly

 

 

また行く機会があれば、食べてみようかと思いますdelicious

2013年8月21日 (水)

断尾

暑い日が続きます。

となると、サシバエやアブなどの吸血昆虫が厄介な時期ですね。

それらの吸血昆虫を追い払うために牛の尻尾がフル回転しております。

研究所では断尾をしませんが、昨年、裂傷で尻尾の先がミイラのように

なってしまったドナー牛がおりました。

仕方なく断尾しましたが、今、その短い尻尾で

フリフリ フリフリ

必死に追い払おうとしているのをみると申し訳ない気持ちになります。

Imag0575

 

ただ、、、断尾後も受精卵が取れているので安心しておりますconfident

 

2013年8月20日 (火)

懇親会inサッポロビール園

以前にもブログで紹介しましたが、8/12~8/13に

日本胚移植、東日本家畜受精卵移植技術、北海道牛受精卵移植の

3つ合同の研究会に参加させていただきましたrun

大学の教授や様々な研究機関の方々、現場で働く獣医さんや移植・授精師などなど

非常に多くの方が参加されていましたeye

8/12の夜はサッポロビール園にて懇親会が行われましたbeer

様々な方々と交流し、貴重なご意見を聞くことができ本当にお勉強になりましたcatface

中にはかなり著名な方がいらっしゃっていたので会えただけで感動してしまいました。笑

記念にET研の参加メンバーで写真なんか撮ったりしましたcamera

Photo_2

右端にいる熊は誰sign02とのご意見が多かったので調べてみると、

サッポロビール園出身のキャラクターで「ポロくん」と言うらしいですflair

この日は雨だったためか緑のカッパを着用しておりますが、

普段はサロペットでキメているらしいですよ~goodshine

好きな食べ物はジンギスカンだそうですnote(さすがサッポロビール園出身ですね)

ちなみに「サッちゃん」という妹がいるそうで、2人合わせて「サッポロー」みたいなみたいな・・・

 

・・・失礼しました。

次の日は研究発表もさせていただきましたし、非常に有意義な2日間を過ごせましたhappy01

お勉強のためにもこういった会に積極的に参加したいですねwink

2013年8月19日 (月)

すばらしい景色

こんにちはsun

私も夏季休暇をいただき、リフレッシュしてきましたshine

さてここはどこでしょうsign02

Photo

おっとdashこれは外国ではありませんよpaper

私達の住む日本にもこんなに綺麗な海があるのですよwave

潜るとまさにサンゴの森ですxmas

サンゴ礁はただの岩かと思いきや・・・イソギンチャクやクラゲと同じ

刺胞動物という「動物」だということをご存じですか?

褐虫藻という藻類と共生していて、昼は褐虫藻が光合成によって作った栄養分を摂取し、

夜は触手で海中プランクトンを捕まえて食べます。(意外ですsweat01

サンゴは魚の住処や産卵場所となり、海の生態系の重要な役割を担っておりますsign03

みなさんもご存知かと思いますが、サンゴは後数十年でなくなってしまうと言われておりますdown

近年海水温上昇により褐虫藻がサンゴから抜け出し、

白くなる白化現象(長期的に続くと死んでしまう)が多く見られているそうですwobbly

その他にも人間が踏みつけたり破壊したりすることで死んでしまいますshock

実際海で泳いでいると死んだサンゴが大量に海の底に沈んでいましたtyphoon

 

私達は農家さんへ少しでも低コストに受精卵を供給すること、

優良な血統を増産することなどを目的にしておりますが、

私達の研究が家畜の繁殖はもちろんヒトの産科領域、

さらにはこのような絶滅が危惧される動物種の保存や繁殖に活かされる可能性もあります。

またはそういった分野の研究からヒントをもらうこともあります。

なんだか通じるものがあり、海の中のサンゴや魚達を見て考えさせられましたthink

今日から仕事を再開しましたので、がんばらなくちゃですねっsign03punch

2013年8月17日 (土)

最も長い精子

今週、ET研究所は採卵がお休みなので、私は夏季休暇を取らせていただいていますsun

夏季休暇を利用して、実家の佐賀へ帰郷しましたhappy01
そこで、私は佐賀で大人気のホットスポットへ行って参りました。

そのホットスポットとは・・・

Img_1809

市立図書館に蔦屋書店とスターバックスで話題の『武雄市図書館』ですhappy02

Img_1807

↑館内は広々としていて、とても良い雰囲気note 帯広にもこんな施設があればいいのにと思いますtaurus

その図書館で面白い本を発見!!

Img_1808_2

題名からしてわくわくしますheart02
パラパラめくっていると、面白い世界一の虫を見つけました。

それは「最も長い精子」をもつ昆虫「ドゥロソフィラ・ビフルカ」というショウジョウバエの一種です。

Img_1810

↑見た目は普通のショウジョウバエ


哺乳類を除くと、通常、昆虫は何百万個という小さな精子が1個の卵細胞を巡って争います。

しかし、このドゥソロフィラ・ビフルカは、同属の別種たちと同じく体長は2~3mmですが、精子は全長が58mm以上もあります。


長い鞭状の尾がついた精子で、毛糸玉のように巻かれていますshock

さらに驚くことに、メスの卵細胞1個に対し、オスは精巣(やはり体長と比較すると大きい)の中に6個の精子しか作らないそうです。

なぜ、このような珍しい生態を進化させたのでしょうか?

メスの生殖管はすべての精子が容易に進めるような平穏な道ではありません。
そこには身体的、化学的な障害物があり、最高の精子だけが進み、卵細胞に到達するようにできています。


ドゥソロフィラ・ビフルカのメスの生殖器官は、その長大な精子よりも若干長く、まるで中空のばねのように腹部の中で巻かれているそうです。


つまり最も長い、生命力のある精子のみが卵細胞に到達することができるのでしょうhappy01

しかし、オスもメスも生殖器官が長い理由は未だに謎だそうです。

もし、牛の精子が牛の体長よりも長かったら・・・
なんだかアメリカのパニック映画でありそうなネタですねcoldsweats01

2013年8月14日 (水)

胚移植研究会

お盆ですがいかがお過ごしでしょうか?

