• Img_20241107_074531486_hdr
  • Img_20241019_145009790
  • Img_20241012_003307233
  • Img_20240822_222932998
  • Photo_2
  • Photo
  • Img_20240923_144226609
  • Img_20240914_144418096_hdr
  • Img_20240914_143247875
  • Img_20240818_165241096

2015年5月15日 (金)

トウモロコシの長い旅

 

普段私たちがウシに与えている飼料がどのようにして作られるのか、

知っていますか?

 

先日、本所の研修に参加して、飼料原料の購入から製品化までの過程について学んできました。

まず、飼料の主な原料であるトウモロコシは、ほとんどがアメリカから

輸入されています。

北海道にいると、自家製デントコーンの使用が当たり前のように感じますが、

実は日本はトウモロコシの輸入量が世界一なんですね。eye

アメリカ中西部のコーンベルトと呼ばれる地域で作られたトウモロコシは、

巨大ないかだに乗せられてミシシッピ川を下り、河口のニューオリンズで

輸送船に積み込まれた後、パナマ運河を通って日本へとやってきます。

 

日本に到着したトウモロコシは病原害虫などの検疫を受けた後、

港に建設されたサイロに貯蔵され、さらに併設の飼料工場で配合飼料へと

加工されます。

私は今回茨城県の鹿島港を見学してきたのですが、

海沿いに巨大なサイロと輸送船が並ぶ姿に圧倒されました。

乗せていただいた船には、なんと1万トンものトウモロコシが積まれて

いるとのこと!

一体ウシにとって何十年分の食料になるのでしょうか…taurus

 

ウシたちには、長い長い旅をして作られた飼料をたくさん食べて、

元気に過ごしてもらいたいものですねsmile

2015年5月14日 (木)

Day12での副黄体誘起

最近読んだ論文を簡単に紹介します。

題:排卵後12日目における副黄体誘起は高泌乳牛において黄体退行を遅延させうる

原題: The Induction of a Secondary Corpus Luteum on Day 12 Post-Ovulation can Delay the Time of Luteolysis in High-Producing Holstein Cows

ジャーナル:Reproduction in Domestic Animals 49, 920–925 (2014)

著者:Dizier ら (フランス)

緒言:

・高泌乳牛では黄体が早期に退行することが多い

・その対処法として、AI後12日目にプロジェステロン(P4)徐放剤を挿入することで、早期胚死滅が防げたという報告もある一方、同様の手法で上手くいかなかったという報告もある。

・発情後Day5-7 日でhCGやGnRH投与で副黄体を誘起する方法もあるが、その場合形成された黄体は、元々あった黄体の退行に伴い退行することが見られる。

・より遅い時期に副黄体を誘起するために、排卵後12日目にhCGを投与し、副黄体の形成とP4産生について調査を行った。

結果

・hCGを投与した27頭のうち、20頭がhCGに反応、排卵し、副黄体が形成された。

・副黄体が形成された群は、形成されなかった群に対し、胚の着床期にあたる排卵後Day14-16における血中P4濃度が高くなった。

コメント

 本報においては、受胎率についての検証はなされていませんが、過去には受精後11-14日でGnRH類縁体を投与することにより受胎率の向上が見られた報告もあるようですeye

 

 

2015年5月13日 (水)

放牧シーズン!

先週あたりからナイタイ高原でも放牧はじまりました!


牧草のなかでのんびりしている牛たちを見ると気持ちがいいもんです。lovely

が!impact放牧には危険もありますcoldsweats02

ピロプラズマ病というダニが媒介する病気や、有毒な植物、落ちている金属など。

意外にもわたしたちの大好きな山菜のわらびは牛には有毒なんです。danger

牛が食べると急性ワラビ中毒症として白血球や血小板の減少や出血などの骨髄障害、あるいは慢性血尿症が発生し、膀胱に腫瘍ができる場合があります。

今時期、北海道ではわらびがシーズン。牛たち食べてないかな・・・と心配しております。
あく抜きしないと美味しくないよ!


ちなみに、放牧期間が長い牛は食べなくなるそうです。

2015年5月11日 (月)

実用化なるか?

様々な細胞や組織に変化する能力を持つヒトの胚性幹細胞(ES細胞)や

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使用して、

傷ついた体の組織を修復する治療法の研究が行われておりますが、

やはりヒトの臓器を体外で作るのは難しいとされていますwobbly

しかし、英科学雑誌nature電子版にヒトのES細胞やiPS細胞に、

マウス受精卵と混じり合って変化、増殖する能力を持たせることに

近畿大農学部の研究チームが成功したと発表されましたflair

これまでヒトのES細胞やiPS細胞は、マウス受精卵に移植しても

増殖や分化はしないとされていましたが、

「Wnt抑制剤」という化合物を加えるなどの新たな方法でヒトのES細胞を培養し、

着床後のマウス受精卵に注入すると下半身に成長する部位に定着し、

神経や筋肉などの元となる細胞に分化したそうですcoldsweats02

iPS細胞も同様に増殖がみられたそうですeye

この研究は将来、ブタなどの動物の体内で人間の臓器を作り、

臓器移植に使う研究に応用できる可能性がありますねpig

国内では現在、倫理上の問題からヒトの細胞を導入して

動物の子を作ることは禁じられていますban

すぐに実用化に結びつくものではないですが、

ヒトの発生の仕組み解明にも期待がされる研究ですconfident

2015年5月 8日 (金)

誰の子?

今日の作業でみた双子の子牛ですtaurustaurus

Photo


ホルスタインぽいけど模様がちょっと変かな?
お父さんとお母さんの血統を聞いてびっくり。

さてその血統は何でしょう?
答えはコメントを参照してみてくださいbleah

2015年5月 7日 (木)

日高を走る

ゴールデンウィークを利用して、住まいのある北十勝から南十勝の広尾町を抜け、海岸沿いを通って襟裳岬に立ち寄った後、そのまま日高地方までドライブしてきましたkey

草地に牛が放されている光景は十勝でもよく見受けられるのですが、日高地方はサラブレットの産地であり、だだっ広い草地に馬が贅沢に放されておりました。

一方で、時折牛、特に肉用牛の姿を見かけることもありました。

日高地方におけるサラブレットの飼養頭数は全道の実に80%を占めるそうですが、近年では軽種馬経営からの複合・転換により、肉用牛の使用等数も増加しているそうです(ひだかの農業2013:北海道日高振興局産業振興部農務課)

Img_2400

↑牛のバックにサラブレットが見えます。

2015年4月30日 (木)

ホルブラの実力

 先日のブログの記事にてホルスタインとブラウンスイスの交雑種(ホルブラ)についての紹介がありましたが、亜熱帯気候のエジプトにおける報告で、ホルブラの暑熱期における家畜としてのポテンシャルの高さを垣間見ることができるものがありましたのでご紹介いたします。

原題:Reproductive performance of Brown Swiss, Holstein and their crosses under subtropical environmental conditions(和訳:ブラウンスイス、ホルスタインおよびそれらの交雑種の亜熱帯環境下における繁殖能力)

