• Img_20241107_074531486_hdr
  • Img_20241019_145009790
  • Img_20241012_003307233
  • Img_20240822_222932998
  • Photo_2
  • Photo
  • Img_20240923_144226609
  • Img_20240914_144418096_hdr
  • Img_20240914_143247875
  • Img_20240818_165241096

2021年3月20日 (土)

PGに頼らない子宮蓄膿症治療への挑戦

色々と考えさせられる論文があったのでご紹介します。
先に言いますが、挑戦は失敗に終わっていますのでタイトルを見て期待してしまった方はごめんなさい。
A randomized controlled clinical trial on the effect of acupuncture therapy in dairy cows affected by pyometra 2020
子宮蓄膿症の治療として、まずはPGF2αを投与するなどして、黄体を退行させる必要があります。日本の獣医師ならばだいたいそうすると思います。
今回の報告ではPGを使わない子宮蓄膿症の治療に挑戦しています。
さて、何をしたか。
PGを使わない…。
薬を使わない…。
薬の入っていない注射。
注射。
針!?
と筆者らが考えたかはわかりませんが、この文献では鍼治療を行なっています。
そんなんで治るのかよ、と思ったみなさん。甘く見てはいけません。
鍼治療で繁殖性が改善したという報告はちらほらあるのです。
経絡を鍼で刺激するのが鍼治療ですが、刺激できれば何でも?良いそうで熱で刺激するお灸も鍼と同じ戦略です。
今回は鍼治療とレーザー刺激の2パターンを実施しています。

さてその効果は!
とまあ冒頭書きましたが、残念。効果はありませんでした。
はい、全く。

何がしたいんだよ!とツッコミが入りそうです。私も論文読んで思いました。
ただこの実験を行なった経緯を読むと色々と考えさせられます。
この研究はアメリカの報告ですが、アメリカでは通常の牛乳とは別にオーガニック認定を受けた牛乳が販売されています。
このオーガニック牛乳を生産する牛には、なんとPGを投与することができないそうです。他にも抗生剤が使えないとか、遺伝子組み替えの飼料を与えられないとか、非常に厳しい基準が設けられています。
そのため、今回のような普通だったらとりあえずPGとか抗生剤という治療が行えず、何とかして治療する方法がないか検討しているそうです。
子宮内膜炎の治療に出てきたキトサンもこの流れなんでしょうね。天然由来で治療しようというコンセプト。
他にもオゾンで治療とか一見すると驚く治療方法ですが、それのような戦略をとらざるを得ない世界があることを学びました。
今、付加価値で強い農業を推進する流れがあると思いますが、オーガニックなんかはそれに該当するものの1つだと思います。ちなみにオーガニック牛乳は通常の倍くらいの値段だそうです。
トンデモナイ研究だ、といって受け入れないのではなく、我々も農家さんのためを思うならばそういった世界もあるという広い視点も持って仕事にあたる必要があるのかなと考えさせられました。

2021年3月19日 (金)

好調!全農種雄牛その②

以前F1市場で全農種雄牛鉄忠平産子の雌が好調であったことを紹介

しましたが(詳しくはこちら)、ブログの反響もあってか、

精液の注文をいただいております!

いつもブログを読んでくださっている皆様、

本当にありがとうございます!

今回は前回も紹介した鉄忠平の雄の市場平均価格も入手しました!!

F1

(クリックで拡大します)

画像が荒くて申し訳ありません。。

雄においても5位となっていて、

雄雌共に高値で取引されていることが分かりました!

ET研究所では、鉄忠平以外にもゲノム選抜した優秀な

種雄牛を取り揃えております。

ご興味がございましたら一度ご連絡ください。

今後も高能力受精卵の製造、供給のために

牛群の遺伝的改良を進めていきます!

ご期待ください!

2021年3月18日 (木)

生後何日でお父さんになれる?

 6週齢のマウス精巣から精子のもととなる精子幹細胞を取り出し、成体の雄マウスからとってきた精巣の一部と一緒に培養してやると・・・精子ができた!という論文が発表されたのが2011年のことで、人間に応用できれば精子形成が開始される前の若者からでも精子が作れるのではないかと期待されました(こちらの論文)。

具体的にこの事例の何が良いかというと、第二次性徴前の若者がもしがんになってしまった場合、治療によっては生殖能力が低下する恐れがあります。そのときに治療前にとっておいた精子幹細胞があれば、子供を作ることができるかもしれません。

今日紹介する論文では、マウスではありますが「もっとフツーの培養で」「もっと若い年齢で」同じように精子形成ができるかを試した論文です。

In vitro production of haploid germ cells from murine spermatogonial stem cells using a two-dimensional cell culture system
Theriogenology. 2021 Mar 1;162:84-94.doi: 10.1016/j.theriogenology.2020.12.024. Epub 2021 Jan 5.

この論文では精巣との培養を行わず、生後5-9日のマウスの精子幹細胞にたいして通常の細胞培養を行ったのですが、
①培地に血清を入れる代わりに、一部をKSRと呼ばれる代替物に置き換えた
②精子形成で重要となる減数分裂を促すといわれるレチノールという物質を添加した

ことが功を奏したようで、減数分裂を起こす細胞の割合が増え、精子のように少し細長くなった細胞も出現したそうです。
ただ冒頭で紹介した論文とは異なり、さすがにしっかりとした精子の形をしたものはできなかったようで、そこはやはり精巣との培養が現時点では優れているようです。

もしこれが実現すれば人間でも幼稚園児で(生物学上は)お父さん、ということが可能になるかもしれませんね。

2021年3月17日 (水)

自動活動モニタリングシステムを用いたAIごとの妊娠率について

今回は自動活動モニタリングシステムを用いて、
凍結または新鮮精液で受精した場合の妊娠率と、各性周期におけるAIの
タイミングとの関連性を調査した論文を紹介します。

Timing of artificial insemination using fresh or frozen semen after
automated activity monitoring of estrus in lactating dairy cows

ドイツの4つの農場において、自動モニタリングシステムを用いて、
乳牛の発情強度を低強度(35-89)、高強度(90-100)に分けました。
発情の平均持続時間は、14.3±4.6時間であり、
発情開始(発情強度35以上)からAIまでの平均間隔は16.8±8.0時間、
発情のピークからAIまでは11.9±8.1時間、
発情終了からAIまでは2.5±8.7時間でした。

未経産牛は経産牛と比較してAIごとの妊娠率が高かったが、
精液の種類(凍結or新鮮)は妊娠率との関係性がみられませんでした。
また、発情強度の低い牛(26%)は発情強度の高い牛(32.8%)に比べて、
妊娠率は低くなりました。
さらに、発情開始後7-24時間もしくは
発情ピーク後の1-18時間に受精した牛が
最も妊娠率が高い結果となりました。

こちらでは自動活動モニタリングシステムがないため、
供卵牛の方々が毎日見回りをして牛の状態をチェックしていますが、
こんなシステムを導入できたらとても楽になりそうです。
でもすごく値段が高そうなので、夢で終わりそうです・・・。

AM

2021年3月10日 (水)

凍結卵リスト(2021.3.9)

風邪をひきましたshock

保育園で大流行しており子供から家族全員に風邪がうつったのですが、

こんなご時世なので出勤できないwobbly

今回はリスト掲示だけで失礼いたしますconfident

和牛凍結卵リスト☞20210309.pdfをダウンロード

ホルスタイン凍結卵リスト☞x20210309.pdfをダウンロード

ホルスタイン凍結卵血統☞x210309.pdfをダウンロード

316日(火)が申し込み締め切り日となっております。

価格や申し込みに関してご不明な点があれば

お近くのJAまでお問い合わせください。

受精卵や血統に関するご意見・ご要望があれば

お気軽にコメント欄まで!お待ちしておりますvirgo

 

F

2021年3月 8日 (月)

全農酪農セミナー2020

宣伝です!

主催.全農で、タイトルのセミナーのオンライン視聴可能となっています。

詳細は下記URLからご覧下さい。

https://app.it-online-event.com/zennoh-rakunou-2020/

実施期間:2021年3月3日(水)PM1:00~2021年3月26日(金)PM4:00となっており、

申込フォームから、無料で視聴できます。

自分も見てみましたが、とてもわかりやすく、栄養管理について、またクリニック事業について

説明されていて全農の裾野の広さを改めて感じました。

コロナ禍で、良いことといえばあまり思い浮かばないですが、セミナーが動画で何度もいつでもどこでも閲覧できるのは良いですね!

日常では、繁殖について学ばなければならないですが、より視野を広げて様々なことを勉強していかないと、と思います!

もしお時間がございましたら、是非是非、ご覧下さい^_^

SK

2021年3月 7日 (日)

ブラジリアン授精術

ブラジル発の論文が面白かったのでご紹介します。
(The effect of clitoral stimulation post artificial insemination on pregnancy rates of multiparous Bos indicus beef cows submitted to estradiol/progesterone-based estrus synchronization protocol)
この論文曰く、ブラジルの人工授精師はAI後に“clitoral stimulation”なる技を使うそうです。ウシの飼養頭数世界一のブラジルで一般的に行われているというこの技、気にならないわけがありません。
“clitoral stimulation”の意味はここで載せていいのかわからないので、各自辞書で調べてください。

さて、この論文ではAIの直後に3秒間の“clitoral stimulation”を行い、その後の受胎成績を調べています。
で、気になるその結果は…

なんと5%ほど受胎率が高い結果に!!