全農ET研究所でも今週は採卵はお休みで、

多くの方が休みを取られており、少し閑散としております。

Imag0573

さて、昨日、おとといと、札幌にて、第20回日本胚移植研究会が開催されました。

今回は北海道牛受精卵研究会と東日本家畜受精卵移植技術研究会との合同開催でした。

Imag0567_2

ET研からは9名参加し、5名が発表いたしました。

発表された皆さまお疲れ様でした。

今回の一般講演では子宮内異物を内視鏡でみながら取り出すというユニークなものもありました。

その発表によると、これまで内視鏡で子宮内を観察した結果、

ビニール片(シースカバーの破片?)が存在したこともあるとのことsweat01

興味深い内容でした。

胚移植研究会では現場データが数多く出てまいります。

毎年開催されておりますので、技術者の方だけではなく、

農家さんもぜひ参加されてみてください。

 

 

 

2013年8月10日 (土)

第44回道東3地区家畜人工授精技術研修会

初ブログ書き込みですheart01

先日釧路で行われた道東3地区人工授精研修大会に、ET研究所の若手職員3人と研究室長の合計4名で参加してきましたhappy01

そしてET研究所からも1演題、研究発表させていただきましたhappy02
演題は「黒毛和種におけるIARS遺伝子多型が採卵成績や胚移植後の受胎率に及ぼす影響」です。


今年の四月に本遺伝子病が農水省から公表され、研究所内だけではなく、現場でも大変問題となっているIARS異常症。

以前、本病については本ブログにも掲載させていただきました(・ω・)ノ

今回の道東3地区では、そのIARS遺伝子型が採卵成績や受胎率に対してどのような影響を与えているか、ET研究所内で調査した結果を発表させていただきましたtaurus

Dsc_2132

↑内心バクバク演者


会場の方々からは、研究内容に大いに関心を持っていただき、質疑応答の際にも色々と助言をいただき、大変参考になりましたnotes

発表後に、研究室長と今後のIARS異常症の研究方針についてディスカッションをしていると、すごくワクワクしてきて、内心、大興奮していました笑up


今後、IARS異常症について、全国の研究機関から新たな情報が発信されていくと思いますが、我々ET研も情報を発信し、生産者や現場で働かれる方々と情報を共有していけたらなぁと思います。


また、今回の道東3地区研修大会では、他にも11演題の発表があり、私個人的にも大変興味をそそる内容もありましたhappy02

やはり、現場に基づいた内容の発表が多く、現場に出た時のふとした「疑問」をさらにデータを取って、証明していく研究内容は、今後役立つ内容ばかりで大変勉強になりました。


もっともっと私も勉強しなければと思いますflair


2013年8月 8日 (木)

麦稈

今年も、小麦の収穫が、各地でなされていました。

天気のいい日があまりなく、時期などにも非常に気を使っておられ、

ここぞというときは夜も遅くまで作業し、お疲れ様ですconfident

Dsc01408

ちなみに上士幌町近くの音更町は、麦の生産量が日本一だそうです。

そんな音更町で、小麦の収穫を感謝し、麦を感じるお祭りが毎年開催されており、

今年は8月18日(日)に開催されますsign01

麦稈ロールころがしや、パン食いrestaurant競争、ピザやうどんなどの小麦料理を味わったりなど、

さまざまなイベントがあるようです。

ただし、麦稈祭に参加するには事前に申し込みが必要です。

詳しくは↓のリンクを見てみてくださいsign01

音更町の麦稈祭

2013年8月 7日 (水)

七夕

タイトルを見て「ん?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

北海道では七夕は8月7日なのです。

今日、十勝新ETシステムで外を走っているとちらほら七夕チックなものが。。

Imag0557
そんな七夕の今日、十勝はとても暑い日でした。

Imag0554↑とある育成牧場ですが、外の連スタにもファンがついています。
同じ牧場で、牛の後方にあるこのヒモ↓何に使われているか分かるでしょうか?

Imag0555
答えは牛を捕まえるためでした。

連スタにつながっており、牛が首を入れた瞬間に引っ張ってやるとのこと。

各農場いろいろ工夫されていますflair

Imag0556

 

 

 

 

 

2013年8月 6日 (火)

はじめまし...

はじめましてnote

全農ET研究所 東日本分場です!!

 

ボスの要望により、東日本分場もブログに参加することになりましたheart04

よろしくお願いしますm(_ _)mshine

 

つい先日、群馬県での受精卵移植師の講習を終え、茨城に帰ってまいりました。

講師の方々、受講生のみなさんには本当に良くしていただきましたsign03

県外受講生ということで、多々ご迷惑をおかけしましたが、

無事に試験を受けて帰ってこられました。

結果は・・・まだですwobbly

 

合格通知が来てくれることを願っています・・・catface

落ちてたら・・・私はどうなるんでしょうか?

怖くて聞けません。

 

 

 

 

 

 

それはさておき、先日、場内での移植がありました。

うちのボスががんばってましたよ!!

 

008_2

009

若手に負けじと頑張っていますup

 

私も無事に合格通知がくれば、

あとは数をこなすのみですangry

 

おじさまたちに負けないよう、頑張りたいと思いますnotessmile

 

今後もブログに参加したいと思いますので

東日本もよろしくお願いいたしますscissors

 

士幌フシギ発見

今日は、ET研の若手たちが住んでいる町、士幌町について紹介します。

人口は6500人、よく隣の上士幌町と間違われます。

一番有名な名産はじゃがいもです。

士幌町で一番の不思議スポットといえばこちら。

1

まだよくわからないと思います。

だんだん近づいていくと・・・

2         !?3

アパートの並ぶ住宅街に、ドライブスルーの洗車場が!

さて、ここでクエスチョンです。

この洗車場は、どうしてここにあるのでしょうか?

さあ参りましょう、

士幌フシギ、発見!

 

答えは来週。来週もまた見てね!

 

 

では誰も覚えていないでしょうから

今言います。

これはまわりのアパートを所有しているオーナーが、入居者の

ためにつくった洗車場なんだそうです。

入居者は洗車カードをもらっていて、それでタダで洗車できるようです。

一昨日付近の住民の方から聞きました。

 

他のアパートとの差別化で洗車場をつくるというのは、

日本で、いや世界でもここだけではないでしょうか?

(他に知っている人がいたら教えてください。)

 

オーナーのアパート入居者以外の、一般の人にも有料で開放すれば

投資資金の回収が早くなるであろうに、あえてそれをやらない

心意気は見事です。金儲けじゃない、福利厚生なんだ、という

気持ちが伝わってきます。オーナーは誰か知りませんが。

 

士幌に来たら、是非探してみてください(?)