出典:Theriogenology (article in press)

著者:Mahmoud S ら (ザガジグ大学、エジプト)

要約:

 ブラウンスイス種(BS)、ホルスタイン種(HO)、ホルブラ(F1)、ホルブラにホルスタイン種を戻し交配した種(BC)の受胎性、産乳性などについて比較しております。

 受胎率は下の表の通り、BSとF1がHOとBCより有意に高く、F1は比較的不快指数が高い時期でも受胎率が低下しないことが分かります。また、F1の乳量はHOおよびBCと変わりません。

 文献中では、F1はHOやBCと比べて早期胚死滅や子宮炎の発生頻度も低いことも示されておりました。 

Photo_3 a,b: 同行数値と有意差あり

 x、y:同列数値と有意差あり

 暑熱期でも高い受胎性が期待でき、乳量もホルスタイン種と遜色ないホルブラは、かなり利用価値が高いと感じましたeye一方戻し交配した品種の受胎成績は今ひとつだったので、もし導入を検討されるのなら、空いた腹に全農を受精卵を植えて頂ければ・・・と思います(笑)



 

    

 

2015年4月29日 (水)

ナイタイ高原牧場OPEN!

Naitai

Image1

先週25日は研究会議でした。担当している研究内容について報告を行い、今後の方向性を話し合いました。

そんな4月25日、待ちに待ったナイタイ高原牧場レストハウスOPENしました~sun
冬季閉鎖中だったゲートが開き、展望台まで行けるようになりました。wink

まだ放牧は始まっていません。(まだ牧草がね、生えてないです。bearing
27日の帯広は4月なのに夏日!30度近くもあったようで、これから牧草も伸びてくるでしょうclub

2015年4月27日 (月)

問題作

中国の研究チームは、ヒトの受精卵を使って、

遺伝性の病気に関係する遺伝子を改変したとする論文を

オンラインの学術誌「protein and cell」に発表しましたsign03

ヒト受精卵を使った遺伝子改変の報告例は世界で始めてとみられておりますflair

研究チームは不妊治療クリニックから得たヒトの受精卵を使用して

近年急速に普及している「ゲノム編集技術」を使い、

遺伝性血液疾患であるベータサラセミア(地中海性貧血症)の原因となる

遺伝子の操作を試みたそうです。

実験では86個の受精卵を使用したところ、48時間後に生存したのは71個、

このうちの28個で狙った遺伝子の改変を確認出来た一方、

目的外の遺伝子を改変してしまったケースもあり、

臨床応用にはさらなる検証が必要と結論付けました。

この研究によって懸念されることは、

デザイナーベビー(親の望む外見や知力などを持たせるよう設計された赤ん坊)誕生の

時代の到来につながりかねないことですwobbly

この結果はnatureやscience誌にも投稿したのですが、

いずれも倫理的な反対で却下されたそうですban

こんな問題の多い論文が掲載されたことに驚きですねcoldsweats02

2015年4月24日 (金)

重複外子宮口

重複外子宮口とは、外子宮口が2つあるものを言います。中腎傍管の融合不全が原因と考えられており、牛では0.2~2%程度みられる珍しい症例です。
実は今日伺った農家さんでこの症例に当たりました。

Photo_3


Photo_2


角度が悪く2つが同時にうまく映っていませんが、白色と黄色の矢印がそれぞれの外子宮口になります。
この重複子宮口、妊娠には問題ありませんが、授精や移植の際は2つの入口のどちらが正解か判断に困ることもあります。なんとなく注入器を入れて当たりの方に入ればいいのですが、ハズレた場合は途中で閉塞しているため全く注入器が進まず冷や汗ものですsweat02
時には左側の外子宮口は左の子宮角、右側は右の子宮角にのみそれぞれ開通しているパターン(重複子宮というそうです)もありますので頚管は通ったのに左の角に行かないぞ??なんてことにもなりこちらも技術者泣かせな存在ですpout
ちなみに今回は左側(白矢印)がハズレで、右側が左右の子宮へ通じていました。要注意ですねdanger

2015年4月23日 (木)

慌しい木曜日

そろそろゴールデンウィークですねhappy01

ET研は基本的に月、水、金曜日に採卵を行っており、採卵予定のドナーの人工授精はその一週間前に行っているのですが、来週の水曜日は「昭和の日」でお休み、ということで、採卵日が30日木曜日にずれこんだため、不定期ながら午前午後と人工授精業務が入りました。

 それに加え和牛の移動や発情同期化処置など、木曜日に普段行っている業務もあるため朝からかなり逼迫したスケジュールとなりましたsweat01

 牛相手に休み無く働いていらっしゃる酪農・畜産農家の方々を相手に仕事をしておりますと、連休をいただくのも恐縮ではあるのですが、牛も人も一休みして受精卵をたくさん生産できるよう頑張りますpaper

2015年4月21日 (火)

ブラウンスイスはめんこいだけじゃなかとです。

本日、移植で伺った農家さんで飼われている牛で、一頭、ん?ホルなの?F1なの?黒毛なの?と首を傾げる牛がいましたeye

Image


Image_2


Image_3



黒毛×F1にしては、体毛がコーヒー色っぽい。

足や頭部が白い模様は、F1ぽい。


尻尾の毛並みが直毛のようで、ホルの尻尾みたいに巻いている。


答えは、ホルスタイン×ブラウンスイスのF1、通称「ホルブラ」です。

私はホルブラを見るのが初めてで、思わず写真を撮ってしまいましたhappy01


だけど、ホルブラって実はすごいんです。調べてみると、色々と良いことが判明しました。

・暑熱に強い
・産乳量が多い
・平均授精回数が少ない
・粗飼料高肥育が望める


などなど。。。さすが交雑種。

ブラウンスイスについても、蹄病に強い、乳脂肪分が高い、など、様々な利点があります。


ということは、ホルブラの交雑種を作ることで、二つの種の利点を合わせ持つ牛である上に、

日本酪農の二大疾病である、蹄病と乳房炎はホルブラで解決できるのでは!?とちょっと疑問に思いました。

このブログを読まれている方、分かる方がいらっしゃったら初心者である私に、教えてください

ホルブラは、果たして蹄病と乳房炎に強いのでしょうか?

だとしたら、ホルブラって、まじですげぇやつなんじゃ!?