ただ有意差はありません。つまり結論は効果なしです…。

期待させといてなんだよ、と思いますが、筆者たちは真面目でして、過去の文献との比較を行ない効果の無かった理由をちゃんと検証しています。

“clitoral stimulation”の歴史は古く、1975年に米国にて最初?の報告が見られます。この時は6%ほどの受胎率向上を達成したそうです。
ほかに1994年の報告では12%の受胎率向上を記録しております。ちなみにこちらはメキシコ。

さて、今回の論文で効果の無かった理由として、定時AIであったことを挙げています。
そもそも“clitoral stimulation”の効果については、はっきりしないようで、言われている説としては神経系を介した子宮への効果が考えられているようです。ただ、今回の論文にあるようなホルモン剤を使用した定時AIでは、ホルモン剤の効果の方が高いため、その効果が出なかったと考察しています。
他にも3秒で良かったのか、文献によって5秒とか10秒とかもあるのでまだまだ検証の余地はあるかもしれません。

ちなみに12%の向上を記録したメキシコの文献では、技術者によって効果が異なったそうです。また乾季や雪の季節よりも雨季で効果が高いとのこと。特殊なテクニックが必要なのか、あとは湿度が影響しているのか…うーん、奥が深い。
神経系への作用から、神経質なウシを落ち着かせる効果もあるとの報告もあります。ただ今回の論文でも調査していたのですが、行動やウシの気質への効果は見られなかったようです。

有意差はありませんでしたが、5%受胎率が高かったことは事実ですし、有意差のあった報告も見られます。特にコストも必要ないのでブラジルに習って取り入れるしかないでしょう。
是非みなさんトライしてみてください。既にやっている方もいると思いますが。
それでもし受胎率向上したら手技含め是非教えてくださいね。

2021年3月 6日 (土)

20年子牛ランキング!その2

先日、「20年子牛ランキング!」 ↓

http://etken-blog.lekumo.biz/et/2021/02/20-d64b.html

を書いたんですが、

肉牛ジャーナルさんが、

全国のデータを

きれいにまとめていただいてます

高値取引が多かった子牛の父ですが、

去勢は世代交代が進んでいるようで、

みなさんが予想している通り、

「福之姫」が一歩リードです

その他、「百合白清2」、「若百合」および「茂勝朗」

も増えてます

雌は「安福久」がもっとも多いのは変わりませんが、

こちらも、みなさんの直感が当たってますよ

「美国桜」が伸びてきているのは事実のようです

雌も世代交代が少しずつ進んでいるのでしょうか!

さらっとご紹介しましたが、

詳細は肉牛ジャーナル3月号をご覧ください!

2021年3月 5日 (金)

全農種雄牛、F1市場で好調です!

ホクレン十勝家畜市場のF1の種雄牛別成績を入手したのですが、

本会種雄牛の鉄忠平産子雌の取引価格が好調です!

雄は取引頭数が5頭以下でランキングにはありませんでした。

Photo_2

(クリックで拡大します)

鉄忠平は枝肉重量のゲノム育種価で選抜した種雄牛なので、

F1本牛を見ていませんが、おそらく体格が良いのでは

ないかと思います。

全農種雄牛の精液価格は非常に低価格ですので、

一度使用してみませんか?

精子濃度も濃く作っておりますので、

受胎率も期待できると思います。

他にもゲノミック選抜した種雄牛が多数いますので、

パンフレット等ご興味ある方は連絡ください!

みなさまのご連絡をお待ちしております。

2021年3月 4日 (木)

ET研究所ニュース2月号

タイトルを見て「あれ・・・? もう3月だよね?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが
ET研ニュース2月号更新しました!(遅くなりまして申し訳ございません)

こちらのET研ブログでも繁殖に関連する話題や論文を紹介していますが、ET研究所ニュースではより詳細に論文を紹介しておりますので是非ご覧ください。


今回の更新分はこちら

過去のニュースはこちら

今回紹介する論文はOPU-IVFで質の良い胚盤胞をより高効率に作出することを目指した論文です。
この論文では結果的に良い胚盤胞ができる割合は高くなったものの、回収される卵子が少なくなったためOPUするウシ1頭あたりから得られる質のいい胚盤胞の数は変わらなかったようです。

こちらの論文では凍結や移植は行っていませんが、ET研究所に勤務していると受精卵はやはり受胎するかどうかが一番大事だよな・・・と強く感じさせられます。

特に体外受精卵は体内受精卵に比べて凍結に対して弱く、凍結卵の受胎率が低いことが知られています。
ET研究所でも高受胎率の体外受精卵を製造できるよう、日々研究を行っており、
体内受精卵と全く変わらない(あるいはそれ以上の)受胎率の体外受精卵を作ることができたら・・・と夢見ております。

TKH

2021年3月 3日 (水)

本場に天才牛現る!!

だんだんと日が長くなり、北海道にも春が近づいていることを感じますねsun

しかし昨日は上士幌はすごい雪で、

視界が悪く車の運転が非常に怖かったですcoldsweats02

今日は本場随一の賢い牛さんを紹介します!

292

292_2

この子はエサをまくとすぐにスタンチョンに入るのですが、

食べ終わるとすぐに耳を使ってスタンチョンを外して逃亡してしまいますwobbly

そして他の牛がスタンチョンに入ってる中、いろんな場所で好き勝手

エサを食べるので、こんなに立派な体格になってしまいましたpunch

他の牛と比べとても賢いなと感心する一方で、

直腸検査や授精したいときには、とても困りますcrying

ちなみにこの子の血統は美津照重-平茂晴-平茂勝です

太っちゃってよくわかりませんが、美津照重ドナーだけあって

脚が長い気がしますね!(?)

この子の受精卵も売っていますので、ぜひ全農受精卵ご活用ください!

また、こういう血統の受精卵がほしい!などありましたら、

いつでもコメントお待ちしております!!

μ

2021年3月 2日 (火)

7&7Synch protocol vs the 7day Co-Synch+CIDR protocol

今回は、最近発展してきた、7&7Synch protocolについて、
従来の方法と比較する論文を紹介します。

Comparison of the 7 & 7 Synch protocol and
the 7-day CO-Synch + CIDR protocol
among recipient beef cows in an embryo transfer program

こちらの論文では、排卵の同期化の処置方法として、
7&7Synch protocolと7-day CO-Synch+CIDR protocol
を比較しました。
7&7Synch protocolでは、day0でCIDR+PGF2αを挿入し、
day7でGnRHを投与し、day14でCIDRを抜いて、
PGF2αを投与しました。
また、7-day CO-Synch+CIDR protocolは、
day0でCIDRを挿入するとともに、GnRHを投与し、
day7でCIDRを抜いて、PGF2αを投与しました。
両者ともPGF2αの投与後に発情がみられない場合は、
GnRHを投与しました。
発情がみられた、もしくはGnRHを打った日から
7日目にETを行いました。

結果として、7&7Synch protocolを用いた牛群では、
処置後に発情兆候が見られる割合が高くなりました。
また、はっきりとした黄体がみられ、移植可能と判断
される牛群の割合と妊娠率も高くなりました。

この両者のprotocolはそこまで大きな違いは
ありませんが、妊娠率で有意差がでたことから、
試してみる価値はあるかもしれませんね

AM

2021年2月28日 (日)

借り玉、精子生産

中々興味深いニュースがあったので報告します。
(Donor-derived spermatogenesis following stem cell transplantation in sterile NANOS2 knockout males.2021)

ヤギで他の個体の精巣に精子の素になる細胞を移植して精子を作らせた、という報告です。

どういうことかと言いますと、NANOS2という遺伝子を破壊(KO)すると、精巣の構造に問題はないのですが精子ができない個体を作る事ができます。
このNANOS2-KO個体(レシピエント)の精巣に他の個体(ドナー)の精子を作る素の細胞(精子幹細胞)を移植すると、なんとドナーの精子をレシピエントが作り出したそうです。

理論的には可能だと思うのですが、現実のものとなったことは大きな衝撃です。
今回は、マウス、ブタ、ヤギで成功しており、さらにウシでもKOはできているのでウシへの応用も時間の問題です。

他の個体の細胞が入ったら免疫で除外されそうな気もしますが、とりあえずは大丈夫だったようです。

ただ残念なことに、できた精子には受精能?が無いようで、そこに免疫との関連も考察されおり、今後の発展に期待したいところです。

ヤギにウシの精子作らせるとかが実現するのも時間の問題ですね。

2021年2月27日 (土)

NFkB

子宮内膜炎について文献読んでいると、時たま目にする言葉にNFkBというものがあります。
略さずに書くと
Nuclear factor kappa-light-chain-enhancer of activated B cells
となるようで、核内で働く、B細胞によって活性化される、免疫グロブリンAのκ鎖に結合する、エンハンサーとして見つかったのでこの名前のようです。
最初はB細胞特異的と思われていたようですがその後全身で見つかり、免疫反応に重要な役割を果たします。
ちなみにエヌエフカッパービーと読みます。

気になった理由が以下の論文でして
(The Pre-Implantation Embryo Induces Uterine Inflammatory Reaction in Mice.2021)
マウスの子宮で発言する遺伝子を調べたところ、子宮内に受精卵が入った場合と入ってない場合で異なる遺伝子がいくつか見つかったそうで、それらがNFkBとの関連が強いそうです。
免疫と繁殖というのは深い関係があるので、このNFkBも受胎(この場合は着床とそれに関する子宮の変化)との関連が伺えます。
面白そうだと調べると、牛でも同様?の報告ありまして
(Proteome of the early embryo-maternal dialogue in the cattle uterus.2012)
こちらは子宮内のタンパク質を調べたようです。
こちらでは受精卵があると、NFkBが下がるという内容になっています。

どのような機序かはわかりませんし、マウスと牛では着床の様式が異なるのでこれまた複雑なんでしょうけど、免疫と繁殖の関連を理解する上でのキーとなるものみたいですね。

20年子牛ランキング!

興味をそそられるタイトルです

最近、農業新聞に連載されてました

「子牛ランキング」と言いつつも

市場取引価格順に市場名が掲載されているものです

1位は鳥取県家畜中央市場、

やはり「白鵬85の3」強し!