 

 

2013年8月 5日 (月)

お誕生日会④

またまたレディースメンバーがお誕生日を迎えられましたbirthday

そして新人の女の子も誕生日を聞く間もなく過ぎてしまっていたそうで・・・

2人合わせたお誕生日会を開きましたnote

冬生まれが多いので、しばらくお誕生日会はご無沙汰でした~catface

今回はメンバーも増えたこともあり、ナイタイのレストハウスでご馳走をいただきましたrestaurant

Photo
ボリューム満点弁当ですねfull

まるで女子とは思えませんね(笑)

レディースメンバーの1人が牛乳プリンを作ってきてくれましたshine

Photo_2
とってもおいしかったのですが、食べ過ぎでお腹がはち切れそうでした・・・

ちなみにプレゼントは石鹸やシャンプー、ボディークリームなどの

バスアイテムのギフトセットでしたspa

女子心を鷲掴みなギフトボックスですねpresent

女子へのプレゼントにおすすめですscissors

Photo_3

2013年8月 2日 (金)

ホルモン剤による受胎促進

研修にこられる方から移植後に何かホルモン剤は投与していますか?と聞かれることがよくあります。

ET研では移植後にhCG製剤やGnRH製剤を投与することもあり、黄体の機能促進によるP4強化を期待しています。

一方で、その効果についてはどの程度のものなのかは判断が難しいところで、個人的にはおまじない的な気持ちで使用していましたgawk

今月号の臨床獣医という雑誌にホルモン剤による牛の繁殖管理という特集が組まれていて、この疑問に答えてくれていましたshine

記事によると

発情後5~7日のhCGおよびGnRHの投与は排卵を誘起し、その後の血中P4濃度が上昇する。また、受胎率の改善がみられる報告がある。

とここまでは良く知られているところで、続きを読むと

GnRHにくらべhCGのほうが血中P4濃度を速やかに上昇する。その理由はhCG自体がLH作用を示すことと、半減期が長いため既存の黄体も刺激するflair

と書かれており、要はhCGのほうが効果が高いup

ということのようです。どちらを選択するか判断に悩むこともありますが、その作用機序も絡めて理解することができスッキリしましたhappy02

しかし、記事にも注意をしてありましたがhCGを35日間隔で繰り返し投与すると抗体が産生されることから、高頻度の使用はしないようにする必要があるようです。

まとめると、基本はhCGで投与歴が浅いものはGnRHほかを処置することで受胎率がよくなるかもしれない、ということですねgood

2013年8月 1日 (木)

どっちでshow

ET研究所は、ナイタイ高原牧場のふもとにあり、

晴れた日にナイタイ高原牧場の展望台に上ると十勝平野が一望できますeye

つい先日、taurusにゆかりのある?土地を旅行したとき、ふとどこかで見たような景色だなーと思い、

眺めて写真を撮ると・・・。

Dsc01214

Dsc01282

さて、どちらがナイタイ高原からの眺めでしょうかsign02

2013年7月31日 (水)

充電中

暑い日が続きますね。

といってもブログを書いている私は日本にはおりません。

生産課は現場業務の都合上、全員がいっせいにお盆休みを取ることが難しいため、

休暇を7月にいただいております。

現在いるのは、、、バリ島です。

充電してまた仕事に取り組みたいと思いますshine

Img_2232↑バリの牛です。小さくてかわいらしいですね。

 

2013年7月30日 (火)

送別会

昨日、ET研究所のある方の送別会を行いました。

1ET研を長年支えてくださった方です。

自分もたくさんのことを教わりました。

↓ 記念品を贈呈しています。

2_3引退された後も、どうぞお体にお気をつけて

元気にお過ごしください。

長い間お世話になりましたhappy01

2013年7月29日 (月)

2013全日本ママチャリ8時間耐久レース!

どうも~ママチャリ同好会ですpaper

今回はET研と種豚育種研究室の合同チームで

更別のサーキット場で開催されました

全日本ママチャリ8時間耐久レースに出場しましたmotorsports

「全日本」ですよ~人生で初めて全日本大会に出ました~happy02

予選大会はないんですけど・・・

男女混合の最高10名までのチームで1つのママチャリを交代で乗り、

8時間で3.4kmのコースを何周できるか競う耐久レースですrock

中には本物の方々も・・・

Photo
ん?でも仮面ライダーや学生服の方もいますねsign02

色々なコスプレをしているチームもいて、それを見るのも楽しいのですwink

(スターウォーズやガンダム、セーラームーン、初音ミクなどなど)

我々もがんばりまーすgood

けど腹が減っては戦が出来ぬので、とりあえずバーベキューしちゃおーnote

Photo_2
このように自分が走る時間以外はバーベキューも楽しむことができますriceball

ところでママチャリといえどもなめてはいけませんよdash

みんな本気ですsign03

自分との闘いです(笑)

Photo_3

最初は1人1周交代でママチャリをつないでいきましたbicycle

3.4kmのコースのスタートとゴール付近は登り坂になっているので、

特に疲れ切った最後の坂が辛く、走り終わった後はおしりや太ももがつりそうになりますし、

筋肉がプルプルするのですsweat01

そのうち1人2周に挑戦するツワモノも・・・

Photo_4
イケイケーーーpunch

いい年して熱くなってしまいました(笑)

結果は総合:108位/211チーム

ママチャリクラスでは:74位/155チーム

周回数:64周

ベストラップ:6:37.2(我らがエースH君です、さすが!)

ET研から応援に来て下さった方々もいましたし、(ありがとうございます)

なんだかチームワークがより一層深まった気がしますcatface

全てを出し切って8時間戦った参加者の方々お疲れ様でしたshine

Photo_5

 

2013年7月27日 (土)

受精卵の性判別

 

Photo
これです。

 

最近はX精子も普及してきましたが、

 

超人気どころの種雄牛のX精子は製造されないのが普通です。

 

なので現在も、「受精卵の性判別」の御依頼を多くいただきます。

 

そこで、一番気になることは「その後の受胎率」ですよね?