2015年4月20日 (月)

初宇宙☆

4/15に国際宇宙ステーションに向けて、民間宇宙企業スペースX社の

「ドラゴン補給船」を搭載したロケット「ファルコン9」が打ち上げられましたairplane

補給船には、宇宙での長期滞在が動物に与える発ガン性リスクなどを調べるため、

マウスの凍結受精卵が載せられていますflair

遺伝的に放射線感受性の高いマウス、ガンになりやすいマウスの他、

遺伝子突然変異解析用マウスなど様々なタイプの受精卵を載せていますsleepy

この受精卵を日本の実験棟「きぼう」で約6ヶ月間冷凍保存し、

その後地上に戻して受精卵を発生させ、宇宙放射線被ばくによる個体発生、

発生後の寿命や発ガンおよび遺伝子変異への影響を調査するそうですeye

この試験は、将来の月面や小惑星などでの滞在を見据えて宇宙環境における

放射線防護のための基礎データを提供し、

リスク評価や防護基準の対策に貢献するのだそうですsign01

このような分野にマウスの受精卵が活用されているのですねぇ~confident

これはマウス凍結受精卵を用いた世界初の宇宙実験なんだそうですよshine

初の試みで貴重なデータが取れそうですねwink

2015年4月16日 (木)

ダブルマッスル

「ミオスタチン欠損変異」を持つ血統を知らないか?と尋ねられました。

聞き覚えのない単語ですが、巷では「ダブルマッスル」と呼ばれているそうです。

ダブルマッスルは、筋肉の成長を妨げる「ミオスタチン」と呼ばれるタンパク質が突然変異により生成されなくなることにより起こり、ヒトでは5歳でダンベル3kgを軽々と持ち上げたり、幼児なのに腹筋が6つに割れていたりする・・・。なんてこともあるようです。

和牛では日本短角種において報告されているそうですが、黒毛和種でも見つかれば、「究極の増体系」の血統がつくれるかもしれませんup

2015年4月15日 (水)

えいご

ET研究所には月に数回見学者が訪れます。
見学の内容はさまざまですが、だいたいは採卵・検卵見学と研究室見学です。bearing
今回の見学者は外国からのお客様でした。shine
遠路はるばる上士幌へようこそ!
もちろん英語で説明させて頂きました・・・catface
うまく伝わったでしょうか!?

英語の勉強しなきゃsweat01って思えるいい機会となりました。flair


2015年4月14日 (火)

本州のほうでは、満開の桜も散り始めてる頃ではないでしょうか?

緑が萌え、夏に向けて、植物たちは光合成を行い、季節はどんどん、すすんでいっていることでしょう。

しかし、北海道では、つい最近まで雪が降ってて、春はまだまだ先だなぁって思ってたら、、、


な、な、な、なーんと、今日、道を走ってたら、ふきのとうと、福寿草が雪の隙間から顔を覗かせていました。

Image


Image_2


春一番に咲くおめでたい花ということから、福寿草と名づけられたそうですが、

ほんと、春が来たんだなぁって気持ちが明るくなった、そんな日常です。


2015年4月13日 (月)

欲しいです!

中国の上海交通大学医学院の研究グループがタンパク質の専門誌である、

Journal of Proteome Researchで

体外受精後の着床の成功率につながる可能性のあるタンパク質が

このたび300種類特定されたと発表をしましたmemo

「Understanding proteins involved in fertility could help boost IVF success.」

受精卵が育った後に子宮壁に着床しないのが原因で妊娠に至らないことがありますが、

なぜ着床しないのかということは謎でしたtyphoon

この謎を解くために、研究グループはこのプロセスに関与するタンパク質に着目しましたeye

そして12人の女性から子宮内膜のサンプルを用いて試験を行いましたconfident

2000以上のタンパク質を特定し、そのうちの300以上のタンパク質の濃度が、

子宮内膜が着床の準備が出来ているかどうかで大きく異なると突き止めましたsign03

今後、特定したタンパク質のうちの一部の濃度の引き上げまたは引き下げによって

胚の着床の可能性、IVFの成功率を引き上げられるかの検証を進めていくそうですflair

この研究は妊娠だけでなく、

子宮内膜関連の病気の治療改善にも役立つ可能性があるそうですwink

着床の成功率が高まる薬なんてのも作ることが出来るかもしれませんねup

ヒトだけではなく、ウシもそういう薬欲しいですhappy02

2015年4月10日 (金)

桜散る?

こんにちは、茨城県の東日本分場です!

こちらは現在桜が咲き乱れ、春の陽気が気持ち良いですhappy01
こんな環境でETをしたらバンバン受胎しそうな雰囲気ですねgood

と数日前は思っていました。
ニュースでみなさんご存じかと思いますが、先日の8日、なんと関東地方ユキガフリマシタshock

Photo


写真は桜吹雪ではなく、雪なのです。

急に牛のコンディションが悪くならないか心配ですwobbly

2015年4月 9日 (木)

作業の効率化を究める

 エコーによる生殖器検査、同期化のためのプロジェステロン製剤の挿入、過剰排卵をかけるためFSHの漸減投与・・・。我々が造る受精卵は日々に単調にも見える作業の積み重ねの賜物なのですbearing

 多頭数の管理に不可欠なのは、卵巣所見の診断などの重要なポイントに手を抜かず、一頭あたりの処置にかかる時間をいかに減らすか、ということですrock

 というわけで最近、ホー〇ックなどのホームセンターやプ〇ノなどの作業用品店をハシゴして装備を整えることがマイブームとなりつつありますbleah

 直検手袋のベルトに腰袋を2つ装着、中には薬と注射針とペーパータオル、アルコール綿花を入れたタッパー、肩からさげたボックスにプロジェステロン製剤をいれ、ついでにエコーもぶら下げたら、一度も室内に戻らずに生殖器チェックと同期化作業ができるぞ!!よーし出発!!

Dscf30801

・・・柵にハラがつかえました。

 以上より、さらなる作業の効率化にはウエストのシェイプアップが有効であることが示唆されました。

2015年4月 7日 (火)

性格のよい♀は繁殖が良い?

ET研究所内で飼養する供卵牛を取り扱っていると、性格が良く人懐こい牛ほど採卵成績が良い印象があります。

過去に実際に牛の性格で繁殖成績を比較した文献があったので紹介します。

題:「温厚な肉用経産牛は繁殖成績が良い」

緒言:牛の気質は人が動物を扱う際の反応性として定義される。
神経質な牛は人が扱う際に興奮し、温厚な牛は人が扱う際に従順である。
温厚な牛は神経質な牛に比べストレスが少なく、血中コルチゾール濃度が低い。

本研究では、通路での退去時の歩様をもとに気質を評価し、肉用経産牛の繁殖性を調べた。


方法:全ての牛においてボディコンディションスコア(BCS)を9段階で評価。
気質について通路の出口で歩様から、1:ゆっくり歩いて退出(温厚)、2:跳び跳ねたり走って退出(神経質)で評価した。

牛の取り扱い設備の影響を評価するため、半円形の通路、直線の長い通路、広い通路か急な曲がり角を伴った通路の3つに分類した。


結果:気質について、神経質な牛は全体の58.3%、温厚な牛は41.7%だった。BCSは両気質の間で有意差は無かった。
牛の取り扱い設備によって、半円形の通路で飼養されている牛は、直線の長い通路あるいは広い通路か急な曲がり角を伴った通路で飼養されている牛より、神経質な牛の割合が減少した。
温厚な牛は牛は神経質な牛に比べ、繁殖期における妊娠率が有意に高かった(94.1% vs 88.6%)。