といったところでしょうか

白鵬雌の平均価格は100万5403円とのことです

むかーしですが、

鳥取県在住の方から

「県内に2頭のモンスター牛が誕生しました!」

と連絡いただいたのが「白鵬85の3」を

初めて知ったきっかけでしたが(もう1頭は百合白清2)、

まさにその通りになりましたね~

と今回の新聞記事を読んで非常にしみじみとしております

そして、2位以下は

薩摩中央家畜市場(鹿児島)、

飛騨家畜流通センター(岐阜)、

関家畜流通センター(岐阜)、

で、昨年1位の但馬家畜センター(兵庫)は5位となりました

兵庫県は6年ぶりに首位を明け渡す形です

こちらの背景はインバウンドの影響が大きいかもしれません

その他、都城地域家畜市場(宮崎)は20位から6位にジャンプアップし、

「耕富士」の強さがでているようです

薩摩中央の順位から「安福久」もまだまだ根強い人気をほこることが推察できます

今回の結果ですが、もちろん、受精卵の人気度にも連動しているように思いました

さてさて、

我々ですが今週は宮崎にお邪魔して

「神照栄」、「福晴茂」などの受精卵も製造しました

「福晴茂」は枝も取れるとのことで県内では期待感が高まってるようですね

新規種雄牛も続々と出てきました!

次年度の採卵・移植事業も楽しみです!!

ということで、九州エリアは宮崎で今年度の採卵事業は終了となります

農家の皆様、1年間、ご協力いただき誠にありがとうございました

しかし、今年度の九州におけるOPUの過熱感はすごかったです

次年度も何か新しいこと始めたいと計画中です

お楽しみに~

2021年2月24日 (水)

凍結卵リスト(2021.2.22)

☆特別価格銘柄(福之姫・幸紀雄・勝早桜5・若百合)最後です☆

好評いただきました特別価格銘柄も今回のリストで最後となりました。

人気の種雄牛で作成した受精卵がかな~~りお求めやすくなっております。

ドナーも「安福久」や「百合白清2」など人気のドナーから作製された受精卵が

数多くでていますので、是非ご覧になってくださいdiamond

この機会に血統更新や肥育などなどに活用してもらえれば幸いですhappy01

 

和牛凍結卵リスト☞20210222.pdfをダウンロード

 

new福之姫ドナー誕生しました☆

ET研究所に初の福之姫ドナーがやってきました!!

早速採卵しリストに提示してあります。

血統は福之姫-安福久-忠富士です。

本牛は前駆の付着と皮膚の質感がいいです。バランスも悪くないと思います。

今回は「紀多福」を授精し3元交配にしています。

福之姫の肥育成績は良さそうとのうわさは聞きましたが、

ドナーとしては今後どう評価されていくのでしょう・・?

福之姫の今後の活躍に期待したいですねlovely

 

☆新規種雄牛が大幅プライスダウン☆

前回の新規種雄牛での受精卵は完売いたしました。

たくさんのご応募ありがとうございますcatface

将来活躍してくれたらうれしいです!!

今回は1銘柄の2卵と少ないですが、今回も値下げしてリスト提示いたします。

 

・「元白鵬」(㈱十勝家畜人工授精所) 白鵬85の3-百合茂-安福165の9 

 

taurusホルスタインX卵taurus

今回も共進会で活躍したファミリーで作成した受精卵を多く揃えていますので、

共進会に興味がある方は是非ご検討くださいeye

 

ホルスタイン凍結卵リスト☞x20210222.pdfをダウンロード

ホルスタイン凍結卵血統☞x210222.pdfをダウンロード

 

3月2日(火)が申し込み締め切り日となっております。

価格や申し込みに関してご不明な点があれば

お近くのJAまでお問い合わせください。

受精卵や血統に関するご意見・ご要望があれば

お気軽にコメント欄まで!お待ちしておりますvirgo

 

F

2021年2月22日 (月)

ファージ主流に?!

諸先輩方が、内膜炎について記載されていて、自分も調べていたら母校でお世話になった先生が内膜炎について、取り組んでいる内容をたまたま見つけたのでご紹介します。

【ファージ療法で制圧する産業動物の 薬剤耐性菌感染症とその伝播
藤木純平助教(酪農学園大学獣医学群)】より

この取り組みでは、子宮内膜炎の治療で用いられている抗菌薬の問題点の中で、主に薬剤耐性に着目して、バクテリオファージを用いた内膜炎起因菌に対する抗菌活性を検討しています。

バクテリオファージは、生物の教科書でよく目にしますので、おなじみかもしれません。形がかなり特徴的ですよね。ファージを利用した治療は日本ではほとんど行われていなかったようなのですが、近年再注目されているようです。

現在、医療および獣医療領域では特に薬剤耐性が問題となっていますね。

抗菌薬の作用により菌は耐性菌として進化?し、選抜された耐性菌と薬のいたちごっこが続いているため、抗菌薬の慎重使用も求められています。

その中で、細菌にのみ溶菌作用を有し死滅させるバクテリオファージに着目して、抗菌薬とは異なるアプローチを行うことで耐性菌の問題に対する試みをin vitroで、行っているようです。

現段階では、溶菌作用を示すファージの分離を濁度法で検討し、血中の炎症性サイトカインの遺伝子量の定量を行ったとのことで、今後は子宮内膜炎マウスモデルを作成し行っていくようです。

すぐに実用化されるかは、わからないですが、将来ファージを用いた治療が主流になる時代も、来るかもしれませんね^_^

S

2021年2月21日 (日)

内膜炎の診断

先日も書きましたが、ちょっと最近内膜炎が多いです。

現場レベルではかなり気を使って内膜炎の牛を除外しているつもりなのですが、採卵時に内膜炎になっているケースが出てしまいます。

時期によって、多い少ないがあるので、牛側のコンディションとの関連は大きいと感じております。
夏、冬に多く、痩せている牛でも多い印象なのでストレスや飼料の影響も大きいと思います。

ただ、我々でできる範囲でもう少しなんとかしたいですね。

文献探すと、血中のマーカーから炎症との関連を調べることができるようですね。
必ずしも子宮内膜炎であると言う訳ではありませんが、乳房炎やその他の炎症が繁殖性に悪影響であることに異論はないと思います。
(Development and evaluation of a real-time PCR panel for the detection of 20 immune markers in cattle and sheep. 2020)

他にも以前プログでも扱ったPON1とか?
http://etken-blog.lekumo.biz/et/2019/09/post-2cfd.html

ちょっと採血を処置に追加して、各マーカーと繁殖成績調べるのとか面白そうですね。

2021年2月20日 (土)

子宮内膜炎の治療

先日の採卵時、子宮内膜炎の牛が何頭か出てしまいました。
白いブツ?が出てきたわけですが、この時点でテンション下がります。

奇跡的に?数個正常卵が出た牛もたまにいますが、だいたいは使用できる卵は0であることが多いです。

内膜炎に関しては極力避けるよう牛を選抜したり薬剤を注入して対処していますが、どうしても時たま出てしまいます。

何かいい対策はないものかと見ていたら、内膜炎の治療についての文献見かけたので紹介します。
(Using chitosan microparticles to treat metritis in lactating dairy cows 2020)
キトサンを注入してその効果を見た、という論文です。
昔キトサンて話題になりましたが、その後音沙汰なくどうなったものかと思っていましたが昨年新たな報告があったようです。

で、その内容はというと...キトサンは良くないみたいです。
この文献においてと一応ことわっておきますが、キトサンを注入して治療した区と、抗生剤で治療した区と何もしなかった3区で比較しています。

結果、治った率、その後の受胎率、淘汰率全てキトサンが悪い結果となりました。つまり何もしないより悪い...。
ちなみに抗生剤はやはり効果あるみたいです。ただ休薬期間があるかつ効果もそれほどといった感じなのでそこは考えものですが。

地道に子宮洗浄するとかPG打って排出を促すのくらいなんですかねー。

2021年2月19日 (金)

X染色体上のマーカーを含めたゲノミック評価

ゲノミック評価において性染色体のマーカーは利用されないことが多いです。

これは、雄と雌で伝達様式が異なるなどの理由があります。

しかし、X染色体は、ゲノムの中で2番目に大きい染色体であり、

表現型に影響を及ぼす遺伝子が含まれていると考えられます。

本論文では、密度の異なるチップのSNPマーカーを用いて

片方のチップで無いマーカーを補完する(インピュテーション)

際の精度とX染色体上のマーカー使用の有無による

乳形質や繁殖形質、増体形質等様々な形質の

ゲノム育種価の予測精度を比較しております。

結果はX染色体のマーカー使用により、

ゲノミック評価の精度がわずか(0.3~0.5%)に向上しました。

また、X染色体を除いた際の予測精度の低下は、

同程度の大きさの常染色体マーカーを除いた時よりも

小さかったようです。

この理由については、X染色体のマーカー密度が

低いことと本試験でのデータ構造が影響していると

考察されています。

本論文では、X染色体のマーカーを加えることによる

信頼度の向上はわずかであるが、

マーカー利用のコストがかからないため、

使用を推奨しております。

ET研のデータには、X染色体のマーカー情報がない個体も

多数いるため、利用は難しいかもしれませんが、

一度分析してみたも良いかもしれません。

黒毛の枝肉形質では、ゲノムインプリンティングの影響も

示唆されてるので、次はこのあたりの論文を紹介したいと思います。

2021年2月18日 (木)

受精卵の遺伝子を書き換える

近年何かと話題のゲノム編集。このET研ブログでも何度か取り上げていますが違った視点からゲノム編集の現状をお伝えします。

ゲノム編集という言葉を新聞などで見聞きすることもあるかと思いますが、ゲノムDNA自体を書き換える行為自体はもっと昔から行われています。特定の遺伝子を働かなくさせたノックアウトマウスが初めて作られたのが1980年代であることが一例かと思います。

じゃあゲノム編集がなぜ最近話題になったかというと、2012年に新しいゲノムDNAの書き換え技術「CRISPR-Cas9システム」(クリスパー・キャスナインと読みます。格好いいですね。)が開発されました。
これは、複雑で一つの遺伝子を書き換えるのに何年もかかっていたものを簡単に、低コストで行うことができる技術であり、以前にくらべて書き換え技術が爆発的に普及したことにあります。

またこの方法の利点は他にもあり、今までできなかった種類の細胞にも適用できるようになりました。それが受精卵です。受精卵にゲノム編集を施し、出生に至ったというニュースが以前ありましたが、それにもこのCRISPR-Cas9システムが使われました。

前段がまた長くなってしまいましたが、今回紹介するのはウシの受精卵に直接CRISPR-Cas9した場合、どの程度思い通りにゲノム編集ができているかを調べた論文です。

Evaluation of mutation rates,mosaicism and off target mutations when injecting Cas9 mRNA or protein for genome editing of bovine embryos
Sci Rep. 2020 Dec 18;10(1):22309.doi: 10.1038/s41598-020-78264-8.