 

上のように「バチーンimpact」と細胞を切り取るので、

 

受精卵にとってはかなり大きなダメージがあることでしょう。

 

また、実際にET研の実験室を見学していただく方には、

 

必ず「受精卵の性判別」を行う顕微鏡の前で、性判別の説明をさせていただきますが、

 

Tsu

 

最も多い質問が「受胎率は?」です。

 

私は自信を持って、

 

「80%は超えますよ」

 

とまじめな顔でお応えしていますが。。。

 

そこで、年度ごとの性判別受精卵(新鮮のみ)の受胎率を出してみました。

 

10年前(平成15)年のファイルをひっくり返して、

 

60日目受胎率を出すと77.5%でした。

 

ありゃ?

 

そこで、平成15年以降10年間の年度ごとの成績を計算してみると、

 

最高年度85.7%

 

最低年度は70.3%

 

そして約10年間の平均60日目受胎率は。。。。

 

83.7%

 

今後もまじめな顔をして

 

「80%は超えますよ」

 

と言わせていただく予定です。

 

しかし、ダメージを受けているにもかかわらず、

 

性判別受精卵の受胎率は高いですね。

 

なぜでしょう?

 

恐らくですが、我々は

 

①性判別を行う受精卵は高品質のみ

 

を徹底しています。

 

また、

 

②透明帯が切れているため、孵化しやすい

 

のも影響しているかもしれません。

 

あと、この「受精卵の性判別」で、

 

雄判定が出ることはもちろん残念なことですが、

 

考え方をかえると、

 

受精卵の段階で雄を排除できるツールとしてご利用いただいてはどうでしょうか?

 

「受精卵の性判別」に対するご要望・ご質問等、お待ちしております。

2013年7月26日 (金)

今度は徳島で

今回は徳島県でのPRIDinでしたshine

今時期はいつものことですが、やはり本州は暑いcoldsweats02

気温は30℃をゆうに超え、暑熱ストレスの指標となるTHIは75にもなり厳しい暑さとなっていました。

Dsc_0041

そこで今回は全頭にとまるちゃんなつこを給与してもらっていますshine
ETとなつこの効果賀どの程度見れるか、楽しみですねhappy01

2013年7月25日 (木)

牧草と雑草と・・・

先日、鹿追町を走っていると・・・

Imag0473

写真の牧草はスタックサイロに詰めるとのことでした。

二番草の刈取りを行っていました。刈取り直後は天気も非常に良かったので、

きっといいサイレージになってくれることでしょうhappy01

畑で牧草として育ってくれる分にには良いのですが、道端に生える草ももちろんあります。

先日、ブログで紹介したように、研究所でも雑草刈りを行いました。

非常に草刈ってめんどくさいですよね・・・coldsweats01

Imag0468

sign03sign02

野良羊sign02

Imag0471

 と思ったのですが、もちろん首輪もつけて、つながれていました。

見事に雑草が刈られて(食べられて)いました。

かわいいし雑草も食べてくれるし、まさに一石二鳥sign01

ET研でも導入したい・・・かも。

2013年7月24日 (水)

レプトスピラワクチン

レプトスピラ感染症という病気をご存知でしょうか?

グラム陰性の細菌が原因で、

流産や繁殖障害の原因にもなります。

乳牛の全国的な抗体調査では、約30%の農場が陽性を示し、

特に北海道では50%の農場が陽性であったとの報告もあります。

最近、この牛レプトスピラに対するワクチンが日本で発売開始されたようです。

これは大いに注目ですflair

農場の受胎性、生産性向上に貢献する可能性ですね。

ブログをご覧の方で実際もう使われている方はいらっしゃいますか?

 

 

2013年7月23日 (火)

草刈り

今日は朝から草刈りがはじまりました。

草刈りをする方が、牛舎まわりの草を刈っている途中、

牛舎の黒毛和牛たちは「なんだ なんだ?」と、

黒山の牛だかり。

興味津々に草を刈る様子を眺めていました。

「その草、刈った後私たちにちょうだいよ」

なんて言ってるみたいです。かわいいですね。

写真にとってみたものの、

Photo_2・・・黒くてよくわかりませんねcoldsweats01

 

 

2013年7月22日 (月)

サホロ岳登頂

こんにちはpaper

ET研ワンダーフォーゲル同好会ですnote

しばし活動は休止しておりましたが、久しぶりの登山に出かけましたfuji

今回の山は新得町にありますサホロ岳でーすshine

Photo_2
最初からけっこうな急斜面でしたが、ここからスタートします。

サホロ岳には2種類のルートがあるようですが、

今回はスキー場側からではなく、狩勝峠側から登りました。

こちらのルートで行くと、サホロ岳までに

小高い山(ポコと言うらしいです)1つとその先にある桜山を越えねばなりませんdash

アップダウンを何度も繰り返すので足にきますsweat01

ポコを超えると無事に標高950.5mの桜山に到着いたしましたgoodPhoto_4
この桜山、サホロ岳のおまけだろ~っとなめてはなりませんwobbly

全て終わってから考えてみるとこの桜山登頂が一番の難所でした(笑)

登り坂が長いのですsweat02

足元には枯れた笹が敷き詰められており、けっこう滑りますdanger

どんどん足の筋肉が疲労していきますが、行きはまだ元気な感じですけどね・・・

Photo_5
さぁ、桜山を少し下ったらとうとうサホロ岳に挑みますrock

上の写真の山がサホロ岳です。

本日は天気にも恵まれて本当に山が綺麗ですねsun

そして、とうとう頂上に到着いたしました~run

写真が見づらいですが、標高1059.5mありますね。

Photo_6
頂上では定番の握り飯ランチですよ~riceball

あ~~~おいしかったですね~~delicious

頂上からの眺めですeye

Photo_7

写真で見るとモヤがかかって見づらいですが、実際はもっとよく見えましたよbleah

頂上から市街地や畑、遠くの山々も綺麗に見えて気持ちがよかったですnotes

さて、私が来た道を振り返ってみると・・・

Photo_3
げげっsign02いつの間にこんなに歩いてきたんだcoldsweats02

スタート地点が全く見えませんし、よくこんな所まで歩いて来たなと驚いてしまいましたsign01

こう見るとかなり遠く感じますが、実はスタート地点から5kmしか離れてないようです。

休憩が終わり下山し始めると、行きの登り&下りで受けた筋肉疲労が顕著に出始め、

下り坂で自分を支えてくれる肝心な太ももと膝が崩壊してきました(笑)

膝は大笑い~~~happy02

まぁ、そんなこんなんで楽しい登山となり、

帰りは温泉にも入ったので心も体もリフレッシュできましたspa

興味のある方は是非登ってみてはいかがでしょう?