考察:神経質なうしにおいて、繁殖成績が低下する理由はいくつかある。
この理由には、遺伝的要因や不適切な取り扱い設備が含まれる。神経質な牛では、コルチゾール濃度の上昇が見られ、このことが性腺刺激ホルモン放出ホルモンや黄体形成ホルモンの分泌抑制などの繁殖機能への有害な影響を及ぼす。さらに卵巣動態にも影響を及ぼし、発情発現が抑制される。

 牛の取り扱い設備によっても、神経質な牛の割合は異なり、さらに人工授精の受胎率にも影響する。
しかし、ヒトが牛の取り扱いを改善することで神経質な牛の割合に変化は見られなかったが、繁殖成績は改善したと報告はある。
繁殖獣医 2015.Mar. Vol.33, No3

2015年4月 6日 (月)

暑い夏対策に

こちら十勝では昨日雪が降っていた地域もあったようですが、

日中は春の訪れを感じるようなポカポカ陽気の日も多くなってきましたspa

今年は何だか暖かくなるのが早い&暖かい日が多いような気がしますsun

桜はいつ咲くのでしょうかねーcherryblossom

今年はちょっと早かったりしそうですね~sign01

そして夏は暑いのでしょうか・・・

本日はこんなものを見つけましたので紹介させていただきます。

暑い夏対策に良さそうですflair

パナソニックグループで空調システムや大気浄化、農畜産関連などの

設計・施行・メンテナンスを手がけるパナソニック環境エンジニアリングは、

農畜産用換気扇の新製品「DC(直流)スマートファン」を4月1日に発売したそうですshine

独自開発のs字型の羽根形状とDCモーターを組み合わせて効率を高め、

消費電力を低減し、さらに業界トップの風量を実現しているのだそうですtyphoon

農畜産用換気扇は、夏の気温上昇や施設の大型化などで取り付ける台数が増え、

連続運転時間も増加傾向にありますup

それに伴って動力の光熱費が増え、換気扇の消費電力低減が

大きな課題になっていることから、DCスマートファンを開発したそうですgood

DCモーターを使って効率を改善し、自社の従来製品と比較して

消費電力を約15%低減しましたhappy02

1分750㎥の風量で従来製品は消費電力が420Wだったのに対し、

DCスマートファンは350Wに抑えられ、

約85%の消費電力で同等の風量が供給できるんですよ~scissors

夏以外にインバータ制御で運転速度を下げて使う場合は、

さらに消費電力の低減とCO2排出量の削減が出来るみたいですsign03

また、羽根を改良し、DCモーターと組み合わせることで最大風量を従来製品の

1分750㎥から840㎥に増やしたそうですwink

と、いうことで詳しく知りたい方はどうぞ~downwardright

http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/03/jn150330-1/jn150330-1.html

2015年4月 2日 (木)

新メンバー

先日もご紹介しましたが、ET研究所に新しい仲間が加わりましたhappy01

Dscf30541二人とも成人式を終えて間もない20歳。非常にフレッシュですcherryblossom

 先日は若手職員で食事会を企画し、歓迎しましたhappy02

 二人ともそれぞれ熱い夢を語ってくれました!

 一日でも早く一人前の技術者になれるよう、切磋琢磨してまいります!

2015年4月 1日 (水)

新年度

今日から新年度が始まりました。
ET研究所には新人2名が新しく仲間入りしました~!shadowshine

新年度一回目の採卵も行いました。
今年度も受精卵増産のため職員一同がんばっていきたいと思います。good
どうぞよろしくお願いします。

2015年3月31日 (火)

追い移殖の有効性

リピートブリーダー牛への不受胎対策の一つに、追い移植(人工授精を実施し、さらに人工受精後7~8日目に移植する方法)があります。


この追い移植、人工授精3回以上実施しても受胎しなかった乳牛が受胎した!!という農家さんの喜びの声を聞くことができ、大変有効な方法だと思っております。


しかし、なんで追い移植がこんなにとまり易いのか?
授精でとまっているの?
ETでとまっているの?
子宮内に胚が複数個あることが子宮および黄体に何らかの影響を与えているの?

この「複数個の胚の影響」に着目して、過去にこんな報告があったのでちょっと紹介。


題:「牛胚の両側子宮角移植および人工授精後の追い移植による子牛生産」

目的:経産牛49頭に複数個の胚を両側子宮角移植、および人工受精後に追い移植し、妊娠率と胚生存率の推移および子牛生産について検討を行った。


方法:29頭には発情後7日目に黄体側子宮角に2胚、非黄体側子宮角に1胚、合計3胚の胚を移植。20頭には発情時に人工授精を行い、7日目に非黄体側子宮角に2胚を追い移植した。妊娠および生存胚数は移植後、20、40、60、80日目にエコーにて調べた。


結果:3胚の両側子宮角移植では高い多胎妊娠率および多子分娩率が得られたが、移植後早い時期での胚死滅率と妊娠中期以降の流産発生率がやや高く、結果として移植頭数に対する子牛生産率は低かった。
これに対して追い移植は多胎妊娠率はやや低下するものの、妊娠率が安定して推移し妊娠中期以降の流産発生も少なかった。

日畜会報, 67(8):732-739, 1996より引用


以上の報告から、複数個の胚が受胎に及ぼしている可能性は低いと考えられます。
また、産子が授精由来か、もしくは胚由来か調査した報告もあり、その結果は一定しないという結果でした。

追い移植の謎。。。。

2015年3月30日 (月)

もったいない大賞

こんな賞、あるんですflair

賞というか大会?審査会?と言うんですかね??

一般社団法人日本有機資源協会が主催する第2回食品産業もったいない大賞では、

「農林水産大臣賞」を株式会社メニコンとスターバックスコーヒージャパン株式会社が

連名で受賞したそうですcrown

内容は、国内初の試みとなるコーヒーの豆かすを牛の飼料として再利用する取り組みですtaurus

メニコンといえば、コンタクトレンズのケア用品が頭に浮かんだりしますが、

このような取り組みも行っているのですね~sign03

スターバックスの店舗から衛生的に回収したコーヒー豆かすを乳酸発酵させることで

長期保存と飼料としての利用を可能にする技術を確立、実用化しましたcafe

また、麻布大学と共同で効能についての研究を行い、

有用な抗酸化作用が見出され、乳牛に給餌された際、

乳品質向上(乳体細胞数減少)につながることが判明しましたup

さらに乳出荷量も増えたことが酪農家さんに高く評価されて

積極的な利用につながったそうですねhappy01

これまでリサイクルが難しかったコーヒー豆かすを牛の飼料として利用する技術を確立し、

この飼料を食べた牛のミルクを店舗でドリンク類に利用するという

循環型社会形成に貢献する取り組みですrecycle

すばらしいですねshine

ちなみにコーヒー豆かすを飼料とした場合の効能に関する研究については、

第155回日本獣医学会学術集会で発表も行われており、特許も出願されているようですconfident

2015年3月27日 (金)