この論文でわかったことは大きく分けて2つです。
① 編集に必要なCas9タンパク質は、mRNA(タンパク質の設計図の状態)で受精卵に入れるよりも、タンパク質そのものの状態で入れた方が効率が良い

② 細胞分裂を繰り返した受精卵を調べてみると、書き換えに成功している細胞と失敗している細胞が混在している場合がほとんど(モザイク卵といいますが、やましい意味はありません)。

論文の筆者は②について、遺伝子の書き換えには受精してから18時間の受精卵を用いたためではないかと主張しています。受精してから18時間たつと、受精卵はすでに最初の細胞分裂の準備をかなり進めており、一つの細胞の中に細胞二つ分のDNAが入っているためです。 

またこの論文では深堀していませんでしたが、CRISPR-Cas9システムの欠点としてDNAの目標にしていない部分も書き換えてしまう可能性が他の方法に比べて高い点があります(オフターゲット効果といいます。格好いいですね)。

CRISPR-Cas9システムは確かに画期的な方法ですが、倫理面と技術面の両面でまだまだ改善の余地がありそうですね。

TKH

2021年2月16日 (火)

エネルギーの貯蓄と受胎率との関係

体内に十分なエネルギーがあると受胎しやすいよねという
論文を紹介します。

Inferences of energy reserves on conception rate of
suckled Zebu beef cows subjected to TAI followed by natural mating

こちらの研究では、BCS・ランプ(腰から尻にかけての肉)の
脂肪の厚み・生涯体重と、受胎率との関係性を調べました。
266頭のZebu肉牛について、分娩前165±14日、分娩時、
分娩後42±7日(排卵同期化の処置を始める日)、
82±7日(AI後30日)、112±7日(AI後60日)に、
上記3つの項目について計測しました。
供試牛は繁殖期の初めに排卵の同期化処置を行い、AIが終わって
10日以降は、この試験が終わるまで雄牛と供に放牧しました。


BCSの値が最も高い牛群は、AI後60日の時点での受胎率が
最も高く、また、流産する確率も他と比べて減少していました。
また、分娩前165±14日・分娩時に、ランプ肉の脂肪とBCSが十分
な牛は産後も受胎しやすくなることがわかりました。
一方で生涯体重に関しては、ほとんど関連性は見られませんでした。

単純な体重だけでなく、それぞれの体格に合った
適切な体型を保つことが、受胎率の向上に繋がるということですね。

ちなみに栄養素はまず最初に脳にとられ、その次に
心臓や肺、肝臓、泌尿器系にとられ、最後に生殖器、皮膚という
ように、その個体の生存に必要な順で吸収されるようです。
生殖器や皮膚はそこまで生存に大事ではないので、
栄養素が足りていないと、多くを他の臓器にとられて、
末端にまで及ばなくなってしまいます。
栄養バランスのとれた給仕をすることが繁殖にはとても重要になってきますね。

AM

2021年2月15日 (月)

ETで受胎しないときは

みなさん、ETの成績は順調ですか?
長くこの仕事をしていると、壁にぶち当たり自信を失うこともあるものです。

さて、そんな時どうするか。
ETはもうやらん!というのは勿体無い。

その前に基本に忠実にETができているか確認するべきでしょう。
凍結卵であれば融解の方法が正しいか?
意外と風や直射日光も影響するので要注意です。

移植のタイミングは適切か?
発情後7日くらいが適期ですが、発情の発見は正しかったか。

移植の方法は適切か?
子宮角深部にちゃんと注入できているか、黄体側に移植できているか、清潔な移植ができているか?

さて、ここでちょっと考えさせてくれる報告があったので紹介します。
ヒトのETにおいてですが、膣、経管、移植後のカテーテルから細菌が分離できるかできないか。また、その時のETの成績を調べています。
(Does bacterial colonization during embryo transfer have an impact on pregnancy rate in ICSI? : Tunisian preliminary results. 2021)
移植後のカテーテルから細菌が検出されるということは、子宮内に細菌がいる、もしくは膣や経管の細菌を子宮内に持ち込んでしまったことを意味します。
カテーテルから細菌が検出されなかった場合の受胎率が60%を超えるのに対して、細菌が検出された場合の受胎率は何と0%!!(n=9)

例数は少ないですが、子宮内に細菌を持ち込むことが悪さをしていることは容易に想像できるかと思います。
移植の際はカバーを使っている方が多いと思いますが、そのカバーちゃんと経管の入り口で破ってますか?途中で破れて膣の細菌を持ち込んではいないでしょうか。

経管の細菌を持ち込むな、というのは難しいですが細菌の検出頻度は 膣>経管 なので、カバーの適切な使用はETの成績やその後の繁殖性に影響していると考えられます。

つらつらと書きましたが、もしETの成績に悩むことがあれば1つ1つの作業を基本に忠実に戻すことが大事です。陰部は清潔に、汚れを内部に持ち込まない。みなさんわかっていることですが。
慣れてくると、まあいいかと疎かになる点も出てくると思いますが、常に意識して作業をしていれば自ずと結果は安定してくるでしょう。

まあ、連続で5頭くらいマイナスが続くと今でもETが億劫になりますが、自分と牛と受精卵を信じて今日も頑張りましょう!

2021年2月 9日 (火)

凍結卵リスト(2021.2.9)

令和3年2月5日に第40回全農肉牛枝肉共励会が開催されました。

2月6日(土)の日本農業新聞の記事によりますと、

 

最優秀賞 「幸紀雄」-「安福久」-「勝忠平」(枝肉重量577.6㎏ ロース芯面積100㎠)

優秀賞第1席 「幸紀雄」-「安福久」-「金幸」

優秀賞第2席 「若百合」-「安福久」-「金幸」

優秀賞第3席 「幸紀雄」-「安福久」-「百合茂」

とのことです!おめでとうございますshineshineshinesign03

 

以前、当ブログでも紹介していますが、

http://etken-blog.lekumo.biz/et/2020/11/post-cb52.html

今回も「幸紀雄」の共励会での活躍が目立ちます!

肉質だけでなく枝重もとれるのが素晴らしいですね!!

また、2代祖「安福久」はまだまだ凄いです・・・・

 

さて、今回のリストでは、

この最優秀賞、優秀賞第2・3席と同じ血統並びの受精卵が、

特別価格銘柄としてかなり値引きされてでています!!

この共励会でもまだまだ母牛として大活躍中「安福久」の受精卵は、

プレミア卵として出ています。

肥育用・繫殖用にそれぞれご検討ください eye

 

また、好評いただいている特別価格銘柄ですが、今回と次回で終了です。

今回は、この共励会で活躍した「幸紀雄」「若百合」に加えて、

人気の高い「福之姫」、前回大好評だった「勝早桜5」がでています。

 

リストを是非ご確認ください。

和牛凍結卵リスト☞20210209.pdfをダウンロード

 

 

新規種雄牛が大幅プライスダウンhappy01

下記の新規種雄牛での受精卵が年度末まで大変お求めやすい価格ででています。

血統を記載します。将来を期待しこの機会にいかがでしょう?

 

・「和百合」(徳重和牛人工授精所) 百合茂-勝忠平-安平 

・「美津之国」(LIAJ)       美津照重-福之国-福桜(宮崎)

・「美津金幸」(LIAJ)       美津照重-平茂勝-金幸

・「幸忠栄」(LIAJ)        茂勝栄-金幸-忠福

・「久福久」(上別府種畜場)    安福久-安福久-金幸

 

☆ホルスタインX卵taurus

今回も共進会で活躍したファミリーで作成した受精卵を多く揃えていますので、

共進会に興味がある方は是非ご検討くださいeye

 

ホルスタイン凍結卵リスト☞x20210209.pdfをダウンロード

ホルスタイン凍結卵血統☞x210209.pdfをダウンロード

 

2月16日(火)が申し込み締め切り日となっております。

価格や申し込みに関してご不明な点があれば

お近くのJAまでお問い合わせください。

受精卵や血統に関するご意見・ご要望があれば

お気軽にコメント欄までvirgo

 

F

キレイキレイ

最近は日の入りものびて、気持ちも明るくなりそうな今日この頃ですがみなさまいかがお過ごしでしょうかsun

日頃牛舎で作業をすると、着ているつなぎにいつのまにかう〇こが。。。。thunder

自分の尊敬する上司によると、「きれいなつなぎを保つことも技術者として大切なこと」

とのことですが未だに注意していても、深い経産牛の直腸検査時や、牛たちが一斉に走り出したときに地面のう〇ちが飛び散るときなど様々な場面で汚れてしまいますweep

また、この頃は、このご時世のため、常にマスクをつけて作業しているのですが、先日午前での作業を終え、昼にマスクを見ると茶色いものが、、、downdowndown

昼食を買うために入ったコンビニの美人な店員さんの意味ありげな笑顔は自分への好意ではなかったともわかり、二重に落ち込みましたheart03

みんなおそらく気付いてたんだろうなあと思いつつ、つなぎだけでなくマスクの汚れも今後注意せねばと感じた今日この頃です。

S

2021年2月 8日 (月)