気持ち良いですよーーーーscissors

 

2013年7月19日 (金)

鹿追町エンブリオリサーチアソシエーション

隣町の鹿追町では生産者の方々が受精卵に関する知識を広めようと勉強会など様々な取り組みをおこなっていますbook

ET研究所にもよく採卵や勉強会に来られていて、現場での要望や問題点を聞くことも多く、我々も勉強になっていますflair

先日、この勉強会のグループの方からお声がかかりまして、生産者の方々とET研の職員とでバーベキューをおこないましたnote

ET研からは現場担当の者と、今年入会した新人で参加させていただき、交流を深めることができましたhappy01

2

この鹿追町エンブリオリサーチアソシエーションの特徴ですが、とにかく若い生産者の方が多くメンバーの中心は20代の方々というのが驚きですsign01そのため、いつもETに関する意見や疑問を活発にしていただいていますhappy01

ET研も若いメンバーが増えましたので、このような機会を大切にしてお互いに高めあっていきたいですね。今後ともどうぞよろしくお願いいたしますconfident

2013年7月18日 (木)

完売御礼 エリザベスファミリー

スウイートネス フイーバー エキスポに、ブラッドニック(X精液)を授精した3卵は、

完売となりました。

受精卵販売を了承していただいた吉田牧場の皆様、

リストを見ていただいた皆様、問い合わせをいただいた皆様、

販売に関わった皆様、ありがとうございましたconfident

近日、新たなる受精卵をご紹介できるよう調整中ですので、

これからもよろしくお願いいたしますtaurus

2013年7月17日 (水)

メタボは遺伝する?

今年も我々の健康診断の日が近づいてまいりました。

さて、ある方々は毎回試練を乗り越えなければなりません。

そうです、5年ほど前から始まったメタボ検診です。

最近、父親のメタボが孫の代まで遺伝するかもしれない

といった報告がでました。

 

 

http://www.fasebj.org/content/early/2013/07/10/fj.12-224048

まだマウスで調べられただけのようですが。。

わがET研究所ドナーのメタボ気味な個体は

Ra

 

ご覧のようにラウンダーで回っております。

2013年7月16日 (火)

続・小麦

高知に帰省して参りました。

そこで撮った田んぼの写真がこれです。

Photo

そして下が先々週ご紹介した十勝の小麦畑の写真です。

Photo_2

いや~そっくりですね。・・・と言いたいところですが

写真で比べるとあんまり似てませんね・・・coldsweats01

稲の方は、もうちょっと日数がたてば、小麦の写真に

近づくんでしょうか・・・?

そして昨日撮った小麦畑の写真がこれです。

 Photo_41週間でもう黄色くなってる!

稲より全然早い!

稲の方は、これからいくつかの台風を乗り越えねば

なりません。

そして農家さん、小麦も稲も収穫、大変だと思いますが

頑張ってください!

2013年7月15日 (月)

宮崎からのお客様

先週宮崎から生産者の方々がET研にいらっしゃいましたrun

北海道はかなり涼しかったのではないでしょうかhappy01

お話し中ちょっとお邪魔して写真を撮らせていただきました(失礼しました)

Photo

次の日には朝早くからET研にお集まりいただき、

採卵や検卵等見学していただきましたeye

ET研職員が奮闘している姿(smile笑)を見てもらい、

質問もたくさんされていたので、興味を持っていただけてよかったですsign03

ET研で生産した受精卵を購入した方もいらっしゃっていたようで・・・

ありがとうございましたshine

皆様、今後もET研究所をよろしくお願いいたしますtaurus

 

2013年7月12日 (金)

CIDRと黄体の関係

ET研究所では科学雑誌や畜産関係の雑誌、獣医学の雑誌を購読しています。

そのうちの1つにホーズデイリーマンという酪農に関する情報が満載の米国の雑誌がありますbook

繁殖に関する最新の情報が載っているだけではなく、飼料や経営のことなど普段は知る機会の少ない情報が充実しているため、酪農に関する知識を得るのに重宝していますhappy01

そこで、そのホーズデイリーマンに載っていた繁殖に関する記事について紹介してみたいと思います。

【受胎の悪い牛には追加処置が必要】

ざっくりと紹介しますので、詳しくは本誌をご覧になってみてくださいcoldsweats01

内容をまとめますと

分娩後に無排卵の牛の割合が増えているwobbly

そのため発情同期化処置による定時人工授精がおこなわれるが、その際に黄体がない場合、黄体がある場合よりも、受胎性が低いdown

CIDRを併用すると、黄体がない場合でも定時人工授精の受胎性が向上するshine

一方、黄体がある場合はCIDRを併用しても受胎性は向上しなかったthink

このことから、同期化処置や定時人工授精をおこなうにあたっては黄体の有無を確認することが重要であり、それをもとに適切な処置をおこなう必要がありそうですflair

授精前に十分プロジェステロンに感作させることが高い受胎性には必要であることがわかります。

受胎性のわるい牛には少しの手間をかけるてやることで、受胎性はぐっとよくなるのかもしれませんねdelicious

2013年7月11日 (木)

ひろしま牛

先々週、広島県に行ってきましたairplane

仕事の準備が悪く、帰りの飛行機に乗り遅れるというトラブルもありながら

広島を堪能してきました(写真と乗り遅れは一切関係ありません)。

Dsc_0003

打ち合わせ後の名物広島焼き。F課長、ありがとうございましたbeer

そして話は事務所に貼ってあった広島県の県有牛から黒毛和種の話へ。

どうも、ひろしま牛というブランドがあるらしい。

しかも近所のJAで販売していると。

Dsc_0007

地元で育ち、肥育されたのが条件のようで、

Dsc_0005

販売しているお肉の生産履歴が並んでいました。

また、JAの中に本格的なお肉屋さんもあり、はかり売りをしておりました。

(肝心のお肉の写真が・・・ありませんcrying

上士幌町にもナイタイ和牛というブランドお肉があり、

地元JAにコーナーもあるのですが、広さが段違いでした。。。

上士幌と牛肉の消費量に違いはあるんだろうけど、うーん、牛肉に力を入れておられるhappy02

負けるなナイタイ和牛sign01

2013年7月10日 (水)