茨城県ブラックアンドホワイトショウ

こんにちはsun
たまの登場、東日本分場です!
さて、先日3月22日ですが移植作業が終わった後に第32回の茨城県ブラックアンドホワイトショウを見に行きましたshine

Dsc_0247

茨城県の美しい牛を決めるコンテストです!!
酪農が盛んな茨城県だけあり、すばらしい牛たちでしたhappy01

Dsc_0240

こちらが今回のグランドチャンピオンですcrownバランスのよい素晴らしい牛ですねhappy01


Dsc_0245_2

こちらはシニアチャンピオンの牛ですcrown5才を超えていますが素晴らしい乳房ですshine


話は逸れますが、共進会のときはバーベキューもあるそうです。
お肉を楽しみにしていたのですが、我々が行ったときには綺麗に片付いてましたshock

Dsc_0242

次は仕事は入れずに朝から行かないとだめですねcoldsweats01

2015年3月26日 (木)

日本一の牛作り

 育種価が高い牛の後継牛はぜひともを確保したいものですlovely

 しかし一方で、育種価が判明しているということは、ある程度その子牛が肥育されて肉になっているということであり、高育種価であることが分かり、その子を何としても残したい!となった頃には、既にお婆ちゃん牛になってしまい、受精卵がほとんど取れない・・・というケースもありますweep

 また、全農ET研には現在550頭程度の和牛ドナーがおりますが、それだけの頭数の中には、過剰排卵処理に対する反応は爆発的であるにも関わらず、いざ受精卵を回収しようと試みると、全く回収できない牛もおります。

 そういった牛の卵子を使って何とか受精卵が作れないものか?というわけで、最近OPU-IVF(経膣採卵-体外受精)に取り組んでおります。

Dscf3048↑筆者も未熟ながら技術を習得すべくチャレンジさせていただいております。

 先週は3頭実施し、どの牛から回収した卵子からも受精卵を作ることができましたscissors

 通常の受精卵回収よりも短いスパンで卵子を回収できるOPUは、今後育種改良を進めていく上で、間違いなく重要なツールとなってくると思われますeye

 今日回収した卵子は、もしかしたら将来日本一の牛になるかもしれない・・・!という期待を胸に、一生懸命取り組んで参りますsign03

2015年3月25日 (水)

jaga!

ほっかいどうといえばじゃがいも!
士幌町はじゃがいも有名です。カントリーサインにもなっています。

肉じゃが。
フライドポテト。
ポテトサラダ。
などたくさん料理法はありますが、やっぱり

じゃがバター。最高です!

image1jaga.jpegをダウンロード

北海道では塩辛のせて食べるのです。
地域によって他に食べ方あるのでしょうか?

個人的にはマヨネーズとケチャップが好きです。

2015年3月23日 (月)

タイに進出

ET研究所は北海道の上士幌町と言う場所にありますが、

お隣に鹿追町という町がありますnote

鹿追町の大平畜産工業は交雑種と黒毛和種を計4550頭肥育しており、

鹿追町と札幌市で直営レストラン2店を経営しているそうですrestaurant

そこで今回はタイのバンコク中心部のスクンビット地区に

鹿追町で肥育した道産牛の味を味わえるレストランをオープンするんだそうですshine

交雑種を輸出した上で、ステーキやハンバーグなどで提供するほか、

同国内の他の飲食店にも道産牛肉を卸す予定だそうですbleah

タイは経済成長で牛肉消費量が増えており、販路拡大が見込めるのだそうですgood

ところで、黒毛和種は英語で「Japanese black cow」となりますが、

「Wagyu」で通じるということを知ったとき、驚きましたcoldsweats02

それでいけちゃうんだ~と思いましたflair

なんだかこのスペルを見てるとかわいいですよねhappy01

「わ・ぎゅー」って感じですねcatface

日本の「Wagyu」は世界に羽ばたいてるようですねshine

2015年3月19日 (木)

卵巣の反応チェック

ET研では過剰排卵処理を行った牛に対し授精を行う前に、エコーで描出した卵巣上の卵胞を確認し、授精する精液を決めております。

精液の価格は1本あたり千円から数万円までバラつくため、高額な精液をできるだけ無駄にしないようにするためです。

しかし、反応を確認してもいざ採卵してみると、卵巣上に黄体があまりなく、受精卵が取れないケースも侭あります。。。、

これも一筋縄でいかない動物繁殖の面白さですねcoldsweats01

春の訪れ

今朝、白鳥が飛んでいるのをみました!
北海道と本州(新潟とか)でみられるようです。
北海道に住んで7年ほどたちましたが、連なって飛んでいるところをみたのは3回ほどです。
なかなか貴重なのではないでしょうかshine
越冬のために冬に飛来し、春にまたシベリアに戻るようです。impact

北海道にも春がきているようですcherryblossom

2015年3月17日 (火)

卵巣嚢腫の治療

文献紹介
卵巣嚢腫の治療法で、排卵同期化を利用した有効的な治療法を紹介します。

題:乳牛の卵巣嚢腫の治療における異なる2つの排卵同期化プログラムの比較


緒言:
卵巣嚢腫の治療には性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)やヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)、P4製剤が用いられる。これらの治療では治療後に発情発見の必要性があるが、最近の排卵同期化および定時人工授精(TAI)が卵巣嚢腫の治療として用いられている。


 本研究では、卵巣嚢腫と診断された牛に、治療として2つの異なる排卵同期化プログラムを用い、その効果を比較した。

材料及び方法:
卵巣嚢腫の牛を無作為にA群とB群に分け、下図に示す処置を行った。

Photo


非妊娠牛は、3回まで処置を行った。初回AI日数、空胎日数、初回AI受胎率、2回目のAI受胎率、受胎率(受胎したAI/全てのAI)、累積妊娠率(1~3回目までの治療で妊娠した牛の割合)、妊娠率(妊娠した牛の数/AIした牛の数)を算出。

結果:
 1回目の治療による治癒率は、A群(66.2%)がB群(23.1%)に比べ、有意に高かった。
 累積妊娠率は、A群(治療後の順に66.2%、76.9%、83.1%)がB群(40.0%、50.7%、60.0%)より有意に高かった。
 初回AI日数はB群がA群よりも有意に4日早かったが、空胎日数は有意な違いは見られなかった。1回目のAI受胎率は有意な違いが見られなかったが、2回目のAI受胎率はB群よりもA群が有意に高かった。


考察:
 排卵同期化において、改変されたプログラムの方が従来のプログラムよりも治癒率が高かった。A群はB群に比べ、最初のGnRHからPGF2αの投与に反応しうる黄体の形成が十分だったからだと考えられる。


 経済的な面を見ても、自然に嚢腫卵胞の退行を待つよりも、排卵同期化やP4製剤を用いた処置が経済的だと報告されている。本研究では、A群はB群よりも薬剤が多く、投与間隔も長いが、妊娠に至る経費を抑えられた。これは、不妊症により淘汰される牛の割合がA群ではB群に比べ、減少し、更新費用が減少したためと考えられる。