メタボロミクス

繁殖性の向上を考えるうえで栄養状態は

非常に重要な要素のひとつだと思います。

今回は、牛の血漿中の代謝産物を網羅的に

解析(メタボロミクス解析)した文献に

ついてご紹介します。

Blood Plasma Metabolomics Predicts Pregnancy

in Holstein Cattle Transferred with Fresh and

Vitrified/Warmed Embryos Produced in Vitro

J. Proteome Res. 2020, 19, 3, 1169–1182

本論文では、移植直前と7日前に採血し、

代謝産物を測定して妊娠した牛と空胎だった牛で異なる

代謝産物がないかを調査しています。

本論文では、いくつかの代謝物質がバイオマーカーとして

利用できる可能性が示唆されております。

同定された物質の中には、クエン酸回路の中間体であるオキソグルタル酸

やオルニチンといった物質がありました。

オルニチンはしじみに含まれている成分でサプリメントとして

テレビで紹介されていたのを見たことがあります。

品種特異的な側面もあるようなので、黒毛でもバイオマーカー

として何か使える物質が見つかれば、餌開発等に生かせそうですね。

もちろん採卵にも栄養状態が重要なので、調べてみたら面白いかも

しれません。

1個でも回収卵数を増やせるような研究をもっと創造したいところです。

これからも日々勉強し、試験研究がんばります!

2021年2月 4日 (木)

受精卵はマトリョーシカ?

 卵子と精子が受精して受精卵になると、卵割(受精卵の細胞分裂のこと)を繰り返してやがて胚盤胞期というステージに達します。

受精直後の受精卵は「どんな細胞にもなれる」状態ですが、胚盤胞期では細胞はそれぞれのちに違う役割をもつ2つの細胞に分けられます。

下の図で青で示された細胞の塊は「内部細胞塊」、英語でInner cell mass : ICM とよばれ、将来胎子そのものになります。

一方でオレンジで示された細胞は「栄養外胚葉」、英語でTrophectoderm : TE とよばれ、将来は胎盤などになります。


1

このように一度役割が決まってしまった(分化といいます)細胞は普通は元の状態に戻ったり、違う種類の細胞になることはできません。しかし胚盤胞期の受精卵をある状態にすることでその壁を乗り越えたという論文を紹介します。

Trophectoderm regeneration to support full-term development in the inner cell mass isolated from bovine blastocys
Kori N et al.,J Biol Chem.2019 Dec 13;294(50):19209-19223.

この論文によると、界面活性剤を用いて受精卵の栄養外胚葉の部分(オレンジ色の部分)を完全に除き、内部細胞塊のみにして培養すると、内部細胞塊から再び栄養外胚葉ができるということです。

さらに論文では移植も行っており、内部細胞塊から再生した胚盤胞からも子供が生まれることがわかりました。

栄養外胚葉が再び作られて胚盤胞になることをマトリョーシカに例えて、この牛は「マトリョーナ」と名付けられたとか。

特殊な環境に置かれた受精卵は、時に思いもよらない力を発揮するようです。

TKH

冬は発情牛がよくわかる..!

近頃上士幌は寒さが厳しく、路面が凍結していて通勤時も車の運転が大変で

carsweat01

牛さんたちもこの寒さの中よく採卵させてくれてるな、と感謝しかありません

weepshine

しかし、この寒さが唯一(?)仕事で役立つと感じるのは発情牛を探す見回り中

です

Photo_2

この写真じゃわかりづらいかもしれませんが、冬は発情牛の熱と汗で、体から

湯気が出ていますsign01

早朝だとさらに気温が低いため、かいた汗が凍り体が真っ白になっていますcoldsweats02

温暖な地域ではないことなので、最初見たときは驚きました..北海道はすごい

ところですね..!!

こんな寒さの中ですが、牛さんたちと一緒に健康に気をつけて頑張りたいと思

いますtaurus

μ

2021年2月 2日 (火)

黒毛和種受胚牛への高蛋白飼料給与が栄養状態と受胎率に及ぼす影響

鳥取の家畜改良センターで行われた
黒毛和種経産牛の栄養状態と胚移植受胎率の関連性に関する報告を紹介します。

この試験では、試験期間を1期と2期に分け、1期では
混合粗飼料のみ、2期では1期のMPT(代謝プロファイルテスト)
をふまえて、圧片トウモロコシを1kg/頭・日を混合粗飼料に加えて与えました。
飼料設計は、1期はTDN(可消化養分総量)130%かつ
DMI(乾物摂取量)100%以上を基準とし、可消化粗蛋白質(DCP)
は考慮しませんでした。
圧片トウモロコシを加えた2期では、TDN120%、
DCP200%かつDMI100%以上としました。

移植胚は1期で新鮮胚49頭、凍結胚12頭
2期で新鮮胚14頭、凍結胚15頭を用いました。

結果として、ETの受胎率は、
新鮮胚が1期で36.7%、2期で64.3%であり、2期において有意に高くなりました。
凍結胚は1期が41.7%、2期が66.7%で有意差は認められませんでした。
新鮮胚と凍結胚の合計受胎率は1期が37.7%、
2期が65.5%で2期が有意に高い結果となりました。

1期および2期では、体重がおおむね維持できるように、
毎月の体重測定値をもとにTDNの充足率を微調整しました。
その結果、1期のTDN充足率は2期より20%高く、
DCP充足率は2倍以上となりましたが、
飼料中のNFC(平均でんぷん)含量は、
1期が粗飼料のみの給与であったため、2期の方が高くなりました。

蛋白質を分解するときにアンモニアが発生しますが、
このアンモニアを利用するにはNFCが不可欠です。
しかし、1期では十分すぎるたんぱく質量に対して、
NFCの量があまりにも少なく、見かけの体重は2期と変わらないものの、
実質的にはエネルギー不足となっており、これが低受胎に
つながったのではと考えられます。

人でも牛でも、見かけの体重だけではなく、
食糧の栄養バランスが大事なようです。

AM

2021年1月30日 (土)

ココだけの話ですよ、、、

ブログ読んでいただいてる方だけですよ、、、

1月26日配信の凍結卵リストで久の受精卵出てますが、、、

採卵牛のゲノム育種価、、、

オールHですよ、、、

うちも後継牛造成用に何個か確保してますよ、、、

雌、生まれろ、、、

てか、融かして性判別しようかな、、、

とか考えちゃいますね!!

さてさて、

先日、

http://etken-blog.lekumo.biz/et/2021/01/et-2e85.html

↑和牛増産へ期待 ~ET事業~ 季楽里2021年2月号

で紹介したように、

JAさがの広報誌で採卵・移植事業を取り扱っていただいたんですが、

今度は

JAおきなわの広報誌「あじまぁ」でも事業を紹介いただきました!!

ありがとうございます

Iejima

http://www.ja-okinawa.or.jp/about/media/ajimaa/pdf/current.pdf

↑こちらです、是非ご覧ください

最後の

「現在は島内の農家に受精卵販売を行っていますが、

令和3年からは沖縄県全体に受精卵を供給する計画です」

にブルっときます

2021年1月28日 (木)

凍結卵リスト(2021.1.26)

皆さん!凍結路面にはじゅ~~ぶん気を付けて運転してくださいsnowsnow

さて一昨日、今年2度目のリスト発信をしています!

是非ご確認ください。

☞和牛凍結卵リスト20210126.pdfをダウンロード

☞ホルスタイン凍結卵リスト x20210126.pdfをダウンロード

特別価格銘柄、あります!

今回も特別価格銘柄があります

今回は前々回(2020.12.5)と同じく「福之姫」と「若百合」です!

「福之姫」と「若百合」を母体として人気のある「安福久」「美国桜」「耕富士」と

掛け合わせた受精卵も特別価格で用意していますのでこのチャンスに!

美国桜受精卵、あります!

当ブログ「母系で久の次はなんですか?」

http://etken-blog.lekumo.biz/et/2021/01/post-3ecc.html

で紹介させていただいた「美国桜」

今回ドナーの血統に「安福久」が絡んだ受精卵が数多くでています!

母系用として確保してみてはいかかでしょう?

プレミア卵、あります!

今回も

北海道育種価上位牛、

ET研の高育種価牛「ふくひめ」の娘牛、

高ゲノムドナー(ET研独自の評価でSSランク!)の受精卵がでています!

さらに!今回も「安福久」の受精卵がでていますので、要チェックeye

ホルスタインX卵、あります!