鳥取新ETシステム


先週新ETシステムで鳥取にお邪魔しました。

到着空港は訳あって出雲空港です。

Imag0508_2

今回同期化処置頭数は16頭でしたが、

暑さの影響か、移植できたのは10頭にとどまりました。

好成績を期待しております。

例年のことですが、夏場は黄体が形成されなかったり、

発情が来なかったりする牛が増加します。

(今回ET当日は大雨でした。。)

 Imag0514_2

夏場のヒートストレス対策は

乗り越えなければいけない必須の課題ですね。

以前ご紹介しましたが、ヒートストレス対策の飼料添加物というのも販売しております。

http://etken-blog.lekumo.biz/et/2013/06/post-dda6.html

夏場の生産性向上にご活用ください。

 

 

2013年7月 9日 (火)

幻の士幌駅

7月27日のママチャリレース出場のために、ママチャリで

士幌を走りまわっております。

車ではまず通らない小さな道に入ることもよくあります。

すると・・・おや?Sihoro1

駅?士幌には駅なんてないはず。

運動で意識がもうろうとして幻覚が見えているのか・・・

写真右の建物に近づいてみると・・・Sihoro2

うーん、幻覚にしてはリアル・・・

まわりを見渡すと、立て看板がありました。

それによると、ここは記念公園で、廃線となった士幌線を

記念し、保存しているのだとか。

大正14年に開通したそうですが、利用者減少により、

昭和62年(1987年)に廃線となったそうです。

華やかなりし夢のあと、何だか、もの悲しい気持ちになりました。Sihoro3

役目を終えて静かにたたずむ列車。

町のいつもと違う一面が見れるのが、自転車やランニングのいいところ

ですね。

2013年7月 8日 (月)

夏×暑熱ストレス=受胎率低下

とうとう夏本番という感じになってまいりましたねwave

こちら上士幌町でも本州に負けじと本日は最高気温30.7℃を記録したみたいですsun

そこで今日は「Reproduction」に掲載された論文を紹介いたしますmemo

夏と言えば暑熱ストレスに悩まされますねsweat01

夏場の高温環境は卵子の品質、受精、発生等に悪影響を及ぼし、

受胎率低下の原因となっております。

今回紹介する論文では、ウシ卵管内での初期胚の輸送に重要な役割を担っている

「プロスタグランジン(PG)」の高温環境下による分泌異常が夏場の受胎率低下の

原因の1つであるということが発表されておりましたflair

受精後の初期胚は卵管平滑筋の蠕動運動によって子宮へ輸送されます。

「PGE2」は平滑筋の弛緩、「PGF2α」は収縮作用を示し、

蠕動運動はこの2種類のPGの働きにより引き起こされます。

今回の試験では、単離した卵管上皮細胞のPGE2分泌や、

PGE2合成酵素の発現、ならびにPGE2合成酵素を活性化する

「熱ショックタンパク質90」の発現が高温環境によって増加することを証明しましたupwardright

その一方、PGF2αの分泌は高温の影響を受けなかったことから、

夏場の酷暑によって2種類のPG分泌バランスが崩れ、

卵管の弛緩と収縮が交互にバランス良く起こらないため、

初期胚の輸送に悪影響が及び、不妊となる可能性が示されましたwobbly

さらに熱ショックタンパク質90は全身の細胞に発現するタンパク質で、

細胞内に存在する100以上のタンパク質活性に関与することが明らかとなっています。

そのため、卵管以外の器官でも夏場の酷暑が

熱ショックタンパク質90を通じて何らかの影響を与え、

ウシの健康に悪影響を及ぼしている可能性があるとも報告しておりましたshock

この発表から夏場の受胎率低下予防や改善のための新たな標的として

卵管内のPG分泌異常の改善が考えられますねsign01

Photo

夕方になると少し涼しくなりましたが、これからが夏本番ですねcoldsweats02

今週は暑くなるようですが体調に留意しつつ、がんばりましょうrock

2013年7月 5日 (金)

鳥取ET

明日は鳥取での移植日です。

そこで今日は島根空港経由で米子市へ移動でしたairplane

今朝採卵した受精卵をチルド保存して明日の移植に挑みます。ちなみに今日の鳥取の気温は30℃以上、湿度も高めで十勝に比べかなりの不快指数ですcoldsweats02牛もダメージがあるかもしれませんが、北海道で採卵した受精卵は暑さのストレスに曝されていませんので高い受胎性が期待されます。ETが有効であることをPRするチャンスでもあるので高受胎率を目指して頑張りますup

2013年7月 4日 (木)

ホルスタイン優良受精卵のご紹介

本日、ホルスタイン優良受精卵のリストを更新いたしましたので、ぜひご一読をsign01

ET研究所ホームページは→→→コチラより。

優良ホルスタイン受精卵は、期間限定の提示となっております。早いもの順ではございませんが、

一定の期間が過ぎましたらリストから下げさせていただきます。ご容赦ください。

 

ホルスタイン優良受精卵の詳細は、↓↓↓

https://cp11.smp.ne.jp/zennoh/embryolist3365835310.pdf

↑↑↑こちらより。

 

今回は、ホルスタイン優良受精卵としては“”の、X精液を使用して作成した

受精卵となっております。

貴重な3卵、提示を許可していただいた上士幌の吉田牧場様、ありがとうございますconfident

2013年7月 3日 (水)

HH1、HH2、HH3(ホルスタインハプロタイプHH1、2、3)

Photo

 

さて本日は、先週の「全農ET研、乳牛凍結精液の販売を開始!」に記載した、

CRI社乳牛凍結精液の詳細をPDFファイルで紹介させていただきますtaurus

 

 cri_photo1.pdfをダウンロード

( ↑フローレス、セコイア、パドロツク、スーパー)

 

cri_photo2.pdfをダウンロード

( ↑マツセイ、フレデイー)

 

さてさて、中の説明をよーく見るとeye

シツコイ位に

「ハプロタイプHH1、2、3」繁殖性を損なう劣性遺伝子はないこと検査済みです。

と書かれていることにお気づきでしょうか?