参考:臨床獣医 2014. Oct. Vol.32, No.10

2015年3月16日 (月)

監視します

精密計測機器メーカーの山形東亜DKKは、乳牛の胃液の水素イオン指数(pH)を

連続的に計測し、健康状態を把握するシステムを岩手大農学部と共同開発しましたflair

既に全国の研究機関などで実証試験を行っており、

早ければ来年春にも市販する計画だそうですdollar

近年、乳量増や発育促進のため大量の穀物飼料が与えられていますが、

過剰になると第1胃(ルーメン)内で急激に発酵し、pHが著しく低下してしまいますshock

この状態が続くと、ひづめや乳房の炎症などを引き起こす可能性が高まるとされていますが、

これまでは第1胃内のpHを連続的に測定する方法は確立されていませんでしたwobbly

今回開発されたのは、pH計と温度計をステンレスのケースに収め、

データを無線で外部に送信する装置と、専用の受信機などからなる

「ルーメンpH監視システム」ですeye

経口投与・回収が可能で、回収後は電池などを交換して再利用できますrecycle

データは受信機からパソコンに送られ、3ヶ月は安定的にモニタリングできるそうですpc

岩手大は既に、国内はもちろん、欧米やオセアニアなどで特許を出願しており、

将来的には各国の法規制をクリアした上で、

酪農が盛んな海外への展開も視野に入れているそうですairplane

山形東亜DKKは、乳牛だけでなく、肉牛の肥育管理にも使えるし、

基本的な仕組みは牛以外の動物への応用も可能だと話しているそうですwink

この機器がいくらくらいで販売されるのか気になりますが、

数値化されると飼料管理がしやすいでしょうねgood

便利な時代になりましたぁ~smile

2015年3月15日 (日)

東日本分場新体制

こんにちは。久しぶりの東日本分場ですsun
実はET研究所は3月より一部の人員配置が変更されています。
東日本分場も配置替えがあり、現在新体制で業務に当たっていますsign01

という私も3月より上士幌本場よりこちらの東日本分場(茨城県笠間市)へ異動になりました

さて、こちらへ赴任して2週間、様々な点で本場とは異なり驚きます。
一番の大きな違いは

採卵がない!

これに尽きます。
以前はこちらでも採卵をしていたのですが現在はおこなっておらず、本場から供給される受精卵を使用しています。
その分、新ETシステムがこちらではメインであり、あちらこちらへ移植へ行く日々のようです。
まだまだ慣れぬ日々ですが、フレッシュな気持ちで頑張りたいですね。
関東地方近辺の皆様、新たなET研究所もよろしくお願いいたしますhappy01


2015年3月12日 (木)

あれから4年

 昨日は日本人にとって忘れることができない日付、3月11日でした。

 震災からの復興も進みつつある昨今ですが、福島県には東京電力福島第1原子力発電所事故の影響で、今も避難生活を余儀なくされているの畜産農家の方々が数多くいらっしゃいます。

 そんな中、福島から離れた地に移り住み、見事経営を軌道に乗せることができた生産者の方の記事がありましたのでご紹介いたします。

(「飯舘牛の血 残せた」 山武に避難 小林さん「古里にいつかは」 東京新聞 3月11日)

 小林将男さん(58)は、福島第一原発事故の影響で全村避難となった福島県飯舘村から「飯舘牛」と一緒に、千葉県の山武市に移住し、2011年6月に牧場経営を再開させました。それから独自ブランドの立ち上げや飼料開発などに成功し、みごと経営を軌道に乗せたそうです。

 一方、「古里に、いつかは戻れると信じて牛を育てていきたい」という気持ちも強くなってきているそうです。

 復興の遅れが叫ばれる中ではありますが、新天地で成功を収めた明るいニュースでした。

我々も普段被災地を意識する機会は減ってしまいましたが、日本の農業を支え抜く矜持を忘れず、受精卵を通して被災地の皆様を支えれるよう尽力して参ります。

 

2015年3月11日 (水)

受精卵品質診断装置

人の体外受精は、日本で年30万回以上実施されており、成功するのは2割程度だそうです。
牛だと精液や卵子の品質にもよりますが、移植できるものは3割程度つくれるくらいでしょうか。
そこから妊娠!となるとさらに確率が下がってしまいます・・・weep

妊娠率をあげる注目すべき研究を紹介します。flair

山形大大学院理工学研究科、阿部宏之教授(生殖生物学)の研究が、独立行政法人科学技術振興機構の支援プログラムに採択されました。
「受精卵品質診断装置の開発」で、妊娠する可能性の高い受精卵を選ぶことにより、不妊治療の成功率を向上させることが期待されているそうです。

 阿部教授は、細胞内のミトコンドリアの呼吸(酸素消費量)で細胞の活性度が判定できることに注目。電気化学計測技術を応用した測定装置を開発した。山形牛の受精卵診断で使ってみたところ、妊娠率が2倍近くに伸びたという。ヒトの受精卵に応用すると、目視で形態評価した場合と比べて妊娠率は2倍、流産率は4分の1に下がった、としている。
 採択されたプログラムでは、超高感度マイクロ電極と医療対応の測定液を開発する。受精卵品質評価の精度を高めるだけでなく、再生医療での細胞診断にも応用できることを目指している。
 阿部教授によると、日本では夫婦7組に1組が不妊で、年間3万人が不妊治療を受けて出産している。人工授精や体外受精、顕微授精の成功率は18%以下で、医療費負担の大きさ、母体への影響も無視できないという。
阿部教授は「晩婚化で不妊治療が増えている。新しい診断装置が出来れば体外受精の成功率を高めることができるようになる」と話しています。
 (朝日新聞 2015年2月27日引用)

移植前に受精卵の見極めを良くすることで移植により母体にかかる負担が減るのではないでしょうか。今後の研究に期待です!happy01


2015年3月10日 (火)

ブランド牛って……自由だぁ〜!

最近、色んな名前の牛肉、通称「ブランド牛」を目にしますよねfastfood

北海道の十勝内だけでも、数種類のブランド牛がいます。


だけど、そもそもブランド牛って、何を基準に決めてるんでしょう?
血統?肉質?飼料?風土?