今回は共進会で活躍したファミリーで作成した受精卵を多く揃えていますので、

共進会に興味がある方は是非ご検討くださいgood

 

2月2日(火)が申し込みの締め切りとなっております。

また、今後注目している種雄牛、ほしい血統の受精卵などなど

受精卵に対するご意見・ご要望があればお気楽にコメントをくださいappli02

2021年1月25日 (月)

賢いウシさん

最近は、1月上旬に積もった雪も少しずつ溶け、暖かく感じることもありますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

ET研の本場がある上士幌のナイタイ高原は、昼に溶けた雪が出勤時の朝には凍結しているため、二駆の自動車で出勤する私は、凍結した坂を上る毎日に恐怖を感じています。なんとか事故なく冬を乗り越えられれば良いのですが、、、

さてET研究所では、飼養している牛を受卵牛(レシピエント)とよび、全農の事業牛および全国各地の生産者から預かった牛に通常、月・水・金の午前中にETを行っています。

通常ETを行う際は、経験豊富な熟練技術者が3~4名と補助者数名と協力し、ETを行う該当牛を直前にスタンチョンをかけ、エサをまきエサにつられたウシはすぐに捕まります。。。という経験しかしたことがなかった私だったのですが。

先日、休日にETを行うことになり、同様にスタンチョンをかけエサをまいたのですが、約30頭いる内の1頭だけ上手くスタンチョンをさけてエサをたべなかなか入りません。

しかもその1頭がその日にETするウシでして。。。10分ぐらい粘ったのですが私の思った行動はせず。。。

仕方がないので、区画用の仕切りを開放しそこに挟んで捕縛。とても賢く、なかなか入らない。。。

なんとか事なきを得ましたが、メンタルがとてもやられました。。。

思い返せば、大学時代の行動学の授業で「ウシはヒトと同等でとても知能が高い高度な動物である。」と先生がおっしゃっていた記憶がうっすらですがあります。

その時は本当なのだろうか、と感じたものですが、いざ就職してウシと触れ合うとその通りだなあと感じる今日この頃であります。

SK

2021年1月23日 (土)

和牛増産へ期待 ~ET事業~ 季楽里2021年2月号

こんにちは

1月最初の凍結卵リストにもたくさんのご注文をいただき誠にありがとうございました

一番倍率が高かったのは何だと思いますか??

アレです

そうです

久ー白鵬

ですね

東京マラソンの倍率よりもはるかに高い

倍率16.5倍のご注文をいただきましたよ

当たった方は今年最初の超ラッキーです

大事に移植されてください

雌が生まれますように!

残念ながらハズれた方は、

また作りますので是非ご注文ください

さてさて、

JAさがの広報誌

「季楽里」2021年2月号に

特集として

「和牛増産へ期待 ~ET事業~」

が掲載されていますのでお手すきの時に是非ご覧ください

Kirari_2

https://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/ja_saga_2021_02_202101150000/HTML5/pc.html#/page/4

詳細はコチラです↑

記事の中に

佐賀県内で、

これまでに1,100頭から採卵して

9,200個を製造、そして、

3,900個を佐賀県内に供給した

とありました

これだけ大きな事業になったのも、

ご協力いただいた農家さんやJAのおかげでございます

いつもありがとうございます!

また、記事には農家さんのコメントもあり、

拝見すると、

今後も頑張らねば、という気持ちになります

優秀な和牛をドンドン造成していきましょう

引き続き、よろしくお願いいたします!

来年度は

「朝どれ佐賀牛の超フレッシュ受精卵」

を全国に新鮮で発送しよう

なども考えていますのでお楽しみに!

それではみなさま、良い週末を〜

2021年1月22日 (金)

ゲノム育種価と推定育種価

ゲノム育種価と県育種価で一致しないことがある。

そういった話を耳にすることがあります。

ゲノム育種価と各県等で推定している

血統情報を基にした育種価(ここでは推定育種価とさせていただきます。)

になぜ乖離が出ることがあるのでしょうか。

DNAで黒毛和牛の能力予測

こちらの記事を見ますと

育種価正確度0.95以上の種雄牛99頭、

育種価正確度0.90以上の若雄牛20頭

および育種価正確度0.80の繁殖雌牛110頭

でゲノム育種価の精度検証を行っています。

結果は

・正確度の高い種雄牛におけるゲノム育種価と

 推定育種価の相関は非常に高い

・ゲノム育種価の方が期待育種価よりも正確度が

 高く有効な早期指標となりうる

※期待育種価は両親の推定育種価の平均値から

 算出される育種価です。

・繁殖雌牛では、育種価の相関は中程度

となっております。

推定育種価の正確度が高まるほど、

ゲノム育種価との相関が高くなるということです。

特に繁殖雌牛では、採卵等で産子を確保しない限り、

自身の産子の肥育成績が集まるスピードが非常に遅いです。

また、肥育成績が少ない際は、少数の肥育記録に推定結果が

引っ張られてしまいます。

このあたりがゲノム育種価と推定育種価の乖離理由の

一つではないかと思います。

他にも安福久産子などは、乖離が出やすく、これには

性染色体上の候補遺伝子存在の可能性やゲノムインプリンティング

の影響が示唆されています。

ゲノム育種価のメリットの1つは世代間隔の短縮です。

ET研では、子牛の段階で

0.8程度の正確度でゲノム育種価予測ができます。

これは、各県等で程度は異なるかと思いますが、

大体5頭分の産子の肥育記録が得られた際の

推定育種価の正確度に相当します。

5産して、さらに生まれた子牛が肥育・屠畜されるまで

かかる時間を考えると大幅な時間短縮が

できていることがわかるかと思います。

ゲノム育種価はなるべく若い牛を対象に検査し、

保留の判断に使うのが一番効率が良いと

考えられます。

ET研究所でもゲノミック評価はできますので

ご興味がある方は、ぜひご連絡ください。

2021年1月21日 (木)

十勝肉牛市場

先週音更で開催された十勝肉牛市場に行ってきました!

Photo

2日間で3000頭もの牛が出品されていることに驚きましたcoldsweats02

私は他の県の市場に行ったことはありませんが、やはりこれだけ頭数が多い

のは、北海道だけみたいですね..!

今回ET研本場からも出品していたので、その牛たちが競りにかけられている

ときはドキドキしましたwobbly

販売者の方々はこんなお気持ちなんですね...!!

そして、様々な血統の牛を見ることができるので、どの血統がどういう体つき

で、今北海道でどれほど人気があるのか非常に勉強になりました。

また勉強のために行きたいと思います!

μ

動物はウイルスで進化する!?

私たち生き物は長い年月をかけて進化してきた結果、今日では非常に多様な種に分かれていますね。

生き物の進化は生きている環境に適応できる個体が選抜されることで起こるというのが定説ですが、自分自身の力だけではなく他の生き物の力によって進化した部分もあるといわれているのはご存じでしょうか。

例えば私たちの細胞の中でエネルギーを作ってくれるミトコンドリアという器官は、ある細菌が細胞の中に取り込まれたのが由来だといわれています。

そしてこのような細菌だけでなく、ウイルスによっても私たちは進化してきたと考えられています。
私たちのゲノム配列の中には、ウイルスが持っている配列と非常に近いものが多くあり、その一部は実際に遺伝子として発現し、機能しています。

これはレトロウイルスと呼ばれる、感染した細胞のDNAに自分のもつ配列を埋め込んでしまうウイルスにかつて感染したことが原因と考えられています。有名なウイルス由来の遺伝子でいうと、シンシチンと呼ばれる遺伝子は胎盤が形成される際に細胞が融合するために必要であるといわれています。

また、マウスでみられるウイルス由来の配列ではMuERV-Lというものがあり、これは受精後24時間程度の2細胞期の胚で発現し、胚から遺伝子発現が開始される(胚ゲノム活性化といいます)ために必要と考えられています。

さらにこのMuERV-Lが発現しているES細胞を電子顕微鏡で観察すると、ウイルスの殻のような構造が観察されたそうです。

私たちET研究所になじみ深いウシでも、BERV-Kというウイルス配列が見つかっており、胚盤胞になる前の受精卵の段階や、その後の胎盤が作られる際に発現するようですが、その具体的な役割まではまだわかっていません。

Bovine trophoblastic cell differentiation and binucleation involves enhanced endogenous retrovirus element expression
Katsuo K et al.,Reprod Biol Endocrinol 2012

Expression of endogenous retroviruses in pre-implantation stages of bovine embryo
Khazaee E et al.,Reprod Domest Anim 2018

このようにウシにおいてもウイルス配列と繁殖は密接な関係にあります。
生き物にとって最も大事な「生まれる」仕組みがウイルスによって進化するなんて、ちょっぴり意外な気がしますね。

TKH

2021年1月19日 (火)

子牛の食事が体重と性成熟の時期に及ぼす影響

子牛の食事の管理によって、
性成熟の時期をはやめることができるかもしれません。

Interaction of dietary energy source and body weight gain during the
juvenile period on metabolic endocrine status and age at puberty in beef heifers

こちらの論文では、
14週齢前後の子牛(F1)を、
高粗飼料・多量(HF-HG)、高粗飼料・少量(HF-LG)、
高濃厚飼料・多量(HC-HG)、高濃厚飼料・少量(HC-LG)
の4つの群に分けました。

4カ月齢の時点で、14週間上記の飼料を与え、
その後は性成熟までいつも通りの飼料に戻して与えました。

1日平均増体量・性成熟の早さに関しては、HG群のほうがLG群より大きくなりました。
しかし、平均体重に関しては、どの群間でも差はありませんでした。
HC-HGに関しては、他群と比較して血清中レプチンの値が高く、
26週齢まで高い値のままとなりました。

ちなみにレプチンは飽食シグナルを出すホルモンで、
満腹になると放出されやすくなります。
ですので、今回HC-HGでレプチンが放出されるのは当然の結果ですね。
こちらの実験では、26週までしか追ってないですが、
その後も高い値を出し続けると、太りにくくなるのでしょうか・・・。

子牛の時期により栄養価の高い試料を多く与えることで、
性成熟の時期が早まり、生産性を高めることができるかもしれませんね。

AM

2021年1月16日 (土)

母系で久の次はなんですか?

勉強会後の質問コーナーで

高い確率で聞かれるのが、この

「久母体の次世代牛はずばり何だと思いますか?」

です

これまでの経験値から

「美国桜でしょうか?」

「白鵬でしょうか?」

「美津照重でしょうか?」

「いや、福之姫でしょうか?」

「あと、幸紀雄もいいですね」

「最近、諒太郎も気になります」

などなど特定の回答ができずにいたんですが、

養牛の友 1月号に

「2020年前半の共励会などにおける種雄牛別枝肉成績(1)」

(JA全農ミートフーズ 冨谷さま著)

という記事がありました

これまでの膨大な枝肉成績と種雄牛の関係性を細かく形質ごとにまとめられたものです

貴重なデータがたくさん掲載されていますよ!