 

Hh1

↑これです、非常に重要なんですよsign03 

 

近年の研究において、

HH1、HH2、HH3という3種類の遺伝子変異が発見されました。

(ホルスタインハプロタイプ1を略してHH1)

同一変異をもつ父と母

(たとえば、HH1同士の父と母、HH2同士の父と母、HH3同士の父と母)

の交配では、早期胚の死滅が起こり不受胎となるそうですrain

さらに、

「父」と「母の祖父」にHH1が存在すると、受胎率が3.1%低下するdown

同様にHH2が存在すると、受胎率が3.0%低下するdown

同様にHH3が存在すると、受胎率が3.2%低下するdown

ことも報告されています。

上記が「母の祖父」ではなく「母の父」になると、

さらに受胎率が低下するかもしれませんね。

 

我々は日本国内における受胎率を少しでも高めていきたいため、

このような遺伝子変異をもつ凍結精液の使用は推奨しておりません。

 

(注:CRI精液は都府県限定の取り扱いとなります。北海道はGH供給)

2013年7月 2日 (火)

収穫間近


暑いですね。

十勝でもここ数日は日差しが強く、夏が始まった感じがします。

6月30日の日曜日にママチャリレース(7/27)に向けての練習として、軽く自転車で

士幌町内をまわりました。下の写真はその時に撮影したものです。

真ん中くらいにびっしり生えているのは何だと思いますか?Komugi

そう、小麦なんですね。

今十勝では至る所でこういう畑が見られます。

遠くから見ると、稲に見えませんか?

私は初めて見たときに、十勝にも水田があるのかと思ってしまいました。

水田も本州では今くらいの時期に青い稲穂をつけていますよね。

本州ではなかなか見ないと思いますが、麦畑です。

ET研のある方に教えていただきましたが、もう少ししたら収穫なのだそうです。

早いですよね。稲と比べると、もう収穫なの?というイメージですが、

種自体は去年の秋にまいているのだそうです。

1年に1回の、念願の収穫の時が近づいているのですね。

 

北海道に住んでのべ10年、小麦は秋にまくものだと

やっと知ったのでした。

(春にまく種類もあるそうです)

2013年7月 1日 (月)

満員御礼!!

今日も朝から採卵の日でしたが、採卵頭数は20頭でしたtaurus

私達は採卵→検卵→胚の選抜→凍結まで3時間以内という

時間制限を設けており、限られた人数で

作業をこなしていかなければならないため、

採卵の日は朝からみんな大忙しですrunsweat01

そして本日は大漁でございまして・・・

なんと凍結胚が162個も取れましたsign03sign03sign03

凍結は2人で行っており、凍結液に胚を浸けた瞬間から30分以内に

植氷(凍ったピンセットでつまみ、氷を走らせる)しなければなりませんsnow

凍結の簡単な手順としては、

①凍結液で胚を3回洗浄

②それぞれの胚のステージとランクを記録用紙に記入

③ストロー内を3回洗浄し、ストローに胚を充填

④熱シールで封をして、ストローにラベルを付ける

④は補助の方が行ってくれますが、

162個もの胚を1つ1本のストローに詰めるのは大変です~coldsweats02

Photo

ご覧のように凍結機内は超満員ですfull

当然1回では終了しませんので、2回に分けて凍結を行いましたrock

こちらも満員御礼~~~danger

Photo_2

ET研には凍結機が3台あるのですが、1台不調なためお休み中ですdown

なので凍結は2回までしかチャレンジできず、

凍結可能個数も3台の凍結機が使える場合と比べると当然少なくなりますsweat02

1台はいつ復帰するのでしょうか・・・早く帰って来て欲しいなーっとcoldsweats01

凍結終了後のストローを保存するケーンの数も今日は半端ないですwobbly

Photo_3
太いケーンには3~4本のストローが入りますsign01

それがこの数・・・

う~ん、お疲れ様でしたぁーdash

2013年6月28日 (金)

暑熱対策用とまるちゃんの販売開始

最近は梅雨真っ盛りで、ジメジメした日が続いていますdown

梅雨が過ぎれば夏が到来、と喜んでいられないのが最近の酪農の現場ですshock

夏の暑熱ストレスにより牛の受胎率が壊滅的になり、授精をすることもばかばかしくなっている今日この頃、なんとかしたいという生産者の方々の声を受け、ついに新たな暑熱対策用の添加剤が登場しましたsign01

その名も とまるちゃん なつこ ですsign03

Photo

以前紹介しました受胎改善用添加剤とまるちゃんのパワーアップ版で、とまるちゃんの有効成分そのままに体温を下げる効果のあるルーメンバイパスナイアシンを加えてありますshine

昨年夏に実施した試験では、添加剤の給与群では非給与より有意に直腸温が低いという結果が得られていますhappy01

 130702_063923
↑ 昨年夏に佐賀県にておこなった試験結果(パンフレットより)

今年の夏、なんとか1頭でも受胎させたいとお考えでしたら、とまるちゃんなつこを是非ご検討ください。また、暑熱期はAIよりもETのほうが受胎性が高いことがわかっています。とまるちゃんなつことETの併用で暑熱対策もバッチリですgood

とまるちゃんについてのお問い合わせは科学飼料研究所までshine

科学飼料研究所 動薬部販売企画課 TEL:027-347-3223

2013年6月27日 (木)

経産牛用子宮角深部注入器「YTガン」のご紹介!

 

後継牛を増やしたい。。。

 

何とかもう1産させて搾りたい。。。

 

できればX精子で。。。

 

などお考えの農家さんに是非お勧めしたいのが、

 

牛受精卵・精子注入用カテーテル「YTガン」です。

 Clip_image002

 

モニターでご使用いただいた方々、またはET研職員の使用後の感想は以下の通り

 

●チューブを子宮角内に押し出す時の抵抗が小さいから、スムーズにETできる!(ET師49才)

 

●経産牛のETには最強のツールですね(獣医師45才)

 

●チューブに適当な堅さがあるから子宮角の湾曲に沿って内膜を傷つけず深部に注入できる!(ET師42才)

 

●先端金具の接合強度が強いから、先端が子宮内に落ちる可能性が極めて低くて安心!(獣医師32才)

 

●新人の僕も簡単にETできたッス!(ET師20才)

 

私も実際にETで使ってみましたが、「ホッホー」っと笑みがこぼれますcatface

是非一度、お試しください。

また、X精子の受胎率改善にも貢献してくれるのではと期待が膨らんでいます。

その結果については今後検証し、紹介させていただきます。

 

YTガンの詳細は以下のファイルをご覧ください。

(注:AIでのご利用は、0.25ccストローのみとなります)

 

yt.pdfをダウンロード

 

ご用命・お問い合わせは、

 

全農ET研究所

TEL:01564-2-5811、FAX:01564-2-5813(担当:竹内、太田)

までご連絡ください。

2013年6月26日 (水)

全農ET研、乳牛凍結精液の販売を開始!