そこで、ちょっとGo○gl○さんに聞いてみました。


説明は以下の通りです。


「牛肉の銘柄(ブランド)は、産地(地理的表示)、血統(品種)、枝肉の格付け、飼育法などにより、ある一定の基準を満たしたものに付けられているのが一般的です。


牛に限らず、銘柄家畜の命名や基準については、(社)中央畜産会が定めた「産地等表示食肉の生産、出荷等の適正化に関する指針」に従うことが望ましいとされています。


各基準には明確な法律などがあるわけではなく、最終的には、各推進団体の任意にて適用範囲などが決められます。各銘柄は、商標登録などされている場合がほとんどなので、実質的に、適用範囲外のものはその銘柄を名乗れません。
各推進団体とは、いくつかの団体や組合などが集まった、半ば公的なところとなりますが、各推進団体の信頼度やブランド≒牛のブランド、といったところでしょうか。」


けっこう、ゆるいですね。


極端な話をすれば、例えばスズキさんが自分の牛を勝手に「スズキ牛」と呼んだりするのはもちろん自由ってことですね


ちなみに、日本全国人気第一位のブランド牛は、山形県の米沢牛でした。

2015年3月 9日 (月)

高い確率で作れるようになりました

今日はNatureダイジェスト Vol.12 No.3から

「Rudimentary egg and sperm cells made from stem cells」

という記事について紹介しますmemo

ヒトの始原生殖細胞を多能性幹細胞から高効率で作成する方法が開発されたそうですflair

まず、イスラエルと英国の共同研究チームが試験管内でヒトの皮膚細胞から

精子と卵子の前駆細胞を高効率で作り出す方法を見つけ報告しました。

マウスでは、京都大学の研究チームが胚性幹(ES)細胞や人工多能性幹(iPS)細胞から

精子と卵子を作り出すことに成功しており、得られた精子もしくは卵子を使った

体外受精で健常な仔マウスが生まれています。

また、2011年にはマウスの精子や卵子の源になる細胞である始原生殖細胞(PGC)に似た

始原生殖細胞様細胞(PGC-like cell;PGCLC)を初めて体外培養系で作り出しました。

このマウスPGCLCは、試験管内では前駆細胞段階から先に進めなかったのですが、

マウスの精巣に移植したところ、成熟して精子になりました。

この精子を使って仔マウスも得ることが出来ました。

卵巣にも移植し、同様に卵子と仔を得ることも出来ていますscissors

ヒトでも精子や卵子を人為的に得ようとする研究は行われ、PGCLCは得られていますが、

幹細胞からのPGCLC作製効率は非常に低いのですdown

しかしながら、今回イスラエルと英国の共同研究チームにより、男性由来と女性由来の

ES細胞やiPS細胞を使って、配偶子の前駆物質を

25~40%もの高効率で作製出来たと発表されました。

この率は今までで最高の作製効率だそうですshine

人工的に精子や卵子を作るという研究は少しずつ進んでおりますrun

倫理的な問題はありますが、ヒトでも人工的に作製した精子や卵子を使って

子が得られる時代になるかもしれませんし、

今回の研究はPGCの形成や精子、卵子への分化の研究等に活かされるのでしょうhappy01

2015年3月 5日 (木)

JAからつの方と会食

JAからつの肥育牛部会の方々との会食が行われましたbleah

(写真の撮影は失念しておりました…coldsweats01

実はET研には筆者を含めて2名の佐賀県出身者(しかも同期)がおり、所長に加えて呼んでいただきました!

北海道の農場等の視察に来られており、和牛の話、故郷である佐賀の話など、様々な話に花が咲いておりました!!

なんと筆者はJAからつにお勤めの高校の部活の先輩と感動の再会を果たすこともできましたweep

和牛の世界は広いようで狭いなぁと感じました・・・。

また是非色々と勉強させていただけたらと思っております。

我々も佐賀牛増産に一役買えるよう尽力して参ります!!

2015年3月 4日 (水)

しほろビーフ

ET研究所のある上士幌町ではナイタイ和牛が有名ですが、
おとなり、士幌町では『しほろ牛』が生産されていますsign03

気になるお肉の特徴は~sign03

十勝北部・東大雪山系のすそ野に位置する自然環境豊かな一大農業地帯・士幌町。最高峰の東ヌプカウシヌプリをはじめ勇壮な山々を臨むこの広大な大地で、しほろ牛は育ちます。

しほろ牛は、この地の新鮮な空気と水で健康に育ったホルスタイン牛で、脂肪が少なく、ジューシーで柔らかい赤身が自慢です。(JA士幌町HPより)
マスコットキャラクターもいてかわいいのです。taurus

最近は健康志向でヘルシーな赤身肉も人気ですねhappy01

しほろ牛を提供しているレストランではステーキやハンバーガーを味わうことができますよfastfood


Image111

高さに圧倒されますねeye
パテは牛肉100%でした!

2015年3月 2日 (月)

中国の酪農家では・・・

中国のある酪農家では、ここ数ヶ月で乳牛180頭、

飼育している家畜の約20%を処分したそうですshock

世界的な供給過剰で牛乳価格が6年ぶりの安値に落ち込んでいるためだそうですdown

この農家さんでは、こんなにも牛を処分しているにも関わらず、

1ヶ月当たり10万元(約190万円)以上の損失があるそうですmoneybag

Mich921_cmilk_g_20150219180607
左)中国の牛乳輸入価格の推移(1トン当たり)

右)世界の牛乳生産量(単位:100万トン)

 

乳製品ブームがこの3年で反転し、牛乳を破棄したり、牛を処分したりしている

中国の酪農家は多いそうですweep

その影響は中国以外にも及んでおり、米国やオーストラリア、ニュージーランドの酪農家も

今年は価格競争や、家畜の削減、収入減に備えているのですpunch

ニュージーランドの中銀は、牛乳輸出大国であり乳製品の価格の下落は

最大の経済的リスクの1つだと述べていますpaper

約3年前、中国の牛乳や粉ミルク、チーズの旺盛な需要を受け、

ニュージーランドの酪農家からウォール街の銀行まで

誰もがこぞって牛乳に大きく賭けたそうですdollar

やはり中国の影響って世界的に見てもかなり大きいですねwobbly

ということで、乳製品の価格下落によって中国の酪農家では

このような状況に陥ってしまっているそうです・・・crying

2015年2月26日 (木)

牛の体型審査

今日は、未経産和牛の体型審査が行われました。

全農ET研では、未経産和牛を一度分娩させた後、ドナーとして用いているのですが、

受精卵を回収させるまでに、母牛として供用してよいかを体型審査により判断しなければなりません。

体の高さ、幅や各部位に得点を着けていくのですが、ここで得点が低過ぎると・・・。残念ながらお役御免となってしまいますwobbly

今回の審査は全ての牛が無事合格できたようですhappy01

立派なドナーになって、たくさん受精卵を作ってもらいたいものですconfident

2015年2月25日 (水)

モテキ

人生で3回あるといわれるモテキ。

まだ、一度も来ていない!!gawk
なんて人もいるのでは!?