ぜひ、ご一読ください

ここから、少しだけ紹介させていただきますが、

「母の父」ではどのような血統が共励会で上位に食い込んでいるか

という項目がありました

2018年から2020年上期までは久を抑えて、

「美国桜」がズーッと1位のようです(久は2位)

ということなので、美国桜母体、大事にされてください!

データ上ですが、平均BMS 10.2(笑)

恐ろしい能力です、、、

話変わりますが、

美津照重が死亡したそうですね

晩年まであれだけ最前線で活躍した牛はいません

ありがとうございました

今後、美津照重の後継牛にも期待しましょう

2021年1月12日 (火)

凍結卵リスト(2021.1.12)

(ちょっと遅いですが…)

明けましておめでとうございます!

今年は丑年!ということで、

今年もET研凍結受精卵をよろしくお願いいたします!

昨年から子牛相場がイイ感じでキてますので、

今年も引き続きイイ感じでお願いしたいですねnote

 

さて本日は今年最初のリスト発信の日!

高受胎率でご好評いただいているET研凍結受精卵を

様々な血統、価格帯で準備しました!

チラ見だけでもどうでしょうか?

20210112.pdfをダウンロード

 

taurusお年玉特価卵、あります!

大人気の幸紀雄、勝早桜5などを

通常価格から15~30%の大幅値引き!

価格も「おとし」玉特価!

この銘柄は今回限りとなりますので、お早めに!

 

taurus安福久受精卵、あります!

今最もアツいと言っても過言ではない精液:安福久と、

今最もアツいと言っても過言ではないドナー:白鵬85の3。

この二つが「合体」した受精卵が出ました!

これはヨダレが出ちゃいますねscissors

倍率は凄そうですが、申し込まなきゃ当たんない?

ちなみに…実はこのドナー、ゲノム(BMS)もいい感じなんです!

ぜひご検討してみてはいかがでしょうか!?

 

taurusプレミア卵、あります!

北海道育種価上位の牛と、

知る人ぞ知るET研の高育種価牛「ひらしげみ18」の娘牛から採卵した受精卵が出ました!

また、高ゲノムドナーの受精卵(しかも美国桜!)も出てます。

ET研独自のゲノム数値で算出していますが、

毎回たくさんのお申込みをいただいています!

血統はもちろん大事ですが、ゲノムもウェ~ブwaveがキているようです!

 

taurus新規種雄牛の受精卵あります!

実はお問い合わせいただいていた「百合未来」、

百合白清2産子、期待の「豊奨菊」、

掛け合わせに注目!「久福久」etc…

様々な受精卵が出ていますので、よろしくお願いします!

 

1月19日(火)が申し込みの締め切りとなっています。

価格や申し込みに関してご不明な点があれば

お近くのJAまでお問い合わせください。

受精卵や血統に関するご意見・ご要望があれば

お気軽にコメント欄まで!

OT

2021年1月 9日 (土)

声で病気がわかる?

natureで取り上げられてました

タイトルだけでも

「その手があったか!」

という感じです

そう言われれば、

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子が

少し早口だったりということを聞いたことがあります

現在の研究では、アルゴリズムを組んで、

パーキンソン病やうつ病のリスクを

「あー」

という声だけで特定できそうな感じらしいです

そのうち、アレ〇サに組み込まれそうですな

「モー」

って声で

「BLV発症してます」(保因は難しいか??)

とか

「BVDVです」

とか判定できるようになると最高ですね

さて、話変わりますが、

1月と言えばIETS(繁殖関連の国際学会)です

30代の鼻息荒い頃は、

学会前に講演要旨を全部読んで

お気に入りの研究は学会の前に追試して、

学会当日に

「ココがうまくいかないんで教えて」

とか

「共同研究やろうぜ」

とかディスカッションしてたんですが、

今は体が英語に拒否反応を示します、、

がんばって連休中に読んでみましょうか

何か面白い研究があったらまたの機会に紹介しましょう

さてさて、

新しい年も始まりました

そろそろ福岡もエンジンかけたいと思います

今月はOPUの申し込みをたくさんいただきありがとうございます!

優秀な子牛をドンドン造成していきましょう!!

それでは  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

Newyear

みなさま、よい週末を~

2021年1月 8日 (金)

標準化したゲノム育種価について

かなり前になってしまいますが、ゲノムプレミア卵の

総合育種価についてコメントでご質問がありましたので、

答えさせていただきます。

遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

リスト販売の書類では、

「枝肉重量、脂肪交雑、歩留基準値の標準化した

ゲノム育種価を1:2:1の割合で足し合わせたもの」

と記述しておりますが、確かに文章では伝わりにくいですね。。

今回はET研保有種雄牛を例に見ていきたいと思います!

Photo_2

まず枝肉重量について見てみますと標準化育種価は

1.87ですね。

例えば、±1σ(標準偏差)に収まる割合は

約68%です。

上位のみで考える場合、(100-68)/2=16%です。

つまり、標準化育種価が1だった場合は、

ET研供卵牛群(淘汰済み含む)と比較して上位16%

くらいの位置にいるということです。

枝肉重量の1.87は、正規分布表を見ると上位約3%、

脂肪交雑の1.29は約10%、

歩留基準値の1.38は約8%です。

こちらを1:2:1の総合育種価に変換すると

1.87+1.29×2+1.38=5.83

というように算出しております。

この値で順位を付け、ゲノムプレミア卵

を決定しています。

コメントをくださった方ありがとうございました。

今回の説明でご理解いただければ幸いです。

他にもご要望、ご質問等ございましたら、

コメントいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

Z

2021年1月 6日 (水)

削蹄!!

新しい年となりましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

今年の干支は丑ということなので、牛さんたちと一緒にいい受精卵を作れるよ

う頑張っていきたいと思いますtaurusshine

今回の記事は「削蹄」についてです!

ET研究所では削蹄師の方に来ていただき、供卵牛の削蹄をしていただいています。

Photo

さすがプロの方!あっという間に削っていただきました!

定期的に削蹄をしないと蹄の病気にかかるリスクが上がります。採卵成績も

悪くなるうえ、立てなくなってしまったら淘汰なんてことも。。(´;ω;`)

そうならないためにも、定期的に削蹄を行うなど適切な飼養管理を心掛け、健

康な牛たちでいられるようサポートしていきたいと思います!

μ

2021年1月 5日 (火)

OPU卵子のランク

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今回は私が去年より練習していたOPUについて書こうと思います。
このブログを読んでいる人は、OPUについて知っている方がほとんどかも知れませんが、
簡単に説明します。
OPUは日本語で言うと経膣採卵法といいます。
膣内にエコーのプローブを入れて、卵巣の状態をエコー上で確認しながら、
プローブの先の針を卵胞に直接刺して卵胞液を吸引し、卵子を得ることができます。
このとき、卵胞のサイズが小さいと針での吸引が困難なので、
あらかじめFSH(卵胞刺激ホルモン)を投与して、卵胞を発育させてから行う事が多いです。

ここで、このFSHの投与量についてですが、宮城県畜産試験場の報告を紹介します。
FSHの投与量を無処置・8AU・16AUの3群に分けて、
OPUで採取した卵子のランクに差が無いかを調べました。
卵子のランクをA~Dに卵丘細胞の付着順、つまり、その後の発生が見込める順に分け、
各群間で差が無いか調べました。
結果として、A・Cランクはどの群間でも有意な差は無かったのですが、
Bランクの割合はFSH8AUが最も多く、Dランクは無処置群が最も多い結果となりました。
また、A+Bランクの卵子の割合は、FSH8AUを投与した場合に有意に高い結果でした。

私が行っているOPUではFSH20AUを投与しているのですが、
卵子の質を考えるともっと減らしたほうがいいのかも知れません。

ここから私事ですが、
こちらでは10月の季節の変わり目位から、卵胞が育ちにくくなり、
また、胚盤胞率もよくない結果が続いています。

もともと10AUで投与していたのですが、卵胞の育ち・数が全然よくないため、
20AUに増やしましたが、数は取れても卵子の質が悪いのが目立ち、
胚盤胞率に影響しているかと思われます。

7月~9月の暖かい時期は、FSHを投与しなくても多くの卵胞がみられ、
胚盤胞率もよかったのを考えると、牛にとっても北海道の寒さは
かなりこたえるようです。。。

南の牛ではまた違うのでしょうか。。。

AM

2020年12月26日 (土)

たくさんのご注文をありがとうございました(2020.12.15リスト)

今回は、

クリスマスセール中の

福之姫、若百合に多くの注文をいただきました

人気の並びが気になりますね?

若百合-諒太郎-久

若百合-美国桜-金幸

若百合-勝早桜5-久

福之姫-百合茂-久

の倍率が非常~に高かったです

抽選で外れてしまった方も多かったと思いますが、

また製造しますのでご注文よろしくお願いいたします

セール品以外でも、最近は

特に美国桜の受精卵の倍率が高くなっています

本会も所有精液が少なくなってきているため

在庫限りとなりそうです

この機会に受精卵ストックをお勧めいたします

その他は、凛斗福、紀多福、安亀忠、諒太郎、

の動きも激しくなってまいりましたよ

それでは、

引き続き、2021年もよろしくお願いいたします!

さてさて、話変わるんですが、

先日、

ドM魂を刺激された話

で、

配送準備完了です~

と下の写真を出したんですが、

一番上の青い箱(赤字で「コレ」)、

見たことないんだけど何?