現在の酪農情勢(全国の平均産子数:2.6産、都府県における分娩間隔449日)を改善し、

少しでも生産者の経営を向上させるため、

我々全農ET研は、

受胎性が高くup

さらには生産寿命の延長が期待できるup

「米国CRI社」の優良乳牛凍結精液

取り扱いを都府県限定(北海道はGH供給)で本年4月1日より開始しました!

 

以下にそのラインナップを紹介します。

 

種雄牛

NTP

TPI

PL

SCE

ポイント

備考

フローレス

トイストーリー

+2,757

+2,034

+2.50

7%

乳器改良に!

Xあり

セコイア

ボリバー

+2,592

+2,066

+4.20

7%

SCRが+3.2!

Xあり

スーパー

ボリバー

+2,110

+2,107

+6.10

7%

搾乳性高評価!

Xあり

フレデイ

オーマン

+2,770

+2,292

+6.40

5%

TPI全米第2位!

ヒル

シヨツテル

+2,726

+2,237

+4.20

8%

体型改良に!

パドロツク

マリオン

+1,996

+1,961

+2.70

6%

乳器優れたアウトクロス!

Xあり

マツセイ

マスコール

+3,432

+2,239

+2.90

8%

乳成分優れたアウトクロス!

 

NTP:日本の総合指数、TPI:米国の総合指数、PL:生産寿命、

SCE:種雄牛の分娩難易度、SCR:種雄牛の受胎率、X:性判別雌精子(90%の確率です)

 

追記:X精子のみですがシュアファイヤー(ポイント:肢蹄+2.47)の取り扱いもございます。

 

 

今年4月に公表された米国の乳用種雄牛評価成績 (Red Book、通称:赤本)では、

TPIトップ10以内に何と4頭もランクインさせたCRI社ですが、

そこで飼養されている種雄牛の中から受胎性が高いものup

生産寿命の延長が期待できるものupを厳選し、

都府県限定でお届けすることになりました。

 

ご希望の方は、

 

JA全農ET研究所 東日本分場 

TEL:0299-37-6155、FAX:0299-45-2711(担当:大野、板倉)

までご連絡ください。

 

今後は、各種雄牛の特徴について、

じっくりと紹介させていただきます!

 

Cri_2

↑米国ウィスコンシン州にあるCRI本社(以前は病院として使われていました)

 

Photo_3

↑非常にきれいな採精場

 

Photo_4

↑これらはすべて窒素タンクで、中には精液ストローがビッシリですeye

2013年6月25日 (火)

ET研ニュース6月号が出ました。

最近すっきりしない天気ですrain

えぞ梅雨というやつでしょうか。

おかげで自転車レースの練習ができませんweep

雨を理由に練習をサボり放題ですね。やったあhappy01

さて、もうアップロードされてしばらくたちますが、ET研ニュース

6月号が出ております。AI,ET後にCIDRやオバプロンを入れると

受胎率が上がるのか、2種類の論文をあげて考えてみました。

ぜひご覧ください!

そしてET研ニュースを作成後に、「オブシンク法の

前後にPRIDを入れたら受胎率が良くなっている」旨の論文を

見つけました。Theriogenologyの2013年3月号と、新しめの論文です。

また、ET研ニュースでそのうちご紹介しようかと

思っております。AI、ET後にプロジェステロン徐放剤を入れるのは、

効果があるとする報告と、効果がなかったとする報告があって、

難しいですねcoldsweats01

2013年6月24日 (月)

切開法

なんだか最近豚ちゃん特集でお送りしておりますpig

今日もいっきま~すrocknotes

卵巣から卵子を採取する方法としては、

注射器を利用して吸引する方法が一般的かと思います。

吸引するときは注射針を直接卵胞に刺すのではなく、

下の写真の様に卵胞から少し離れた所から針を刺して吸引しますdownwardleft

Photo

上の写真は牛卵巣ですが、牛卵巣は大きく、

卵胞と卵胞の間に隙間があるので、直接針を刺さないように吸引するのは容易ですgood

しかし、豚卵巣は以前ブログでも紹介しましたが、

卵胞がびっしりで突出したようについていましたsign01

おおげさに言うとキイチゴのようですかね~cherry

注射器で吸引すると卵胞に直接針を刺さなければいけないことが多いので、

卵子のロスが多そうでしたsweat01

と、いうことで今回は別の卵子採取方法を行ってみましたscissors

卵胞切開法(こんな名前でしたっけ?)

用意する道具

・メス

・鉗子

・ビーカー     などなど

まず、卵巣を鉗子でぐいっと掴みますhairsalon

下の写真のようにビーカーの上で卵巣についている卵胞を

メスで切開していきますimpact

Photo_2

少し卵胞液が飛びますが、なるべくビーカーに採取するようにしますbeer

最後に卵巣をじゃぶじゃぶと洗って終了ですtyphoon

Photo_3

さて、注射器で吸引した方と卵子の取れ高を比較してみたところ・・・

切開法の方が卵子の収量は2倍だったそうですup

注射器での吸引も実は熟練した腕がないと意外と取りこぼしが多いものですdash

手間がかかりますが、豚卵巣は特に切開法の方が

卵子の収量はアップするかもしれませんねflair

2013年6月21日 (金)

次は鳥取

先週は長野、次は島根のETを予定していますshine

そして今週は鳥取へ牛の選畜に行ってきましたdash

Imag0480_3

毎週日本のどこかでET研職員は頑張っていますup

ちなみに今回ホルモン処置をしたのは16頭。中々の頭数ですwink

しかし問題は作業量ではなく、鳥取までの移動airplane

なんと以前はあった飛行機の便がなくなっていたのですshock

しかたなくこの日は眠気と戦いながら早朝の処置となりましたsweat01

20130618095551   ←仕事終わりに鳥取の地牛乳を飲みました。さっぱりとした味わいで、乾いたのどを潤してくれましたhappy01

さて、今日明日も十勝の移植です。今月はいったい何頭の牛に移植できるのか?

果たして採卵が追いつくのか、色々とハードな日々ですが頑張りたいですねrock