いいえ、そんなことありません。
すでに一度目は来ているはずですsign01

P2190156

これは卵子に多数の精子が群がっているところです。
薄い青の大きな丸が卵子です。その上にある小さい楕円形が精子です。
この画像だと300個以上の精子が集まっています。
生体の中では何億、何十億もの精子が卵子を目指して泳いでいるのです。
こんなにモテるなんて、きっと人生史上最高だと思いま~す。lovely

ちなみに『モテる』とは『もてはやされる』からきているそうです。
なんでカタカナなんでしょうかね。不思議。

2015年2月24日 (火)

飛騨牛「花清勝」、やりました!

https://fbcdn-video-c-a.akamaihd.net/hvideo-ak-xpf1/v/t42.1790-2/10908553_383269018510584_1317625742_n.mp4?rl=300&vabr=163&oh=85ef4fbbf5208d5913fedb7cbe7e5e2f&oe=54EEE3BE&__gda__=1424942393_9923f02199e899ee647f9b0af590278f

↑NHK東海より。

 
岐阜県畜産研究所は12日、現場後代検定を行っていた種雄牛「花清勝」の期待枝肉成績で、脂肪交雑数値が県歴代最高の4.25だったと発表しました。


これまで、県内の歴代最高であった「花清国(はなきよくに)」 号が4.11で、それを上回り最高の能力を持つと評価されています。


同研究所飛騨牛研究部の高原伸一主任専門研究員は「きめ細かい脂肪交雑や明るい肉色など、飛騨牛の特徴を受け継ぐ牛」として今後の活躍を期待しています。

2015年2月23日 (月)

送別会

今日は分場へ移動される方や退職される方の送別会を行いましたshine

焼肉屋さんで盛大に行いましたよwink

20150223_205341
まずはかんぱ~いsign01ですねbeer

20150223_205453
会社ではお仕事しておりますので、なかなかゆっくり話す機会もないので

こういった飲み会の時には話に花が咲きますねcute

お肉もたくさん食べましたfull

20150223_205722
upwardright写真を見ていたらおいしそうですよねdelicious

今日はこの写真に影響されて焼肉を食べたくなる方が多数出ることでしょう(笑)

送られる方々に感謝の意を込めて、とてもキレイな花束を渡して

写真もしっかり撮ったのですが、焼肉の煙がもくもくで・・・(笑)

残念ながら載せることができませんでした~bearing

っと、そこへ・・・

20150223_205529
きましたsign03きました~~~~~~sign03

上士幌ナイタイわぎゅーーーーーheart01heart01heart01

上士幌の誇りです(笑)

この上質な脂ののったお肉を山わさびでいただく・・・

至福の時ですlovely

って、お肉の話ばかりになってしまいましたが、

 

移動される方々、退職される方々、今までET研を支えて下さいました。

我々も多くのことを学ばせていただきました。

本当にありがとうございましたconfident

2015年2月19日 (木)

伊万里牛のテーマパーク!?

 伊万里牛のテーマパークができるかもしれません!!

(伊万里牛テーマパークを!市職員が市長に提案 佐賀新聞2015.2.19)

 伊万里牛といえば、佐賀県のJA伊万里管内で飼養された和牛を指し、全国的に認知度の高いブランド和牛の一つとなっています。

 西九州自動車道の延伸に伴う伊万里市の交流人口の拡大と定住促進策を研究していた若手市職員の「伊万里に来てくんしゃい対策チーム」が施策提案の一つとして、伊万里牛を提供する食事施設のフードテーマパーク「伊万里牛タワー(仮称)」構想を塚部芳和市長に報告したそうです。

 北海道では札幌らーめん共和国などがフードテーマパークとして知られていますが、和牛専門のフードテーマパークは私の調べでは他に見つかりませんでした!

 地域振興、和牛の普及に繋がる面白い取り組みだなぁと感じましたeye

2015年2月18日 (水)

少し遅めのバレンタイン

St Valentine's Dayheart03

みなさんどのように過ごされましたか?
今年は土曜日で仕事休み、チョコが少なかった!!cryingなんて人も多いのでは!?bearing

ET研究所 実験室にも遅くなりましたがバレンタインの贈り物が届きましたhappy01

じゃ、じゃーんshine

Image1

ハートの卵巣ですsign03

普通の卵巣は楕円形ですが、この卵巣は黄体がありうまい具合にハートの形をしていました。heart

ちなみに普通の卵巣(上)との比較写真も

Image2


この卵巣たち、主に体外受精実験に使っています。taurus
卵巣にある卵胞から卵子になる細胞を吸引し、成熟、体外受精、発生を行います。
卵巣によって大きさ、色、形は様々ですがハートの形をしたのははじめてでした!
牛さんからの贈り物だと勝手に解釈しました。present

ハッピーバレンタインkissmark

2015年2月17日 (火)

授精後のオキシトシンの使用

先日、農家さんから、こういう質問を受けました。


「うち、搾乳の時に、パンパンに乳房はれてるのに、絞っても出ない奴がいんだよね。
そういう牛にはオキシトシン打ってるんだけど、オキシトシン打ったやつに授精しても、全然とまんないの。

授精する牛に、オキシトシン打っちゃダメなの?」。

オキシトシンは通常、子宮収縮作用、射乳作用等があります。

事実、過去の報告では、授精直後のオキシトシンの使用は早期の胚死滅につながることが1999年6月号のJ. Prostagrandinsに報告されています。

オキシトシンは子宮から血中および子宮内へのプロスタグランジンの放出を促し、ひどい場合は黄体の退行 や子宮収縮によって受胎できなくなります。

テネシー大学の試験では人工授精後5-8日に100IUのオキシトシンを1日3回注射した場合の受胎率は33% で、注射しない場合場合(80%)に比べて大きく低下しました。


よって、授精後少なくとも2週間はオキシトシンの注射はすべきではありません。 (Dairy Herd Management、2000年 12月号)


搾りを優先させるか、授精を優先させるべきか、悩ましいところですね(੭ु xωx )੭ु⁾⁾

2015年2月16日 (月)

精子幹細胞の自己複製

京都大学の研究グループが、精子幹細胞の

新しい自己複製メカニズムを発見したというニュースを見つけましたeye

精子幹細胞は精子形成を支える細胞ですpaper

精巣では、少数の幹細胞が自己複製することによって、精子を生み出し続けますdash

精巣の体細胞が分泌するグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)は

精子幹細胞の自己複製に必要であることが分かっていましたが、

今回の研究でFGF2と呼ばれる増殖因子で増殖する

精子幹細胞が存在することを見出しましたflair

試験では、GDNFに依存しない幹細胞が精巣内にあることが分かり、

精巣細胞をFGF2の存在下で培養したところ、細胞集団を形成し、

5ヶ月以上にわたって培養可能であることが示されましたwink

実際に長期培養を行った後に不妊マウスの精巣へ移植すると、

培養細胞由来の精子形成が再開され、正常な子孫を得ることができたそうですgemini

この研究によって、ヒト精子幹細胞の培養系の確立につながり、

近い将来男性不妊症の治療法の開発や、

遺伝病の発症機序の理解が進むことが期待されるそうですよgood

この研究成果は米科学雑誌「Stem Cell Reports」に掲載されておりますshine

2015年2月13日 (金)

寒さのストレスが

先日、双子にもかかわらず死んでしまった胎子のエコー画像を紹介しました。

悲しいかな、また胎子が死んでしまった画像に出会ってしまいましたdown

Dsc_0195


胎子の形状は問題なく、臍帯も見えるのに…心拍はありませんshock

最近の寒さのストレスによるものなのでしょうか、他にも妊娠鑑定後の流産なども続いています。

寒さがどのように胎子死や流産に関わるのか、北国における最大級の問題ですtyphoon
何か対策はないものでしょうか…。