と生産者から電話をいただきました

1

ということで、紹介しましょうね

これ、エレキセル(株式会社バイオ)という商品です

蓋を開けるとこんな感じ、

2

電池ボックスが入ってます

3

電池ボックスを取り出すと、こんな感じで

4

中はストローを収納できるようになってます

5

1段に10本のストローを収納可

6

7段ベットになってます

7

これ、2日間くらい38℃を安定して維持できる保温器なんです

もちろん、飛行機にも載せれる仕様になってます

OPUで製造したIVF卵の出荷だけでなく、

体内卵を翌日移植したいな~

という時は非常に便利です

実際に使用して、

体内卵の翌日移植の成績をまとめると

今年の上半期は72%という受胎率でした!

かなり使えますよ

ということで、

体内卵に関しては

翌日移植はエレキセル(38℃)、

2日目移植はチルド保存(4℃)と使い分け中です

今回の、大分OPU-IVF卵は出荷当日にETしてもらいましたが

例えば、6日目胚を培養しながら遠方に送って

7日目胚をETという使い方もスマートですね

アメリカの知り合いは、

温めながら5日目で出荷して、7日目ETしてますね

2日あれば全米どこでも配達できるそうです

うちの近くの、ふくおか県酪さんにもエレキセルを紹介しましたが、

同じように受胎率が安定していると伺ってます

オススメです

2020年12月24日 (木)

ETってどれくらい行われているの?

今年も残すところあと1週間となり、ET研究所本場で日々行われている採卵業務も明日が年内最後となりました。そんな年の瀬にふと思ったことがありまして、それが「ETって私たち人間ではどのくらい行われているのだろう?」という疑問。

まず私たちET研になじみ深い、和牛の受精卵移植による産仔数は2018年で4万7080頭であり、和牛全体の産まれた頭数の8%(12頭に1頭くらい)にあたるそうです。

対して人間では2018年に体外受精からの受精卵移植によって生まれた子供の数は5万7000人に上り、16.7人に1人が体外受精によって生まれた計算になるそうです。つまり、今後クラスに2人くらいは体外受精で生まれた子供がいることになるんですね。

ただ、人と牛で最も違うところはその目的です。

人間では不妊治療の一つとして行われ、基本的に夫婦の精子と卵子から作られた受精卵を、その卵子を提供した女性に移植します。

一方で牛で受精卵移植を行う大きな目的の一つが、受胎させる牛とは遺伝的に異なる子牛を得ることです。砕けて言えばホルスタインの雌牛に和牛の子を産ませたり、和牛母体でも違う血統の子牛を産ませたりできる、ということです。

人間ではこれは「代理母」という考え方になり、日本では法規制はされていませんが、産科婦人科学会によって自主規制されているそうです。
実際に行うとすると海外しかないようですが、費用は国によって異なるものの600万から2000万円程度必要なようです。

人間では倫理的な面から規制されているドナーと異なる女性への移植ですが、牛ではこの仕組みによって子牛の生産基盤が支えられていると言ってもいいと思います。

少し堅い話になってしまいましたが、何を言いたいかというと受精卵を作ってくれる牛さん、そしてそれを受胎して元気な子牛を産んでくれる牛さん、2020年もありがとうございました、2021年もよろしくお願いします、ということです。

TKH

2020年12月23日 (水)

寒いけどとても元気です...!

上士幌は最低気温が-10℃を下回る日が多くなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

牛舎も床が凍っており、気を付けないと滑って危ないですcrying

Photo

これは、ET研本場前で休憩時間に行われているフットサルの様子です!

始めは週2回だったのですが最近は毎日行われていて、みなさんめきめき上達していますshine

私もたまに参加させてもらってるのですが、早い動きにまったくついていけませんcrying

本格的に雪が積もるまでに、得点に貢献できるよう練習したいですsign01

μ

2020年12月22日 (火)

繁殖期前の生殖器スコアが生産性の指標となる可能性について

 Evaluation of pre-breeding reproductive tract scoring as a predictor of long term reproductive performance in beef heifers

こちらの論文では、肉牛において、
生まれてから最初の繁殖期の1-2日前の生殖器のスコア(RTS)を記録し、
その後の肉牛の繁殖成績について追いました。

RTSに関してですが、ざっくりいうと
       子宮角直径    卵巣
RTS1:  20mm以下   卵胞なし
RTS2:  20-25mm   8mm卵胞
RTS3:  25-30mm   8-10mm卵胞
RTS4:  30mm      >10mmの卵胞・黄体あり
RTS5:  30mm以上   >10mmの卵胞・はっきりとした黄体あり

とこんな感じです。
詳しくはこちらの論文のTable1をみてみて下さい。
Clinical Use of Reproductive Tract Scoring to
Predict Pregnancy Outcome  A. S. Leaflet R1656
ちなみにこの分け方は他の論文などでも使われています。

結果ですが、
RTS1~2の牛では、RTS4~5の牛と比較して、AI適期とされる日から24日間発情が見られない
可能性が高く、また、受胎率も悪いことがわかりました。
さらに、RTS1~2の牛では分娩率が低く、分娩までの日数も長くなることがわかりました。
しかし、3産目以降では有意な差は見られませんでした。

繁殖期直前の牛の生殖器の状態をしっかりと見ておくことで、
その後の牛の繁殖成績の予測をつけることができそうですね。

AM

2020年12月21日 (月)

ハイホワイトとエコーゼリー

12月も中盤に差し掛かりましたが、今年の十勝は全く雪もなく晴天が続いていますsun

このまま、春が来てくれると良いのですが、、、

標題をご覧になって、「ハイホワイト」「エコーゼリー」何ぞや?って方も多いかと思います。

普段、ウシのお尻に手を入れる際、滑りをよくするために、ローションのようなものを直検手袋につけて作業を行うのですがどちらもそのようなものと考えていただければよいかと思います。

「ハイホワイト」はぬるぬるした液体でそのまま使用し、「エコーゼリー」はゼラチン状で使用前に水と振り混ぜて使用します。

最近、自分はハイホワイトからエコーゼリーの使用することになったのですがなかなか慣れませんsweat01

エコーゼリーの方が振るひと手間が多いだけではあるのですが、、、この記事をご覧になっている皆様はどのような粘滑剤をお使いでしょうか。

実際に、全国の現場ではどのような粘滑剤が一番使用されているのでしょうかね。。。

SK

2020年12月15日 (火)

凍結卵リスト(2020.12.15)

年末に向けてあわただしくなってきました。

さすが師走です。

上士幌は-10℃を下回る日も多くなってきましたが、

牛たちも寒さに耐えながらがんばってくれてます!

(人間もがんばってます)

そうしてできた受精卵、本日リスト発信させていただきます!

20201215.pdfをダウンロード

 

 

★特別価格銘柄、出ました!

今回は以前にも増して大幅値引き!

歳末&クリスマスセールです!

人気の福之姫と若百合が15~30%引きとなっていますので、

この機会に買ってみたい!という方はお近くのJAまで。

福之姫は相変わらずの人気ですが、

若百合も重量とサシのバランスが良いと評判です!

 

★希少精液の受精卵、結構出てます!

勝忠平、百合茂、美国桜、凛斗福。

特に美国桜は後継牛で残したい!という農家さんも多く、

引き合いが強くなっているようです。

今回の受精卵も繁殖牛として残したくなる血統です。

気高ドナーメインに交配してますので、

肥育してもしっかりした牛になりそう。

ヨダレが出ますね~

 

★その他、幅広い価格帯の受精卵、出てます!

受精卵を使う場合、

「和牛に移植して血統の更新」

「ホルスタインに移植して受胎させたい」

などの目的があるかと思います。

様々な目的に使いやすいよう、幅広く出品していますので

ぜひチラ見だけでもどうでしょうか!

 

★高育種価受精卵も、出てます!

道内高育種価受精卵や

全農独自のゲノム評価に基づいた高ゲノム受精卵が出ています。

特に高ゲノム受精卵のドナーはSSランク!

安福久が絡んでないのにこの評価はすごいと思います。

安福久、交配してみたい…笑

 

 

12月22日()が申し込みの締め切りとなっています。

価格や申し込みに関してご不明な点があればお近くの

JAまでお問い合わせください。

受精卵や血統に対するご意見・ご要望があれば

お気軽にコメント欄まで!

OT

2020年12月12日 (土)

ドM魂を刺激された話

大分県でも和牛改良に熱心な地域の農家さんから

「OPUしたい!」

とお声がけいただきました

候補牛の登録書を見せてもらったんですが、

平成25年、28年、29年生まれの3頭だったので、

「これまでの繁殖状況はどんな感じですか?」

との質問に

「全部、未経産です!」

「AIしてもETしても採卵してもダメです!」

「でも、すべてゲノム育種価が高いです!」

と生産者はニコやかです

「7才、未経産、、、」

「全力を尽くします!」

とは言ったものの、

久しぶりに体の内側が

ギャアァァァァ━(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

という感覚なんですが、

相手が手強いほど

うれしくなってしまう性癖です

事前に対象牛にはFSHを投与してもらいましたが、

反応を見ると2頭は卵胞が成長しており、

1頭は厳しいかな、、という予想

当日は、大分で卵子を吸引し、

福岡でIVF

全力は出し切ったので、あとは神頼み(笑)

Opu

そして、

7日後の移植可能胚製造率は

それぞれ44%、21%、11%でした

結局、7才の娘が一番成績(打率)は良かったですね

21%、11%の娘はIVM後の卵丘細胞膨化が貧弱だったので、

媒精後裸化して拡大観察してみると極体放出がうまくいってないように見えました

次回もチャンスがあれば今度はもう少し

減数分裂をフォローできるような飼い方をしてあげたいと思いました

勉強しておきます!

本日、3軒の農家さんへの出荷の準備も終了し、

Opu2

あとは受胎を願うばかりです

しかし、長いこと妊娠できなかった

高能力牛の産子が得られる(可能性のある)

OPUってすごい技術だと改めて感じたところです

近くでご希望の方いらっしゃればご連絡ください

あまり、手強くない相手キボンヌ